四中ニュース!

四中ニュース

全校集会

今年度最後の全校集会が開かれました。各専門委員長から後期の活動報告と反省がありました。また、卒業学年の教員から卒業式のお礼と進路についての話もあり、進級に当たり意識が高まったようです。

今日の給食

今年度最後の給食の献立は、進級お祝いメニューでした。赤飯、鶏のから揚げ、白菜のおかか昆布和え、のっぺい汁、ストロベリーゼリー、牛乳でした。春らしいピンクの色合いでとてもおいしくいただきました。

1年間おいしい給食をありがとうございました!

卒業式

第75回卒業証書授与式が感動の渦の中終了しました。

全校生徒・保護者の見守る中、195名の生徒たちが巣立っていきました。次のステージでの活躍を期待しています。

がんばれ!

今日のひとこま

明日の卒業式の準備は整いました。あとは主役と参加者の気持ちを一つにするだけです。

よい卒業式にしましょう!

今日のひとこま

登校風景です。3年生が四中に登校するのもあと2日となってしまいました…

今日は卒業式の予行練習を行いました。3年生の気持ちのこもった合唱はさすがです。卒業生自身の手作りの卒業式、いい式になりそうです。

 

キャリア教育講演会

1学年は、5時間目に「キャリア教育講演会」を開催しました。今回は(株)ライセンスアカデミーから講師をお招きし、ワークショップを交えながら職業について学びました。

1年生も自分の将来や進路をイメージし始められたでしょうか?

今日のひとこま

1年生は、技術科の本立てづくり、2年生は、家庭科のハーフパンツづくりの終盤です。

休み時間も忘れ懸命に取り組んでいます。

今日のひとこま

理科室の前には、3年間の理科のまとめとして、45種の追究の成果が掲示されています。

様々なテーマがあり、探求の成果がよくまとめられています。

今日のひとこま

卒業式を来週に控え練習も本格的になってきました。大空学級や1・2年生フロアーにも在校生として卒業式に臨む意気込みが掲示されています。

全員で協働し、よい卒業式にしましょう!

中山のおひなまつり ボランティア

2月17日(土)から行われている「中山のおひなまつり」では、たくさんの生徒達がボランティアで活躍しました。クイズラリーのカード配布や茶道部はお呈茶のお手伝い、最終日の昨日は吹奏楽部が演奏を披露し会場を盛り上げました。

これからもふるさとを大切にしていきましょう!

三送会

今日は卒業生を送る会(三送会)が開かれました。1.2年生の生徒会と実行委員が中心となり、笑いあり、涙ありの温かい会となり、3年生に感謝を伝えることができました。

お別れの日が近づいています。。。

今日のひとこま

今日の午後は「三送会」の準備です。1.2年生で会場と廊下の飾りつけを行っています。

明日は、どんな会になるのか楽しみです。

今日のひとこま

3年生の廊下には、卒業式に向けた一人一人の思いがクラスごとにまとめられ掲示されています。皆それぞれの思いで自分たちの卒業式を良いものにしようと取り組んでいます。

明日は、三送会(卒業生を送る会)です。

今日のひとこま

2棟の階段には、先日実施したイエローリボン運動で「ふるまい」について話し合ったKJ法の図が全班分掲示されています。

この日、話し合った公共の場・学校・家庭においての「良いふるまい」をあなたは実行できていますか?

今日のひとこま

今週から3年生は学年日課となり、今日から卒業式練習も始まりました。「自分たちの手で卒業式をつくろう」とすべて実行委員会が中心となり進めていきます。

みんなで感動の卒業式を作っていきましょう!

第3学年球技大会

昨日公立入学者選抜が終了し、今日は球技大会です。残念ながら雨天でグランドでの競技はできませんでしたが、体育館で学年全員が集まり、フットサルや男女混合ドッチボールを行い盛り上がりました。

久しぶりに3年生の晴れ晴れとしたいい笑顔を見ることができました。

四中ブロック挨拶運Ⅳ

月曜日から今日までブロックの挨拶運動が行われました。今年度最後となる今日も小雨の降る中、見守り活動がなされています。

生徒たちは、気持ちの良いふるまいができたでしょうか?1年間ありがとうございました。

第4回定期試験

今日から今年度最後の定期試験です。今日は、英語・数学・国語・音楽。明日は、社会・理科・保体・技家です。

みんな真剣に取り組んでいます。

今日のひとこま

3年生の体育の授業です。体育館ではソフトバレーボール、グランドではサッカーを男女混合チームで仲良く行っていました。

いよいよ明日は、公立の入学者選抜です。がんばれ3年生!

体育館開放スタート

生徒会の活動として、昼休みの体育館開放が始まりました。生徒総会での要望事項であった「縦割り活動の推進」に応え、曜日ごとに1年生から3年生の縦割りクラスが体育館を使用して一緒に遊びます。

先生方も一緒に楽しんでいました。

今日のひとこま

3年生の家庭科の時間に講師をお招きし高等学校で実施されることになった金融教育を行っています。

導入部分の短い時間ですが、将来を考える機会となったようです。

今日のひとこま

以前から壊れていた、各部の倉庫の扉をブロックの用務員さんたちが総出で修理してくれています。

木の扉が付きます。丁寧に使用していきましょう!

今日のひとこま

2年生の理科の授業では、「電流と熱量について」実験をしています。

W = V × A の関係は理解できましたか?

今日から試験1週間前、諸活動中止です。アウトメディア週間になりますので、家族ぐるみでご協力をお願いします。

イエローリボン運動(小学校編)

今日は、生徒会役員と1.2年生の評議員が中山小と若宮小に講師役として訪問しました。各小学校では、5.6年生と一緒に「ジェンダー」や「いじめ」について考えました。

四中ブロック全体で人権意識を高める良い機会になりました。

雪かき

先生方は、朝から登校の準備に汗を流しています。

気をつけて登校してください。

イエローリボン運動②

今年度2度目となる生徒会主催のイエローリボン運動が実施されました。今回は公共の場、学校、家庭における「感じの良いふるまい・悪いふるまい」について意見を出し合いました。

全校での縦割りの話し合いもスムーズに行えるようになってきています。

先輩の話を聞く会

第2学年は、進路指導の一環で15名(1クラス3名)の卒業生をお招きし、高校の生活の様子や受験についてのアドバイスを伺いました。卒業生たちは、真剣にわかりやすく話しをしてくださいました。

来年の今頃のイメージはできたでしょうか?

P1-グランプリ

第1学年が6時間目に体育館でP1-グランプリを開催しました。今回のテーマは、「職業」です。

各学級の代表者が学年全員の前でプレゼンしています。

今日のひとこま

2年生の「ハーフパンツ」づくりもいよいよ本格的になってきました。今日は、ミシンでポケットをつけています。

ポケットの柄や形を変えたり、ラインを入れたり、工夫しながら世界で1枚の作品が出来上がります。

今日のひとこま

1年生の音楽の授業です。お琴の体験をしています。慣れない手つきで協力しながら「さくらさくら」に挑戦中です!

今日のひとこま

今日は全校集会が実施されました。今年度のまとめとして①ドイツ派遣を終えて②P1グランプリ優秀賞1学年「私の好きなもの」2学年「鎌倉校外学習を終えて」それぞの代表生徒から実践発表がありました。

今日のひとこま

寒空の下でも1年生の体育の時間は、元気にハンドボール(女子)とバドミントン(男子)が行われています。

1年生は交代で両方の種目を体験します。

今日のひとこま

1年生の数学の授業です。三脚の足が3本の理由についてグループで話し合い、タブレットを使い意見を共有しています。

今日のひとこま

第2学年理科の実験の様子です。

電流の直列・並列の回路図を考え→実際に組み立て→タブレットで撮影→データーを先生に提出

こんな流れで授業が進んでいきます。

※インフルエンザB型・コロナウイルス感染症がまた流行り始めました。感染拡大防止対策のご協力をお願いいたします。

読み聞かせ会

1年生と大空学級では、1時間目に「ぐりぐらの会」の皆さんにお越しいただき、恒例の読み聞かせをしていただきました。

朝の短い時間でしたが、とても穏やかな気持ちになれました。

今日のひとこま

第2学年の家庭科の授業では、「ハーフパンツ」づくりがスタートしました。一枚の布から自分のサイズに合ったものを制作していきます。仕上がりが楽しみです。

今日のひとこま

2学年の保健体育の授業では、心肺蘇生法を学んでいます。今日は、最終評価の時間でした。

皆、真剣に向かい合っています。

今日のひとこま

第1学年のフロアーには、国語の授業で実施した「竹取物語」新聞の優秀作品が掲示されています。

どれもきれいにまとめられています。

 

今日のひとこま

第2学年のフロアーには、理科で学習した「生物探求ポスター」が学年45班分きれいに掲示されています。

他の班のポスターもしっかり読んで学習しましょう!

到達度試験

3年生は、最後の到達度試験が行われました。皆、真剣に向かっています。

いよいよ、入試スタートです。これまでの努力の成果を発揮できるよう。体調管理には十分注意してください。栄養と睡眠が大切です。

3学期 始業式

3学期の始業式を行いました。「今ありて」と「当たり前のことを当たり前にしっかりと」を念頭において生活してもらいたい。とお話をしました。

本年もよろしくお願いいたします。

二学期終業式

2学期も今日で終了です。生徒たち自身の2学期の自己評価はどうだったのでしょうか?

インフルエンザ感染防止のため、終業式はリモートで行いました。

今学期もご協力ありがとうございました。

Merry Christmas and a happy New Year!

シェイクアウト訓練

今日は、ブロック合同の引き渡し訓練の予定でしたが、インフルエンザの関係で四中は、シェイクアウト訓練だけ実施しました。

1年生は、まだすっぽり机の下には収まっています。明日は、2学期の終業式です。

今日のひとこま

1棟1階のフロアーには、華道部の作品のクリスマスリースが飾られました。どの作品も丁寧に作られています。

もうすぐXmas!