文字
背景
行間
四中ニュース
今日のひとこま
大空学級では、書初めを行っていました。
大きな書初め用紙に力強く書くことができました。
今日のひとこま
3年生の技術で製作中のキーホルダーは、いよいよ仕上げに入っています。
作品磨きに一生懸命です。
今日のひとこま
第1学年のフロアーには、国語の授業で実施した「竹取物語」新聞の優秀作品が掲示されています。
どれもきれいにまとめられています。
今日のひとこま
第2学年のフロアーには、理科で学習した「生物探求ポスター」が学年45班分きれいに掲示されています。
他の班のポスターもしっかり読んで学習しましょう!
到達度試験
3年生は、最後の到達度試験が行われました。皆、真剣に向かっています。
いよいよ、入試スタートです。これまでの努力の成果を発揮できるよう。体調管理には十分注意してください。栄養と睡眠が大切です。
3学期 始業式
3学期の始業式を行いました。「今ありて」と「当たり前のことを当たり前にしっかりと」を念頭において生活してもらいたい。とお話をしました。
本年もよろしくお願いいたします。
二学期終業式
2学期も今日で終了です。生徒たち自身の2学期の自己評価はどうだったのでしょうか?
インフルエンザ感染防止のため、終業式はリモートで行いました。
今学期もご協力ありがとうございました。
Merry Christmas and a happy New Year!
シェイクアウト訓練
今日は、ブロック合同の引き渡し訓練の予定でしたが、インフルエンザの関係で四中は、シェイクアウト訓練だけ実施しました。
1年生は、まだすっぽり机の下には収まっています。明日は、2学期の終業式です。
今日のひとこま
1棟1階のフロアーには、華道部の作品のクリスマスリースが飾られました。どの作品も丁寧に作られています。
もうすぐXmas!
今日のひとこま
3年生の体育実技は、持久走から球技に代わり、ソフトテニスと卓球の選択で実施しています。
寒い中ですが楽しそうな歓声が聞こえてきます。
今日のひとこま
1年生の国語の授業では、毛筆を使い年賀状を書いていました。独特な漢字を使ったものやユニークな字体のものもあります。
PS:インフルエンザが流行っています。感染拡大予防にご協力をお願いします。
今日のひとこま
大空学級は、中山・若宮・北方小学校の特別支援学級の児童を招きクリスマス会を開催しました。全員で自己紹介をした後、合唱やゲームで交流し楽しい時間を過ごしました。最後に大空学級からサプライズプレゼントが児童達全員に贈られました。
今日のひとこま
2年生のフロアーの廊下に時計が設置されました。遅刻やチャイム前着席を時間を見て自ら行動できるように評議委員会が中心となって活動しています。
各教室の入り口には、評議委員の厳しいまなざしも・・・
今日のひとこま
1年生の学年室の前には、「数学ノート”S”ランクの猛者」第2弾が掲示され問います。
わかりやすいノートづくりの参考にしてください。
今日のひとこま
大空学級の廊下には「はんがのせかい」と題し、生徒の作品が掲示されています。廊下には2本のクリスマスツリーも飾られ、クリスマス会の準備も万端です。
今日のひとこま
2年生の理科の授業では「生物探求ポスター」の発表会が行われています。グループで研修したことをポスター調にまとめ屋台形式で発表しています。
全校集会⑤
生徒会主催の全校集会では、「パフォーマンス1グランプリ」が開催されました。全校からオーディションを経て選ばれた4組がパフォーマンス(空手演武、ルービックキューブ、コント、独唱)を披露してくれました。
会場は大盛り上がりです!
赤い羽根募金
今週は、生活委員会が登校時間に昇降口で赤い羽根募金運動を行っています。
明日が最終日です。ご協力お願いいたします!
語り部のお話を聞く会
2年生は、市川被爆者の会副会長の井上様にお越しいただき、長崎でのご自身の被爆体験を伺いました。ご高齢にもかかわらず、未来の子供たちのためにと熱い思いを語っていただきました。
小学生四中訪問
昨日と今日の3.4校時、中山小と若宮小の6年生が四中を訪問してくれました。
生徒会本部から四中の一日の流れ等の説明を聞いた後、校舎内をクラスごとに見学してもらいました。
4月の入学をお待ちしております。
保育実習スタート!
3年生の家庭科の授業で保育実習が始まりました。コロナ禍でできなかった活動がどうにか再開できました。生徒は自作のパペットを持って訪問します。
園児たちも生徒たちも先生方もみんな笑顔で、あっという間に穏やかな時間は流れていきました。
第4回 時事問題バトル 最終回
今年度、最終回となります。年間4回の成績はいかがでしたか?
日ごろから、社会に関心を持って生活できるようになるといいですね。3年生の校長面接では、最近気になるニュースは何ですか?と尋ねています。
今日のひとこま
体育の授業は、持久走に入りました。目標を立て12分間走を行います。「がんばれー!」周りから励ましの言葉が投げ掛けられています。
寒さに負けない体を作りましょう!
今日のひとこま
3年生の技術では、キーホルダーづくりが行われています。自ら型を作り、低融合金を流し固めます。
どんなデザインのキーホルダーが完成するのでしょうか!?
今日のひとこま
2年生の理科では、手羽先の解剖が行われていました。
骨と筋肉のつながりを観察し、人の腕の構造を学びます。
今日のひとこま
園芸委員会が1棟2Fの花壇を整備してくれました。今日は暖かく花も生き生きとしています。
今日のひとこま
1年生の武道の授業では、剣道が面打ち、柔道が横受け身の評価を行っていました。
みんな真剣です。
今日のひとこま
【授業のルーティーン】が全教室の教卓に張られました。
授業開始前の確認事項です。自然に行動できるよう全員で取り組んでいければと考えます。
今日で定期試験が終了しました。おつかれさま!
あいさつ運動
四中ブロックのあいさつ運動が今日から22日まで実施されています。ご協力ありがとうございます。
気持ちの良い挨拶を心がけましょう!
今日のひとこま
ハーフ総合の時間にいつも給食を作っていただいている栄養士さんからお話を伺いました。四中の体育館で対面で行う予定でしたが、インフルエンザ等感染防止のため柏井小学校がらのリモートで行いました。
残菜を無くし、主体的にSDGsに取り組みましょう!
今日のひとこま
2学年の体育の様子です。体育館ではバドミントン、グランドではハンドボールが寒さに負けず元気に行われています。
今日のひとこま
1学年が体育館で横浜校外学習の振り返りを行っていました。各グループがパワーポイントでまとめたものをクラスで発表し、クラスで選ばれたグループが全学年の前で発表しました。
教室で投票が行われグランプリが決まります。
今日のひとこま
2年生の理科では、タブレットを使い単元のまとめを行っていました。3年生の国語では、ホワイトボードを使いグループの意見をまとめています。
試験前になり、昨日から「アウトメディアにチャレンジ週間」がスタートしています。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
第3回 学校運営協議会
今日は、学校運営協議会が開かれました。今回は、委員の方々と生徒を代表し本部役員や専門委員長、部長が2グループに分かれ「今、頑張っていること」「こんな学校にしたい」などの意見交換がされました。
学校運営協議会では、生徒の意見を取り入れ、より良い学校づくりに努めています。
今日のひとこま
理科室では、1年生が「融点」と「沸点」の実験を行っていました。
バーナーに火をつけるのに一苦労です。。。
市川市児童生徒音楽会
3年1組が四中代表として市内音楽会に参加しました。文化会館大ホールを舞台に堂々と発表することができました。
声もよく通っていました。お疲れ様です。
ブロック定例研究会
今日は、午後から年に1回のブロック定例研でした。ブロックの中山小・四中の教職員が一堂に会し、若宮小学校の授業の様子を参観しました。その後、各部会に分かれ話し合いを行いました。
若宮小の皆さんありがとうございました。おかげさまで有意義な研修となりました。
今日のひとこま
夏休みから進められてきた3棟1.2階のトイレ改修工事が完了し今日から使用できるようになりました。白と木目を基調とした優しい雰囲気に多目的トイレも完備しています。
大切に使用しましょう。
2学年 鎌倉校外学習
心配された天候も回復し、絶好の散策日和になりました。
生徒たちは元気に仲良く行動しています。
1学年 横浜校外学習
晴天に恵まれ元気いっぱいにプチアドベンチャーを実施できました!
今日のひとこま
2棟から3棟へ向かう廊下に2年生の「歴史人物コンクール」の入賞50作が掲示されました。日本人に限らず歴史上の著名な人物についてよく調べられ、丁寧にまとめてあります。
じっくり読んで学びましょう!
今日のひとこま
1年生の書写と調理実習の様子です。先週来日したドイツの留学生も体験しました。
彼女は、今朝帰国の途につきました。日本を楽しんでくれたようです。
今日のひとこま
10/28(土)東部公民館の文化祭に四中生の書写や美術の作品、華道部の生け花が展示されました。
オープニングには、吹奏楽部が演奏を披露し、会場から多くの拍手をいただきました。
今日のひとこま
2学期初めての全校集会が開かれました。旧生徒会役員の退任式、新生徒会役員の任命式、新専門委員長の任命式等が実施され、生徒活動のバトンが3年生から1.2年生へ引き継がれました。
新生徒会の活躍を期待しています。
今日のひとこま
今日は、2学年と大空学級の芸術文化教室(ダンス)が3.4校時に行われました。皆元気よく踊っていました。今日で全学年の体験が終了です。演舞麗夢(エンブレム)のみなさんありがとうございました。
PS:大空学級の前には、ハッピーハロウィンの装飾がされています。(かぼちゃは自分たちで収穫したものです)
公開授業研究会
今日は、公開授業研究会でした。先生方の「より楽しくわかる授業づくり」の勉強会です。たくさんの方々に参観いただきました。
皆さんご協力ありがとうございました。
お芋掘り②
大空学級の畑の芋ほりが終わりました。立派なお芋がたくさん収穫できました。
作業室では、クリスマスリースづくりの準備が進んでいます。どんなリースになるのでしょう?
ようこそ!第四中学校へ
市川市と姉妹都市を結んでいるドイツのローゼンハイムから8名の留学生が来校しました。1年生にドイツについて紹介をしてもらったあとレクリエーションで交流しました。明日からは、市内の各中学校にそれぞれ登校し日本の中学校生活を体験することになっています。
四中にも1名の生徒が3日間登校します。気軽に声を掛けてください。
合唱コンクール
感動の渦の中、合唱コンクールが終了しました。各学級とも練習の成果が十分発揮され、どの学年もレベルの高い合唱でした。
3年生の金賞クラスは、11/9(木)に実施される市内音楽会に四中を代表し参加します。
合唱コンクール準備完了
いよいよ明日は合唱コンクールです。会場の準備は整いました。
どんな合唱を聴かせてくれるのでしょうか?か楽しみです。
☆新着情報☆
※R7年度新入生保護者の皆様へ
【重要】
※入学式でPTCAより配布したマチコミメールの登録用QRコードが2学年の登録となってしまう不具合がございました。
後日改めて正しいものを配布いたしますので、新しいものが配布されてからご登録の手続きをしていただきますようお願い足します。
※入学式の持ち物に訂正がございます。(R7.4.7)
「PTA活動実績カード」はR7年度より廃止されており、配られておりませんでした。
R7年度の新入生保護者会の資料は修正前のものです。
こちら → 令和7年度新入生保護者会資料.pdf
※1.2年生の保護者の皆様へ
こちら → 家庭学習について(保護者会資料).pdf
※ジャージ、体操服、上履きなどの価格表をアップしました。
こちら → R6・体操服、上履き等の価格表.pdf
※学校旗が新しくなりました!
本校同窓会のご厚意により新しい学校旗が寄贈されました。大切に使用させていただきます。
※在校生用新制服&キュロットのレンタル開始
※ポロシャツの着用例を掲載しました。
※制服等についてのQ&Aを掲載しました。
※新しい制服のデザイン&組合せの例もご覧ください。