文字
背景
行間
福栄小ブログ
4年生マリーンズベースボールチャレンジ
本日、千葉ロッテマリーンズアカデミーの方が来校し、4年生にボールの投げ方やベースボール型のゲームを通して、打ち方やボールの捕り方などを教えてくださいました。元プロ野球選手の方のご指導はとても分かりやすく、児童はベースボール型ゲームを楽しみながら、運動していました。今日教えていただいたことを、体育の授業でも生かしていきたいです。お忙しい中、教えてくださった千葉ロッテマリーンズの皆様、ありがとうございました。
4年生校外学習3
キッコーマン見学の後半は、実際に醤油作り体験をしたり、醤油をぬったお煎餅を試食したりしました。
中島紺屋さんでは、藍染を体験しました。真っ白いハンカチに世界に1つだけの模様が付き、みんな大喜びでした。
4年校外学習2
少し到着が遅れましたが、キッコーマン醤油工場の見学が始まっています。
施設中が醤油の良い香りでいっぱいです。
実物を見たり、ガイドさんの話を聞いたり、映像を見たりしながら興味津々で見学をしています。
4年校外学習1
今日は4年生が校外学習で、キッコーマン醤油工場と武州中島紺屋(染め物体験)に行きます。
とてもよい天気です。
バスの中ではクイズをしたり歌を歌ったりして楽しんでいます。
5年校外学習③
JFEスチールの見学センターで工場の説明を聞き、その後、工場見学に行きました。
工場内はヘルメットと安全メガネ、軍手をつけて見学しました。工場内は撮影禁止でしたが、目の前で見る高温の鉄板は真っ赤で熱気を感じました。
5年校外学習②
千葉市科学館きぼーるにほぼ予定どおりの時刻に到着しました。全員でプラネタリウムを見て、その後グループごとに館内を見学しました。11時からお弁当を食べ、食べ終わったグループから、また見学しています。
おいしそうなお弁当、保護者の皆さん、準備ありがとうございました。
5年校外学習①
出発式を終え、ほぼ予定どおりの時刻に出発しました。今日は欠席がなく、全員参加で元気に出発しました。いってきます。
朝の読み聞かせ
今日は、ボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせがありました。どの学年も集中して聞いていました。
秋の読書月間
今日から秋の読書月間が始まりました。辞書引き大会、お楽しみガチャポン、図書委員の読み聞かせなど、読書に親しめるようなイベントがたくさん予定されています。
読書福引大会(お楽しみガチャポン)
辞書引き練習(6年生)
2年生校外学習3
見学を終え、バスに戻ってきて昼食中です。
見学をして疲れていた子も、ご飯を食べると元気になり、バスの中は美味しい香りと明るい会話でいっぱいです。
2年生校外学習2
予定より早く着き、一番乗りでした。
雨は降っていますが、仲良く、元気に見学をしています。
ライオンやレッサーパンダが人気です。
2年生校外学習
今日は2年生が校外学習で、千葉市動物公園に行きます!
雨が降ってきましたが、元気に行ってきます。
バスの中では朝の会をし、歌声が響いています。
委員会活動(10月)
今日の6校時は、委員会の時間でした。各委員会が学校のために、全校児童のために活動しています。
掲示美化委員会
飼育栽培委員会
図書委員会
新聞委員会
運動委員会
ヘルシー委員会
放送委員会
交流仲間委員会
5年算数少人数授業
2クラスを3つに分けて、授業を行っています。単元によって、人数を3等分して授業をしたり、学習の習熟度別に分かれて授業をしたりしています。
1年生虫とり
10月3日に、生活科の学習で、1年生が福栄スポーツ広場に虫探しに行きました。秋の虫は捕まえられたかな?
前期終業式
今日は令和6年度前期終業式です。
出張の校長先生に代わって教頭先生から、前期の振り返りをすることや目標をもって後期もがんばってほしいというお話がありました。
生徒指導担当の先生からは、あいさつ・掃除など前期頑張っていたことや、後期の生活目標のお話がありました。
また、夏休みに取り組んだ科学作品の表彰、ボランティアに取り組んだ児童の紹介がありました。
5時間目には各担任の先生から、通知表「あゆみ」が配付されます。
ご家庭でも「あゆみ」を通して、お子様の頑張りをほめたり、課題を励ましたりしてほしいと思います。
陸上部活動開始!
今週から陸上部の活動が始まりました。
6年生は修学旅行があったため、本日が初練習でした。
10月25日に市内陸上大会があります。
競技種目は100m走・走り幅跳び・走り高跳びの3種目です。
学校の代表として、練習・大会本番、一生懸命取り組んでほしいと思います。
6年修学旅行⑩
羽生パーキングエリアで最後のトイレ休憩を済ませ、学校に向かいます。行程は、ほぼ予定どおりで順調です。
6年校外学習⑨
磐梯日光店で昼食のカレーを食べ、お土産を買って、帰路につきました。
6年修学旅行⑧
インタープリターと戦場が原のハイキングをしました。湯滝から赤沼まで自然に触れながら5km弱歩きました。その後、華厳の滝を見学しました。