文字
背景
行間
四中ニュース
今日のひとこま
1年生の理科の実験風景です。「二酸化炭素と酸素の性質」を調べています。ゴーグルを着け真剣に取り組んでいます。
今日のひとこま
今日は定例です。1年123組の生徒達が体育科のダンス・柔道・剣道の研究授業を実施しました。
たくさんの市内の先生方が参観する中、皆一生懸命取り組みました。ご苦労様でした。
PS:学年の先生方も見守ってくれました。
ポスターコンクール
10/20(金)に実施される合唱コンクールで発表する曲紹介のポスターが1年生の昇降口に掲示されました。今週は、ポスターのコンクールも行われます。
力作ばかりです。果たしてポスター賞は、どのクラスが受賞するのでしょうか?
オープンスクール
今日は、オープンスクールです。たくさんの保護者の方々に学校の様子を参観いただきました。
ありがとうございました。
校長面接
今週から3年生の校長面接が始まりました。緊張の中、一生懸命な姿に感心するとともに微笑ましさも感じています。
頑張ろう!3年生
第3回時事問題バトル
今年度3回目の「時事問題バトル」を行いました。皆さんできましたか?
今日のひとこま
2年生の美術では、切り絵を行っています。みんな細かい作業に集中し取り組んでいます。
作品は、11月の鎌倉校外学習のしおりの表紙になる予定です。
今日のひとこま
10月に入りました。今日から制服登校がスタートします。
白いワイシャツが眩しくさわやかです。
今日の給食
今日の給食は十五夜献立でした。季節感が溢れとてもおいしくいただきました。十五夜デザートにびっくり!
今夜は、月を眺めてみましょう!
【給食室からこんいちは】
今日は十五夜です。十五夜は平安時代に十五夜の満月を眺めて楽しんだことが始まりだといわれています。お団子をお供えして、作物がたくさんとれるようにお願いをします。今日の給食は、今の季節が旬のさつまいもやサンマなど、秋を感じられるような献立にしました。季節を感じながら食べてくださいね。
今日のひとこま
1学年の廊下には、国語の授業で行っている漢字小テストの記録や単元の内容を新聞形式でまとめた説明文が掲示されています。
PS:テストが終了し、ホッとしたのか体調を崩し早退する生徒が増えています。栄養補給と睡眠時間の確保を!
進路保護者会
昨日、第2回進路保護者会を実施しました。第2回定期テストも終了し、いよいよ3年生は、本格的に進路選択の時期に入ります。
2学期に入り3年生の顔つきや授業風景が明らかに変わってきているのを感じます。
第2回 定期試験
今日は、今年度2回目の定期試験初日です。英語・国語・数学の3教科が実施されました。みんな一生懸命に取り組んでいます。
明日は、社会・理科・保体・技術です。
今日のひとこま
美術室前には、夏休みの課題や授業の作品が展示されています。どれも力作です。
いくつかの作品は、東部公民館の文化祭に出展予定です。
3年:和菓子のレプリカ
2年:点描画
1年:絵文字
今日のひとこま
第1学年の家庭科の授業では、調理実習が始まっています。今回は「鮭のムニエㇽ」を作っています。
リンゴの皮むきにも挑戦しています。
今日のひとこま
玄関ホールには、華道部の作品が展示されています。ケイトウの赤とリンドウの紫が1日のスタートを華やいだ気持ちにさせてくれています。
スピーチコンテスト
今日は、市川市中学校英語発表会が八幡の全日警ホールにて行われました。四中からは3名の代表者が日ごろの練習の成果を堂々と発表することができました。
PS:本日からテスト前諸活動中止期間です。アウトメディアにチャレンジ週間にもなりますので、ご家庭でもご協力お願いいたします。
生徒会役員選挙Ⅱ
5校時に立会演説会及び投票が行われました。演説会では、候補者・応援者とも立派なスピーチで意気込みを語っていました。結果は連休明けに発表されます。
今日のひとこま
第2学年の技術科では、LEDスタンドを作成中です。木工スタンドを仕上げ、電子基板を取り付ければ完成です!
PS:コロナ流行の兆しがみえ始めました。基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
生徒会役員選挙Ⅰ
15日(金)の生徒会役員選挙を目前に立候補者の活動も朝から活発になってきました!
今年度もいくつかの役職では、競争選挙となり候補者・応援者とも力が入っています。
PS:今日は定例研です。26.27日に定期試験を控えています。時間を有効に使いましょう!
今日のひとこま
第2学年の理科では、植物と動物の細胞について学んでいます。顕微鏡で自分の口腔内の細胞を観察しています。
自分自身の細胞を見ることができましたか?
今日の給食
今日の給食は、中華メニューでしたBig餃子にびっくりです!
【給食室からこんにちは】
餃子は、中国生まれの食べ物で、年越しやお正月に食べるなど、おめでたい食べ物だそうです。日本では焼き餃子が多いですが、本場中国では、水餃子と言って茹でてタレをつけて食べることが多いそうです。給食では、「揚げ餃子」を作りました。調理員さんが一つずつ包んでくださったので、感謝していただきましょう。
第3学年 学年集会
5校時、第3学年が学年集会を開きました。夏休みが明け久しぶりに学年全員が揃いましたが、皆、顔が引き締まり進路に向け、しっかり気持ちが向いているなと感じました。
地道にコツコツと頑張っていきましょう。
放課後まなびクラブ
今週から放課後まなびクラブの活動が始まっています。このところ1年生の参加が多いようです。
月曜日と水曜日の放課後を基本に開催しています。定期試験も近いのでどんどん参加し勉強しましょう!
第4回 P1グランプリ
第2学年の今回のP1グランプリは、1学期実施した職業体験講座の総まとめとして、6つの職業についてグループの代表者から紹介がありました。
今日のひとこま
夏休みのスタートから3棟のトイレ改修工事が始まっています。猛暑の中、急ピッチで改修が進められ10月末終了予定です。どんなトイレになるか楽しみです。
今日の給食
久しぶりの給食、とてもおいしくいただきました。
「夏休みが終わり、今日から給食もスタートします。今日の給食はカレーです。カレーは好みの辛さや具材があったり、隠し味を入れて、家庭ごとの味があります。給食室で作っているカレーは、ルウから手作りをしていて、リンゴやチーズだけでなく、すりつぶした豆も入っているのが特徴です。たくさん食べて元気にスタートしましょう!」
毎回このようなメッセージ(給食室からこんにちは!) をいただきお昼の放送で紹介しています。
令和5年度 2学期始業式
おかげさまで大きな事件事故なく二学期を迎えることができました。
まだまだ残暑が続きそうです。コロナの陽性者数も表面化されませんが、少しづつ増えているそうです。学校での学びの時間を止めないように留意し「感動の時間」を大切に充実した学期にしていきましょう!
令和5年度 1学期終業式
おかげさまで、無事に1学期の終業式を迎えることができました。
明日から三者面談が始まります。1年生のフロアーには、「数学科Sランク猛者のノート」が3年生のフロアーには、「修学旅行ガイドブック」が展示されています。そのほかにも生徒たちの学習活動がたくさん掲示されています。どうぞご覧ください。
充実した夏休みをお迎えください。
今日のひとこま
理科室では、2年生が「植物の細胞の観察」を行っていました。どの生徒も真剣に顕微鏡をのぞき込み、画像を収めることに成功した生徒もいました。
総合体育大会
3連休中、総合体育大会も真っ盛りです。
どの部も“熱い”夏を繰り広げています!
今日のひとこま
2年生各クラスの廊下には、国語で学習した新聞や理科で実施した実験レポートが掲示されています。1.3年生の廊下にも生徒たちの学習の成果が掲示されています。
3者面談の際には、ぜひご覧ください。
学年集会
1学期の終業式を控え、3学年と2学年が学年集会を開き1学期の振り返りを行いました。
2学期も充実した学期にしていきましょう!
新制服&キュロットのレンタル開始
2学期に向け、在校生用に新制服のレンタルと1年生用にキュロットのレンタルが開始されます!
詳細とキュロットの見本は、新着情報をご覧ください。
今日のひとこま
大空学級の音楽の授業風景です。お琴を体験し「さくら さくら」を一生懸命に練習しています。
第2回 時事問題バトル
さわやかスポーツフェスタ
4年振りにさわやかスポーツフェスタが国府台スポーツセンターで開催されました。市内の支援学級の生徒達が集い、スポーツを通して交流しました。ボッチャやラインサッカー等では、会場は大盛り上がりでした。
七夕飾り
毎年この時期になると地域の方が笹の枝を届けてくださいます。
生徒たちは、どんな願い事を飾るのでしょうか?
3年生のフロアーにはすでに飾られています。
有意義な夏休みを過ごすための講演会
夏休みをまじかに控え、市川警察署より4名の講師にお越しいただき「安全にSNSを利用するために」「喫煙・飲酒・薬物の害」について、リモートでお話を伺いました。
今日学んだことを忘れずに有意義な夏休みにしましょう。
今日の給食
今日の献立は、ご飯、ハッシュドポーク、マセドアンサラダ、梨ゼリー、牛乳でした。
7月4日のナシの日にちなみ市川のナシを使ったゼリーは、とても甘く美味しかったです。
まなびくらぶ
令和5年度のまなびくらぶがスタートしました。月曜日と水曜日の放課後1時間半程度、各々学習し解らない問題を地域の方々が教えてくれます。登録制ですが、いつでも参加可能です。担任に相談してください。
部活動壮行会
3年生最後の総合体育大会を控え、壮行会が行われました。各部から意気込みが語られ、後輩からは、応援メッセージが贈られました。
悔いの残らぬよう力を発揮してください。
職業講演会
昨日、第2学年は15業種、22名もの地域の方々をお招きし、働くことの意義やその職の専門的な業務についてお話を伺いました。
お忙しいところありがとうございました。
プール開き
今日から水泳指導が始まりました。今年度の初泳ぎは、2年1.2組です。しっかり参加し泳力を身につけましょう!
PS:ボランティアでプール清掃に参加していただいた保護者の皆様、おかげさまで生徒たちは気持ちよく泳いでいます。ありがとうございました。
進路講演会
3学年は、県立3校、私立2校、計5校の高等学校の先生をお招きし、それぞれの学校の特色や進路選択の仕方等のアドバイスをいただきました。
今日の給食
今日の献立は、ご飯、白身魚のチリソースがけ、バンバンジーサラダ、にら玉スープ、メロン、牛乳でした。魚は、「メルルーサ」といいタラの仲間であっさりと食べやすかったです。チリソースもよくマッチしていました。
ごちそうさまでした。
ミニ集会
今日は、学校司書から「本の魅力」についてお話があり、3冊の面白そうな本も紹介してくれました。
ぜひ図書室へ足を運び夏休みに借りたい本をチェックしておきましょう!
今日のひとこま
昨日で第1回定期テストが終了しましたが、3年生は、1回目の到達度テストを実施中です。学習の成果を図るためこれからもテストは続きます。
地道に頑張っていきましょう!
四中ブロックあいさつ運動
6/19(月)から21(水)の3日間、四中ブロックであいさつ運動を実施しました。緑のベストやリストバンドを付けた地域の方々が「おはようございます!」と声を掛けながら子供たちの登校を見守ってくれています。
プール清掃
今日は、朝の9:00からボランティアのお父さんお母さん方がプール清掃を行ってくれました。1年間の汚れを約3時間かけきれいに磨いてくれました。
感謝の気持ちでプールに入りましょう!保護者の皆様ありがとうございました。
今日のひとこま
1年生の数学の時間です。今の単元では、1クラスを2つに分け少人数で学習しています。
明日から1年生にとっては、初めての定期試験です。頑張りましょう!
☆新着情報☆
※R7年度新入生保護者の皆様へ
【重要】
※入学式でPTCAより配布したマチコミメールの登録用QRコードが2学年の登録となってしまう不具合がございました。
後日改めて正しいものを配布いたしますので、新しいものが配布されてからご登録の手続きをしていただきますようお願い足します。
※入学式の持ち物に訂正がございます。(R7.4.7)
「PTA活動実績カード」はR7年度より廃止されており、配られておりませんでした。
R7年度の新入生保護者会の資料は修正前のものです。
こちら → 令和7年度新入生保護者会資料.pdf
※1.2年生の保護者の皆様へ
こちら → 家庭学習について(保護者会資料).pdf
※ジャージ、体操服、上履きなどの価格表をアップしました。
こちら → R6・体操服、上履き等の価格表.pdf
※学校旗が新しくなりました!
本校同窓会のご厚意により新しい学校旗が寄贈されました。大切に使用させていただきます。
※在校生用新制服&キュロットのレンタル開始
※ポロシャツの着用例を掲載しました。
※制服等についてのQ&Aを掲載しました。
※新しい制服のデザイン&組合せの例もご覧ください。