文字
背景
行間
二俣小ニュース
7月17日 5・6年着衣泳
7月17日(水)
今日は5・6年生が着衣泳を行いました。もし、服を着たまま水に落ちたら…を想定しています。浅い場所だったり、岸がすぐそばに見えていたりすればすぐに戻れますが、そうでない場合は浮いて待つのが基本です。最初はただ浮くことも難しかったですが、ペットボトルなどがあれば浮いて待つこともできそうです。服を着たまま水に落ちないことが最も大切かもしれませんが…。プールの中だけの体験としたいものです。
今日の給食
ごはん ひじき入り豆腐ハンバーグ ジャーマンポテト コンソメスープ 牛乳
7月16日 1・3年人権教室
7月16日(火)
今日は、人権擁護委員会の方をお招きし、1・3年生が人権教室を行いました。人権…何だか難しそうですが、みんなが「元気で」「気持ちよく」「楽しく」生活できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?ということを考えていきます。どちらの学年も「こんなことをされたとき、どんな気持ちになるかな」という場面について思ったことや考えたことを話し合っていきます。友だちと仲良くするためには、お互いを思いやることが大切です。今日話しあったことがこれからの生活に生かせるといいですね。
今日の給食
ごはん 鶏肉のラタトゥイユ 野菜スープ ブラマンジェ風デザート 牛乳
オリンピック開催まであと10日 オリパラ献立
7月12日 お話給食その2
7月12日(金)
今日の給食は、お話給食その2です。今日は「給食番長」にちなんだカレーです。二俣小には給食番長はいないので、静かに給食を食べています。
夏野菜カレー 焼肉サラダ 牛乳
7月11日 3年枝豆のさやもぎ
7月11日(木)
今日の朝に、3年生が給食に出す枝豆のさやもぎをしました。朝、栄養士の先生からこれからさやもぎをする枝豆の山を見せられ、びっくりぎょうてん!!こんなにたくさん…。「二時間目までかかりそうだな…」というつぶやきも聞こえました。最初は戸惑っていた3年生も、慣れてくるとグループの中で自然と役割を分担し、効率よく作業を進めていきます。1年生との違いに感心させられました。山ほどあった枝豆も一時間目の中でもぎ終わりました。みんなやり切った満足感でいい顔をしていました。給食室に届けておいしくゆでてください、とお願いしてきました。お疲れさまでした。
今日の給食
冷やし中華 かしわの天ぷら ゆで枝豆(3年生がもいでくれた枝豆です) サイダーフルーツポンチ 牛乳
7月10日 学校運営協議会 2年生き物の話
7月10日(水)
今年度2回目の学校運営協議会を行いました。学校運営協議会では「学校教育目標」や「目指す子ども像」等をはじめとする「学校運営の基本方針」を承認するとともに,学校や子どもたちが抱える課題を解決するための方策を議論していきます。今日は各クラスの3時間目の授業を見ていただきました。どの委員からも「落ち着いて授業に取り組んでいる」とのご意見をいただきました。
4時間目、2年生は自然博物館の学芸員の方にお越しいただき、生き物についての話をうかがいました。多くの映像をもとに、自然の生き物について詳しい説明をしていただきました。生き物の知識が増しました。
今日の給食 7/10納豆の日
ごはん 豆アジのスパイシー揚げ 納豆和え なめこのみそ汁 牛乳