文字
背景
行間
給食日記
ボーノ(3/17)
赤飯、サバの味噌煮、ゆず和え、すまし汁、フレンズクレープ、牛乳
ついに今年度最後の給食となりました。明日の卒業を祝ってのお赤飯。小豆の味も感じてほしいです。優しい気持ちになれるすまし汁に、ゆずがほんのり香る和え物、甘すぎずしょっぱすぎない味噌煮。どれも最後を飾るおいしさです。
子供たちの喜ぶ顔を思い描きながら調理したり献立を考えたりする関係職員に、感謝しながら味わってほしいと思います。
ボーノ(3/14)
コッペパン、ピーナッツクリーム、シチュー、かぶのサラダ、コーヒーゼリー、牛乳
6年生のナンバーワン献立の第3弾!テーマは「I Love ♡ 千葉」千葉県産の食材を多く使っています。シチューは、ペンネ入りでボリュームがあります。かぶのサラダは、かぶとツナの相性がよくやみつきになる味です。コーヒーゼリーは苦みをおさえられ、ほんのり甘く美味しかったです。今年度の給食も、あと1日となりました。みんな、たくさん食べて大きくなあれ!
ボーノ(3/13)
けんちんうどん、ツナと白菜のごまサラダ、ピザまん、牛乳
つけ麺状態のうどんはコシがあって、よいダシが出ているけんちん汁と相まっておいしいです。サラダは、白菜の歯ごたえがよく、しっとりとした胡麻ドレッシングもいい感じ。手作りピザまんは、皮のふんわり感には欠けますが、餡がたっぷり入ってボリュームがあります。
ボーノ(3/12)
ポークカレー、ひじきのマリネ、はちみつレモンゼリー、牛乳
今年度最後のカレーです。定番のよい味にお腹も気持ちも満たされます。マリネも甘みと酸味がちょうどよくて、いくらでも食べられそうです。給食残り回数も片手足りるだけになりました。
ボーノ(3/11)
コッペパン、豚汁、バナナ、ヨーグルト、いちごジャム、牛乳
今日は防災教育の日ということで、災害時の炊き出しをイメージした献立です。
ジャムの袋が縦長になって、出しやすく最後まできれいに使いきれます。豚汁が主なメニューですが、バナナが丸ごと1本あってうれしい人もいるかもしれません。