今日の給食
節分
昨日は124年ぶりに2月2日が節分でした。
給食でも豆づくしメニューにしました。
献立:大豆入りごはん、いわしのかばやき、けんちん汁、わらび餅
ごはんは、大豆や油揚げなどの食材を煮込み、ごはんに混ぜ込みました。
けんちん汁には豆腐、わらび餅はきなこ、など大豆からできている製品は本当に多いなと感じます。
現在感染症の広がりの関係で、手で直接触れる食べ方をしないよう工夫していることから、福豆は出せませんでした。その代わり、大豆スイーツとして、きなこわらび餅を出しました。
北海道献立
2月1日(月)
献立:ごはん、鶏肉のザンギ、石狩汁、夕張メロンゼリー
そろそろ北海道の札幌では、雪まつりが開催される季節ですが、今はなかなか行けない時代になってしまいました。ということで、給食で少しでも旅行気分を味わってもらえたらと思い、
2月最初の日は、北海道のご当地メニュー献立にしました。
鶏肉のザンギとは、から揚げのことです。石狩汁には、鮭やバターを使っています。
1月29日(金)
1月29日(金)
献立:ごはん、たらのフライ、やさいソテー、ミネストローネ
1月26日(火)
献立:ナポリタン、ツナとキャベツのサラダ、パインとレーズンのケーキ
1月25日
1月24日~30日までの期間は、全国学校給食週間といって、学校給食を知ったり考えたりする期間として全国的に取り組まれています。
25日月曜日の給食では、学校給食が始まったころをイメージした献立にしました。
献立:ごはん、鮭の塩焼き、切り干し大根の煮物、すいとん汁