福栄小ブログ

福栄小ブログ

令和6年度修了式・離任式

本日6年度修了式・離任式を行いました。児童はこの1年間で心も体も一回り成長しました。保護者の皆様、地域の皆様、1年間本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

校歌斉唱

終了証授与

各学年代表の1年間がんばったことの発表

校長先生の話

生徒指導の先生の話

離任式

 

大掃除

3月24日の3時間目に大掃除を行いました。児童は1年間使用した教室や廊下を念入りに掃除しました。今回は、福栄サポーターとして、保護者の方にもお声掛けし、15名ほどの方が参加してくださいました。普段児童だけではできないベランダの窓の掃除を中心にお手伝いいただきました。ご協力ありがとうございました。

 

 

学年末の様子③

今年度もあと3日となりました。今日の学級の様子です。

1年生 新1年生入学祝いの飾り作り

2年生 お楽しみ会(ゲーム)

3年生 お楽しみ会(ゲーム)

5年生 お楽しみ会の計画・準備

 

 

 

学期末の様子②

今年度も残すところあと数日です。クラスはどんな様子でしょう。

3年生

学年バスケットボール大会

4年生

学年音楽の授業「サウンドオブミュージック」

5年生

理科 割り箸と糸とビー玉で作るいろいろな振り子

学級会 「学年末お楽しみ会をしよう」

 

学年末の様子

今週から短縮授業になりました。授業もそろそろ終わりに近づいています。

1年生 

作品バックにお絵かき

算数 もうすぐ2年生

2年生

お世話になった先生に手紙を書こう

生活科 大きくなったよ絵本 2年生の自分は・・・

3年生

国語科 おにたのぼうし

算数 ▢を使った式

休み時間には・・・元気に外遊び

 

 

 

第39回卒業式

3月14日(金)に、令和6年度第39回卒業式を行いました。暖かな春の気候のなか、保護者や来賓(地域の方)に見守られながら、卒業証書を受け取り、64名の卒業生が巣立っていきました。別れの言葉や歌も素晴らしく、態度も立派でした。卒業生の未来が、幸えることを心より祈っています。

 

 

いよいよ明日は卒業式

今日は、6年生と1~5年生のお別れセレモニー(お見送り)がありました。校舎内は6年生に向けての装飾がいっぱいです。拍手で送られる6年生は、照れくさそうにしている子やどことなく寂しそうな子もいました。

その後は、教職員と5年生で卒業式の準備をおこないました。5年生は6年生のために一生懸命活動しました。

あとは主役を待つばかり・・・。

3年そろばん教室

地域の珠算教室の先生をお招きし、3年生にそろばんの歴史や使い方を教えていただきました。クイズやジョークを交えた楽しい説明で、子どもたちが話に引き込まれていました。

卒業式予行練習

本日、卒業式の予行練習を行いました。6年生も5年生も、真剣に練習に取り組む姿が見られました。5.6年合唱の「旅立ちの日に」は声もよく出ていて、きれいなハーモニーで、本番が楽しみになりました。

市川市防災教育の日

毎年3月11日は、市川市防災教育の日として、シェイクアウト訓練等を行っています。本校では、明日卒業式予行練習のため、本日、大地震による津波の発生を想定した避難訓練を実施しました。避難訓練後は、各学級で、東日本大震災の犠牲者の方への黙とうを行い、校長先生が市川市教育委員会教育長の先生からのメッセージを読みました。明日の給食には、乾パンが出ます。日頃から、安全に対する意識が高まるよう、何度も訓練を行い、防災・減災につながるようにしていきたいです。今日の訓練では、どの児童も黙って移動し、真剣に取り組む様子が見られました。

福栄小学校クリーン作戦

3月8日(土)の10時から11時過ぎまで、福栄小学校のクリーン作戦を行いました。来週の卒業式、新年度に向け、草刈りや落ち葉掃き、枝の剪定など、「校庭をきれいにしよう」と児童・保護者・地域の方(地域学校協働活動推進員、自治会、民生児童委員)・施設開放利用者の皆様に呼び掛けたところ、100名を超えるたくさんの方が協力してくださいました。今年度40周年の福栄小学校、皆様のおかげで、校庭がとてもすっきりしました。河津桜の苗をいただいたので、40周年記念に児童に植えてもらいました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

6年生クリーン作戦

6年生が「お世話になった校舎をきれいにしよう」と、昨日と今日の2日間、普段手の届かないところの清掃を頑張ってくれています。ありがとう、6年生。

 

卒業式合同練習

今日から、卒業式に向けて、5,6年生の合同練習が始まりました。5年生は、在校生代表として、卒業式に出席します。呼びかけや歌の練習です。

5年生調理実習

5年生が家庭科の調理実習を行いました。白玉粉と水を混ぜて、丸めて茹でます。白玉だんごにきな粉をまぶし、温かいお茶を入れて、一緒にいただきました。グループで協力して調理していました。

6年生卒業式練習

3月に入りました。3月14日の卒業式に向け、6年生が体育館での卒業式練習を開始しました。初めての練習で緊張気味でしたが、しっかり練習に取り組めました。

 

1年生凧揚げ

1年生が生活科の学習の一環で昔遊びに挑戦しています。今まで、コマ回し、おはじき、けん玉などを行ってきましたが、今日は、自分の好きな絵を描いた不織布でできた凧を揚げていました。夢中になって走り回って、凧糸が絡まってしまった子もいたようですが、とても楽しそうに活動していました。

 

小さなお客さま

保育園の園児が学校見学に来ました。1年生の教室やほのぼのポケットを見学しました。4月に入学してくるのを待っていますね。

ウーパールーパーに興味津々

告知なし避難訓練

今日は掃除の時間に告知なし避難訓練を実施しました。児童にも教職員にも告知しなかったので、混乱することが予想されたのですが、教室から離れた場所を掃除していた児童も自分たちの判断で避難していました。今回の反省を生かし、日頃から、自分の命を守る方法を考えられるようにしていきたいです。

朝会

今日は今年度最後の朝会を行いました。校歌斉唱、校長先生の話、生徒指導担当の先生の話、表彰を行いました。