文字
背景
行間
四中ニュース
R4 サイエンスパーク中止のお知らせ
感染拡大防止のため、8月2日(火)に予定していたサイエンスパークを中止にすることと致しました。
楽しみにして下さっていた方々もたくさんいらっしゃり、大変残念ですが、ご理解の程宜しくお願い致します。
終業式
1学期の終業式を感染拡大防止及び熱中症対策のためリモートで行いました。
コロナ禍にあり制限のある中で体育祭、修学旅行、総合体育大会の参加等々、実施することができましたことに感謝しております。
ご協力ありがとうございました。充実した夏休みになりますよう引き続きよろしくお願いいたします。
夏休みを有意義に過ごすための講演会
夏
休みを迎えるにあたり、市川警察署の方々にお越しいただき、SNSトラブルや薬物の危険性についてお話を伺いました。一人一人が自覚して有意義な夏休みにして下さい。
2学年集会
2学年では、学年全体で1学期の振り返りを行いました。また、夏休みの過ごし方と夏休みの宿題の「高校調べ」について説明がされました。
2年生の夏休みから進路に向け準備を始めます。
修学旅行の振り返り
3学年では、学年集会の中で修学旅行の振り返りを行いました。今回は、クラス代表一班によるパワーポイントでの発表でした。どの班も工夫され良い勉強をしてきたようです。
地域とともにある学校づくり交流会
四中ブロックの地域の方々と教職員が約60名が集まり、10グループに分かれ「地域の子供たちに何ができるか」を話し合いました。初対面の方々がいる中でも短い時間でしたが、地域の子供たちの健全育成について真剣に、和気あいあいと話し合いが進められました。
大雨にもかかわらずお集まりいただきありがとうございました!
時事問題バトルⅡ
7月の学校だよりで紹介した「時事問題バトル」の2回目を実施しました。
皆さんもチャレンジしてみてください。
ペットボトルいかだ
大空学級では水泳の時間、ペットボトルで作ったいかだの進水式を行いました。校長と生徒指導主事がゲスト(実験台?)で先に乗せてていただき、交代で見事全員沈むことなく乗ることができました!
楽しく恐怖の時間をありがとうございました。
蔵書点検
図書委員会では、ボランティアの生徒と共に6月中旬から2週間ほどかけて蔵書点検を行いました。およそ1万4千冊の点検を終え12日(火)から貸し出し開始です。夏休みの読書に向け、たくさんの本を借りてください。
図書委員、ボランティアの皆さんご苦労様でした。
7月7日 七夕
1年生と大空学級のエリアには、七夕飾りが飾られました。生徒たちは、どんな願いを届けたのでしょうか?
どうか生徒たちの願い事がかないますように…
プール開き
本日から3年ぶりにプールの授業が行われます。人数制限等の対応を取りながらの実施で、授業の回数も少なくなりますがどの学年も基礎基本を中心に進めていきます。
今日の給食
今日の献立は、ハムチーズサンド、ラタトゥイユ、ツナポテト、冷凍リンゴ、牛乳でした。ラタトゥイユは野菜を炒めて煮込むフランスの郷土料理です。野菜がたっぷり栄養満点でした。
猛暑の中、調理してくださっている給食室の皆様ありがとうございます。ごちそうさまでした!
まなびくらぶスタート!
本日より、放課後まなびくらぶがスタートしました。7月中はお試し期間ですので、まだ正式に申し込んでいない方でも参加できます。基本、毎週月曜日と水曜日の放課後、1時間半程度行っています。どちらか1日でも可能です。一緒に学びましょう!
部活動壮行会
総合体育大会に向け、部活動壮行会がリモートで開かれました。3年の各部員から大会日程と意気込みが披露された後、後輩部員、先生方からの応援メッセージ、卒業生のOB・OGからのメッセージも届きました。
早いところでは、明日からリーグ戦が始まります。悔いの残らぬよう持てる力を出し切ってもらいたいと思います。1棟1階には、1.2年生から贈られた千羽鶴が飾られました。がんばれ四中生!
市川探訪
2学年は、午後から昨年実施できなかった市川市内の探訪に出発しました。来年の修学旅行を見据えた班別行動の練習です。
どの班も協力して行動できたでしょうか?
修学旅行最終日
最終日も良い天気となりました。今日は、全員で保津川下りです。心地よい風と水しぶきを浴びながら、ゆっくりとした時間を過ごしました。
修学旅行2日目
本日、31班が班別研修を行いました。
どの班も協力しながら計画したコースを巡り、沢山のお土産を胸に無事宿に帰ってきました。
お疲れ様でした。
修学旅行1日目
昼食場所のお店から生徒達に粋なお土産をいただきました。
明日の班別行動も頑張りましょう!
戮力協心
日曜日から3年生は2泊3日の修学旅行へ行ってきます。学年が一致団結して良い思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。
感染拡大防止のため授業は、各教室からリモートで実施しました。
PS:期間中のブログは、修学旅行特集となります。
器械運動
現在体育の授業では、全学年で器械運動をおこなっています。タブレットで自分の動きを確認したり、補助をし、教えあったり。主体的で対話的な学習に取り組んでいます。
修学旅行事前集会
3年生は、修学旅行へ向け最後の集会を開きした。実行委員長から修学旅行への思いが語られ、各係の長からも注意点が確認されました。
一致団結し、良い思い出を作りましょう!
今日の給食
今日の献立は、枝豆とコーンのご飯、鯖のごまだれ焼き、冬瓜味噌汁、水ようかん、牛乳でした。
旬の野菜が使用され季節感のあるメニューでした。ごちそうさまでした。
園芸委員会
園芸委員会では、花ボランティアの方々と一緒に校舎の裏にある花壇の花摘みを行いました。あじさいやラベンダーがとても良い香りで咲いていました。穏やかな時間をありがとうございました。
四中ブロック合同あいさつ運動
6/14.16.17の3日間、四中ブロックの3校で地域の方々と共に朝7:45からあいさつ運動を行いました。子供たちは、声をかけると元気な挨拶が返ってきました。ご協力をいただきました地域の皆さまありがとうございました。
次回は、11/22.24.25を予定しています。
プール清掃
今日は、期末テスト初日でした。その裏でPTAの方々がプール清掃を行ってくれました。2年間使用していないプールは、汚れのひどいところもありましたが、あっという間にきれいになりました。PTAの皆様ありがとうございました!
進路集会
6校時、3学年の進路集会が開かれました。進路決定にあたり、心構えや志望校の選び方等のレクチャーを受けました。
進路もいよいよ始まります。がんばれ3年生!
生徒総会
6時間目に生徒総会が開かれました。今回は、体育館で議事を進行し、各教室へリモートで配信され、生徒は、教室で参加する形で実施しました。
生徒会執行部からは4つの議案が提出され、生徒一人一人が採択をしました。結果は月曜日発表予定です。
お昼の放送
給食時のお昼の放送は、放送委員会が担当しています。今日の放送では、人権だよりに記載されている「SOGI」ハラスメントについて説明がされました。
「男らしく」「女らしく」という言葉を使うこともSOGIハラにあたってしまうんですね。。。
*「SOGI」とは、すべての人が持つ性的志向・性自認を表す言葉。本校は、人権教育の推進校です。
緑の羽根募金
6月6日(月)から9日(木)の間、生活委員会の活動で緑の羽根募金活動が行われています。朝から各学年の昇降口に立ち呼びかけを行っています。
ご協力をお願いしま~す!
今日のひとこま
大空学級は、3.4時間目に中山小学校へ交流訪問に行ってきました。
6時間目は、図書室で読書の時間です。
今日の給食
今日の献立は、ご飯、レバーとポテトの変わり揚げ、春雨スープ、ゼリーです。
6/4~6/10は、「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることは、歯と口の健康を守るうえでとても大切です。
ポロシャツ着用イメージ
【既製品ポロシャツ着用例】
無地の黒・紺・白
(胸部メーカーロゴ等ワンポイント可)
熱中症予防や衛生面、名札による個人情報保護等の観点から試験的にワイシャツやジャージ、体操服の代わりに既製のポロシャツの着用を導入しました。
精錬授業
今日は、3年1組の理科の授業で教育実習生による精錬授業が行われました。実習生は、緊張しながらも教材等を工夫し一生懸命授業を行っていました。
今日のひとこま
【学習の成果】
校舎には、各教科の学習の成果が掲示されるようになってきました。
本日、期末テストの範囲が発表されます。計画的に学習できるようにしましょう!
今日の給食
今日の献立は、ご飯・サバの味噌煮・からし和え・さつまいもの甘煮・牛乳でした。
からし和えに使われていた小松菜の栄養素は、カルシュウムです。その量は、ほうれん草の3倍以上あるそうです。
ごちそうさまでした。
生徒会専門委員会
放課後、専門委員会が開かれました。全クラスの代表が集まり、3年の専門委員長を中心に5月の活動の反省と6月の活動目標を話し合いました。
今後も活発な自治活動を期待します。
全校生徒集会 リモートVer
6校時にリモートで全校生徒集会が開かれました。生徒会長、生徒会からの連絡、体育委員長、修学旅行実行委員長の話の後「四中ギネス」が開かれ、今回はルービックキューブに2名の1年生が挑戦しました。結果は、これまでのギネス記録の18.74秒から18.51秒へ更新されました。モニターに映し出された技と記録に各クラスからたくさんの拍手が送られていました。
オープンスクール①
今日と明日は、オープンスクールです。コロナ対応のため時間を区切り予約制で普段の授業の様子を参観いただいています。
体育祭
延期された体育祭、晴天の下で本日実施できました。
体育委員中心に生徒たち主体でつくられた体育祭は沢山の感動がありました。
皆さんありがとうございました。
仕切り直し!
曇天の中スタートした体育祭でしたが…
ゲリラ豪雨には勝てず、24(火)に仕切りなおすことになりました。
美術部が作成してくれた横断幕も鳴いています。
準備完了!
いよいよ明日に迫った体育祭、全体練習で体育委員長より「明日は、運動の得意な人、そうでない人も一人一人が体育祭の主役となり、それぞれの花を咲かせましょう!」との話がありました。
最後に全生徒・職員が委員長の掛け声に合わせこぶしを突き上げ気合を入れました。
明日天気にな~れ。
体育祭予行練習
久しぶりに朝から晴天に恵まれました。
生徒たちは本番さながらに頑張っていました。
土曜日にはどんな活躍がみられるか楽しみです。
大空学級
大空学級では、ALTのブランコ先生による英語の授業が行われていました。
「I Like 〇〇‼」 楽しそうな英語でのやり取りが活発に行われていました。
明日は、体育祭の予行練習です。
イエローリボン運動②
いじめ撲滅を宣言し、個々に提出された黄色いリボンで創られたアートが各学年ごとに掲示されています。
多様性を認め合いいじめのない世の中にしていきましょう!
生徒会の皆さんご苦労様でした。
全体練習②
2回目の全体練習は、残念ながら雨のため体育館で行われました。今回は、開閉会式の流れの確認です。体育委員長中心にきめ細かく確認していました。
全体の雰囲気に、当日への意気込みをひしひしと感じました。
今日のひとこま
今日の午前は、1・2年生が学年練習の予定でしたが、残念ながら外は雨です。。。が、
雨にも負けず、生徒たちは、体育館で淡々と取り組んでおります。
体育祭スローガン決定!
昨日、体育委員長より令和4年度の体育祭スローガンが発表されました。
「必勝懸命 ~それぞれの花が咲き乱れる~」
全校から募集し、体育委員会で決定されました。
今日は、3年生の学年練習です。体育委員が主体となり、個人種目の確認をしていました。まさに生徒自身がつくる体育祭です。
ジャージ登校
本日より気温の上昇による熱中症予防のため、ジャージ登校を可としました。
体育祭練習も始まり、今日は全校で1時間実施しました。明日からは学年ごとに2時間続きの日もありますので、十分な水分補給の準備をよろしくお願いいたします。
今日の給食
今日の献立は、チキンライスのホワイトソース添え、アスパラとコーンのサラダ、いちごゼリーです。アスパラガスには、疲労を回復する栄養素が含まれているそうです。たくさん食べて連休疲れを吹き飛ばしましょう!
まだ前を向いて「黙食」です。
イエローリボン運動
今日からイエローリボン運動が始まりました。
黄色いリボンに氏名を書くことで「いじめ撲滅」を宣言します。生徒自身の活動でいじめのない学校づくりを進めていきます。
※連休明け、気温差で体調を崩す生徒が増えています。健康管理に注意してください。