四中ニュース!

四中ニュース

校長先生と面接

9月30日から、3年生の校長先生との面接が始まりました。

昼休みや放課後を使って行っています。

進学先の志望動機や中学校で頑張ったこと、長所や短所

尊敬する人(父や母が多いです。)などを聞いています。

緊張しながらもしっかりやっています。

理科自由研究

今日は午前中、オープンスクールでした。1,2年生の理科の自由研究が展示されました。

とても力作が多く、立派な研究や標本がそろいました。参観ありがとうございました。

  

ハロウィン

10月に入り、大空学級では、実物のカボチャで

ハロウィンの置物を作りました。

「Trick or Treat 」(お菓子をくれないといたずらするぞ)

第3回時事問題プライムバトル

昼休みに、各学年選ばれた人たちが、共通の20問の時事問題に挑戦しました。

(例)今回立憲民主党の新代表に選ばれた、

   首相も務めたことがある人物の苗字は?

 

   船橋市出身のあの方ですね。

校長先生と面接

定期試験2日目、3年生は9月30日から行われる

校長先生との面接に向けて、集会を行いました。

お父さんのことを何て言うの?「お父さんではなく父」

 

3年生京都奈良の魅力ツアー

3年生の総合の時間に、修学旅行を活用して

「京都・奈良の魅力あるツアーを企画しよう」

という取り組みを行いました。

今日は、各クラスから優秀な班の発表がありました。

樹木の剪定

学校には、たくさんの樹木や植物が生えています。校舎の南側にも、樹木がありますが成長しすぎると、近隣の住宅やマンションにも迷惑をかけてしまいます。用務員さんが樹木の剪定をしてくださいました。

  

全校集会

午後、全校集会がありました。各部活動の部長が2年生になり、

部活の目標や頑張りたいことなどの発表がありました。

生徒会役員選挙も終わり、学校の中心が2年生になってきました。

掲示板

東門の近くに四中の掲示板があります。この掲示板は平成29年に

創立70周年を記念して設置されました。学校だより、人権だより

地域の情報などを掲示しています。ここからも情報を発信しています。

生徒会役員選挙

5,6校時に生徒会役員選挙立合演説会と投票が行われました。

より良い四中を作るために12名の生徒が立候補してくれました。

みんなとても立派に演説ができました。投票は教室でクラスごとに、

選挙管理委員のタブレットを使って行われました。 

ボランティアの募集

四中では、地域の行事(お祭り、文化祭、運動会など)に

ボランティアで参加しています。これからも募集があります。

ぜひ、参加してみて下さい。

選挙管理委員会

昨日(10日)、今週金曜日(13日)に行われる生徒会

役員選挙の準備のために各クラスの選挙管理委員が被服室に

集まりました。今年は投票用紙は使わずに、タブレットを使って投票を

実施する予定です。開票作業の時間短縮と正確な投票数の把握のため

です。投票の練習を行いました。

ホットドック

今日の給食は、ホットドック、青のりポテト、肉団子スープ、冷凍みかん、牛乳でした。ホットドックは、ロールパンにソーセージをはさんだ形が、ちょうど犬が舌を出しているような形に似ているのでつけられたと言われています。

  

登校風景

9月9日の登校風景です。四中の前のバス通りは歩道が狭く、車に注意が必要です。

みんな四中前の横断歩道を渡って登校しています。