文字
背景
行間
二中ブログ
3年 球技大会
卒業まで、あと2週間…
残り少ない日々をみんなで楽しく過ごそうと、3年生が「球技大会」を企画しました。
晴天なら校庭でソフトボール、体育館でバレーボールを行う計画でしたが、生憎の天気のため、体育館でドッヂボール(ソフトボールの代わり)とバレーボールを行いました。
1ヵ所で両方となると長い待ち時間に飽きてしまったり、観ている生徒が多すぎて混雑したりするかなと思いましたが、そんなことはありません。
テンポよく入れ替わるため、それほど待ち時間を感じることなく、観ている生徒もうまく分散して観ているので、混雑した感じもありません。さすが二中生です。
何より応援そのものを楽しんでいるので、会場全体がいい雰囲気です。かえって全員が1ヵ所に集まってこの空気を共有できて、良かったかもしれません。
競技は温かい雰囲気の中にも白熱し、男子も女子もみんな最高の笑顔で全力で楽しんでいました!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
大根と豚肉の煮物
柔らかくて甘みがあり、みずみずしい旬の大根…出汁の味わいが染みて絶品です。豚肉や椎茸の旨味が広がり、ニンジンと枝豆の彩りも鮮やかです。
フィリピンのお菓子、トゥロン(バナナ春巻き)が和食メニューのシメに意外によく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鯖の薬味ソース
大ぶりの鯖の切身。脂がのって、柔らかくて…魚そのものの旨味が抜群。
サクサクの衣によく染みた香味ソースは、本格的な味わいでタマネギの風味がよく効いていました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
白百合学級 校外学習
3年生との最後の思い出に…白百合学級が全学年で校外学習に出かけました。
自分たちで立てた計画にしたがって、グループごとに学校を出発。
見学場所の「船橋市飛ノ台史跡公園博物館」に向かうため、まずは市川真間駅を目指します。
各々切符を買って予定の電車に乗車。最寄駅の海神駅で無事に全員降車…と、ここまではなかなか順調です。
早めに出た1班は地図を見ながらほとんど迷わず博物館に到着できましたが…
待てど暮らせど2班が来ません…どうやら道を間違えてあちこち迷っていたようです。
何とかたどり着いた2班と一緒に館内を見学。学芸員の方がいろいろ解説しながら案内して下さいました。
縄文時代の土器や貝塚、人や犬の骨、暮らしの再現など、見るもの聴くもの珍しくてみんな興味津々。
あっという間に時間は過ぎ、お礼を言って見学終了。
お次は近くのショッピングモールのフードコートで昼食の時間です。
事前に調べて考えておいたものを各々注文して、みんなで楽しくいただきます。みんなとびきりの笑顔でした!
昼食後は海神駅に戻って(今度は2班とも迷いませんでした)電車に乗り、菅野駅で降りてホームセンターへ。
あらかじめ話し合いで決めておいた「学級に必要なもの」を自分たちで購入するというミッションです。
今度は1班にトラブル発生。電卓を忘れたため、合計金額がなかなか計算できず、決められた時間になっても「必要額を先生に申告してお金をもらう」という段取りまで進みません。
順調に買い物を終えた2班が先に出発…予定通り学校に到着すると、だいぶ遅れて何とか2班も帰還。
無事に全員、(いろいろあったけど(^-^*)…)最高に楽しかった校外学習を終えることができました。
白百合学級の皆さん、お疲れ様でした!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
チキンカツカレー & フルーツポンチ
今日は3年生の給食最終日です。小学校に入学してから9年間…当たり前だった、おいしく楽しく給食を食べる日々が今日で終わる…
もう一生給食を食べることがない人も多いのでしょうね。実感がわかないかもしれませんが、何だか感慨深い…
ということで、3年生のリクエストが多かったメニューが最後に提供されました。
給食だよりには、栄養教諭の先生からの思いを込めたメッセージが載せられています。是非読んでみてください!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
全校集会
今日の全校集会は全面的に生徒主体。
入場から先生方の指示や注意は一切ありません。時間までに集会が始められるよう各自考えて入場し、体育館に入ったら学級委員が各クラスを整え、体育委員が全体を整列させます。
予定の時間より2分ほど遅れたものの(600人以上が一気に入場することを考えるともう少し早く動き出せばよかった…ということをみんなで学びました)、自覚をもって整列し、整列後は全員静かに発表者に注目します。
はじめは白百合学級が務めるエコ委員会の発表です。これまでやってきたエコ活動…なかでもペットボトルのキャップを集めてワクチンにかえる、エコキャップ運動について、スクリーンも使って分かりやすく報告します。活動の流れや成果、そして協力へのお礼を堂々と発表できました。
次の発表は合唱部。でも今回は歌うのではありません。SIC.(ストップいじめキャンペーン)の一環としての発表です。
先日、市川市が主催する、人権週間記念イベント「ハートフルヒューマンフェスタいちかわ2023」で合唱を披露した際に聴いて感銘を受けた、芸人で俳優のなだぎ武さんの講演を、是非みんなにも紹介したいという思いからの発表です。
要点や画像をスライドに写しながら、いじめや不登校を経験しながらも様々な出会いや決断があって自分の思う道を歩んできたなだぎ武さんの半生と思いを、一生懸命伝えてくれました。
その後はルールメーキング委員会が進捗状況を報告し、ボランティア活動や部活動の表彰があって終了となりました。
最後に担当の先生から「600人以上が一気に入場することを考えるともう少し早く動き出せばよかった…ということは次回にいかしましょう。でも、自分たちだけでしっかり運営できて、全体的に聴く態度もよく、とても良かったです」と講評がありました。
さすが二中生!全面的に生徒が運営する全校集会、大成功でした。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
3年 理科
生徒が「教科書や資料集、ネットなどで見て、1度はやってみたいと思った実験」や「今までやったなかで面白かったり上手くいかなかったりして、もう一度やってみたいと思った実験」に自由に挑戦できる時間を卒業前に設けました。
先週から今日にかけて、前もってグループで話し合って計画した、オリジナルのワクワク実験を実施!
炎や水溶液の色が変わる実験、スライム作り、電気や磁石を使った実験、二酸化炭素の発生による液体の噴射、反応熱を利用したカイロ作りやアイス作り、金属メッキなど専門的な実験、イワシやイカの解剖、カルメ焼き再挑戦…
実に様々な実験に、全員、目を輝かせて全力で取り組んでいました。
3年間学んだからこそできる、これぞ究極の「主体的な学習」かもしれません。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ぶり大根 & キャベツの味噌汁
柔らかくて味の染みた大根、魚の旨味と出汁の旨味が一体になった鰤、昆布にもよく味がついていて、絶品のぶり大根でした!
キャベツの味噌汁も具だくさんで食べ応えがありました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鶏の唐揚げ & ツナマヨご飯
今日も生徒(1年生)が考えた献立…その名も「コンビニ給食」!
「手軽でおいしいコンビニの食べものを給食でも」というユニークな発想。
サクサクで食べ応えのある鶏の唐揚げは「からあげクン」…ならぬ「からあげさん」。
コンビニ一番人気のツナマヨおにぎりを、ツナマヨご飯と焼きのりで再現。楽しい献立になりました!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
小松菜と豚肉のあんかけ
しゃきしゃきの小松菜はじめ豊富な野菜の食感が、あんのとろみとよく合います。
豚肉と厚揚げもたくさん入って満足感が高く、モチモチの中華麺もいいバランスです。
手作りの肉まんもまた、味わい深い!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鰆(サワラ)のごまだれ揚げ
春を呼ぶ魚、鰆…春を思わせる暖かさの今日にぴったりです。
身が厚くてふわふわ。サクサクの衣に香り高いごまだれがたっぷりかかって高級感のある一品です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ハンバーグ玉ねぎソース
しっかりしたお肉の食感に加えて練り込まれた豆腐の柔らかさもある食べ応えのあるハンバーグ。
たっぷりの玉ねぎとしめじをじっくり煮詰めたソースは、玉ねぎ本来の甘みと和風出汁の味付けが絶妙で、香ばしく焼かれたハンバーグによく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
野菜白玉スープ
シャキシャキのモヤシ、ホクホクのじゃがいもをはじめ、タマネギ、ニンジン、ニラなど野菜がたっぷり。
豚肉と油揚げの旨味がスープにコクを出しています。
白玉はなめらかでふわふわの食感、ほんのりお米の甘味が抜群です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鮭のちゃんちゃん焼き
北海道石狩地方の郷土料理のちゃんちゃん焼き。
脂ののった鮭は、蒸し焼きにすることで柔らかく旨味が引き立っています。
味噌の味付け、旬の野菜やきのことの取り合わせも絶妙です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
カレーピラフ & チョコブラウニー
ほんのりスペイシーな香りが食欲をそそるカレーピラフ…
鶏肉、タマネギの旨味が味を引き立て、ニンジンとグリーンピースの色合いも鮮やかです。
そして…今日はバレンタインデーということで、手作りのチョコブラウニーが嬉しい一人2カット!
粉砂糖が降られた見た目もとても綺麗で、味も抜群でした。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
油淋鶏(ユーリンチー)
大きくて食べ応えのある鶏肉。
サクサクの衣によく馴染んだ酸味と旨味が絶妙のソースも本格的。葱のアクセントがよく効いています。
キムチご飯、中華スープとともに、全体の満足感も高い献立です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
地域交流会
地域の方と生徒がテーマを持って意見交換する「地域交流会」。
今週の月、火、金曜日の3日間にわたって、たくさんの地域の方に来ていただき、実施することができました。
地域の方が、1年生の道徳の授業に入って、グループの話し合いをリードしてくださいます。
テーマは「合唱祭の練習態度をめぐっての男子と女子の対立」「スマホのグループトークをめぐっての友人関係のトラブル」の2つ。
資料や動画の事例から、どう思うか、どうしたらいいか、考えます。
初めは少し固かった生徒たちも、地域の人の穏やかで親しげな様子に、すぐに打ち解けて活発に意見を伝え合います。
地域の方たちは、そんな生徒たちの意見を引き出し、耳を傾け、ときに自分の経験や想いを交えていろいろなことを語ってくれました。
生徒たちにとっては先生以外の大人に自分の考えを聞いてもらい、意見を意見を聞くことで、貴重な経験ができました。
また地域の方々も、中学生と交流し、中学生の話を聞けたことに、意義を感じてくださっていて、有意義な時間になりました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
肉じゃが
じゃがいもホクホク、お肉たっぷり…
たくさんの具材に、味がよく染みて安定の味わいです。
油揚げの甘みと酢飯の相性が抜群の五目御飯にもよく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
1年 家庭科
今学期は1年生が調理実習に挑戦!
メニューは「豚肩ロースの生姜焼き」「小松菜のおひたし」「大根のすまし汁」です。
分担して作業する部分もありますが、大根の皮剥きといちょう切りは「自分の分は自分でやる」ということになっていて、全員がかならず包丁の扱いを体験します。
普段は全く料理をしない生徒も多く、包丁を持つ手はかなり危なっかしい人も多かったですが、みんな頑張ってきれいな扇形が完成。
小松菜を茹で、生姜をおろし、出汁をとり…と様々な下準備。
味つけをした豚肉をフライパンで焼いて……
盛り付けて出来上がり。
美味しそう!
みんなで試食。「美味しい!」と思わず声がでます。自分たちで作った料理の味は…やっぱり最高でした!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
肉団子スープ & 野菜チップス
肉団子スープは、生姜の香りが効いた柔らかい肉団子が優しい味わいのスープにたくさん入って、暖まります。
野菜チップスは、パリパリに揚げた紫芋、さつまいも、レンコン…それぞれが持つ風味や甘味が際立って、絶品です!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
白身魚の甘酢あんかけ
白身魚の優しい旨味に甘酸っぱい中華あんがよく合います。
ホクホクのじゃが芋やシャキシャキの玉葱・筍・ピーマンなど、野菜の食感も楽しい一品です。
手作りの、台湾のヘルシースイーツ・豆花(トウファ)も絶品でした!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
スパゲッティミートソース
コクのある味わいのミートソース。
デザートはオレンジピールが入って、ちょっと大人な手作りのチョコマフィンです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
メンチカツ
1年生が家庭科の授業で考えた献立…「新玉ねぎのポッカポカ給食」です。
メンチカツは衣がサクサクで、新玉ねぎがたっぷり入ったメンチは、とってもジューシー。肉の旨味にソースのしっかりした味つけがよく合って、白ご飯が進みます。
他のメニューにも瑞々しくて、柔らかい新玉ねぎが、たっぷり入って旬の素材を存分に活かした献立でした!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
小学生二中訪問
学区の小学生による二中訪問。今日は真間小学校の6年生が二中を訪れました。
礼儀正しく落ち着いた態度で体育館に集合(引率した先生によると、ちょっと猫をかぶってた?)。
全体で今日の流れを聴くと、まずはクラスごとに校舎内の見学です。
生徒会役員の生徒の案内で、技術室、美術室、音楽室、理科室などの特別教室を巡って説明を受けたり、図書館や各教室で活動する中学生の様子を見学したりしました。
小学生は中学校の施設や先輩たちの様子に興味津々。節度をわきまえながらも、感想を言い合ったりしながら楽しそうに見て回っていました。
見学が終わると、再び体育館に集合して学校生活について中学生からの説明を聴きます。
「制服や学校の決まり」「一日の日程や日課」「テストや年間行事」「生徒会活動や自治委員会」…気になる中学校生活のあれこれを、生徒会の生徒がスライドを使って分かりやすく説明します。
部活動については、それぞれの部が作った楽しい動画で紹介があり、楽しくテンポのいい紹介ビデオに釘付けでした。
最後に質疑応答の時間(今日はあまり質問が出ませんでした…)があって終了。
生徒会の皆さん、ご苦労様でした。小学生の皆さん、二中入学を楽しみにする気持ち、大きくなったかな?
来週以降、菅野小、国分小の6年生も同じように本校を訪ねてきてくれます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
さつまいもと大豆と小魚のかりんとう
明日2月3日は節分…ということで今日の給食は、邪気祓いの豆と鰯を使った「節分献立」。
カリカリの鰯の小魚、モチモチの大豆とさつまいもが、甘いかりんとう仕立ての中で調和して、五目御飯にもよく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
合同「3年生を送る会」
1月30日(火)、行徳文化ホールI&Iで、市川市中学校特別支援学級 合同「卒業生を送る会」が開催され、本校の白百合学級の生徒たちも参加しました。
卒業生にとっては、3年間の思い出を振り返り、ともに歩み努力し成長してきたことを喜び合い、卒業後の進路への自信と意欲を持てるようにするための会であり、
在校生にとっては、お世話になった3年生の卒業を祝い、感謝の気持ちをみんなの前で伝える機会です。
会場に着くと卒業生はきちんと着こなした制服の胸に、コサージュをつけてもらって少し緊張の面持ち。
時間になると、「はじめの言葉」は二中の2年生が担当…立派にこなしました。
市川市教育長からの心温まる挨拶のあと、在校生からのビデオメッセージが始まります。
二中のメッセージは一番最初…1・2年生が元気に楽しく、でも心を込めて「ご卒業おめでとうございます」と一人一人の3年生にメッセージを送ります。
全10校のメッセージが終わると、いよいよ卒業生一人一人による挨拶です。
ここでも二中の出番は一番最初。しっかりと名前を言って、3年間の思い出、家族・先生方への感謝の言葉、1・2年生への思いなどを、それぞれ個性あふれる語り口で伝えました。
最後に卒業後の決意を自分の言葉で語って締めくくり、4人そろってステージを降りた3年生…堂々とした立派な発表でした。
全員の発表が終わると、全校の卒業生がステージに上がり、在校生とともに「道標」の合唱。心に響く歌声が、会場全体を満たしました。
最後は学校ごとにステージで記念撮影。晴れやかな表情で写真に納まりました。
実際はまだ卒業まで少し時間がありますが、3年間の成長とみんなの絆を感じる、素敵な「送る会」になりました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
デミグラスソースのオムライス
卵フワフワのオムライス。
今回はケチャップではなく、デミグラスソースがかかった本格派。
コク深い味わいのソースに、柔らかいタマネギやマッシュルームがたっぷり入って絶品です。
チキンライスはお肉が大きくて食べ応え十分。冬野菜のスープともよく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
二色揚げパン & 肉団子スープ
みんな大好き、揚げパン…しかも2種類! 皿一杯に乗った様子を見ただけでテンションが上がります!
サクッと揚がっていて中はフワフワ。きな粉もココアも、量も甘さも丁度よく、絶品です。
優しい味わいの肉団子スープと揚げパンがまた、よく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鶏の唐揚げ
肉厚で柔らかい鶏肉が、サクサクの衣が包まれて食感が抜群です。
肉の旨味を引き出す味つけも丁度よく、わかめご飯に合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
肉味噌ひじき丼
白いご飯にたっぷり乗った肉味噌ひじき。
肉味噌の旨味とボリュームに、ご飯がどんどん進みます。
ひじきの風味と枝豆の食感も抜群です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鰤の照り焼き & 市川ののりの佃煮
旬の魚、鰤の照り焼き…脂がのっていて、旨味を引き出す照り焼きの味つけも絶妙です。
市川の行徳で獲れたばかりののり…
地元の食材を、給食室で朝からコトコト煮込んで作った佃煮は、味も食感も全然違います。まさに絶品!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ありあけのハヤシライス
久々の「お話し給食」は、東野圭吾のミステリー小説「流星の絆」から。
過酷な運命に巻き込まれていく三兄弟が生まれ育った洋食屋ありあけのハヤシライス。
本格的な味つけで具材もたっぷり…キャロットライスによく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ハンバーグ & カボチャのサラダ
今日も2年生が考えた献立です。
テーマは「寒い冬にピッタリ!!ポカポカメニュー」
しっかりした食感で旨味が広がるハンバーグ。カボチャのサラダはとてもなめらかで絶品です。
豆乳と豚肉のスープは優しい味わいで、からだがあたたまります。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
白百合学級
栄養教諭の先生にきてもらって、手洗いについての特別授業です。
そのままでは見えない手の汚れが、青く光って浮かび上がる「手洗いチェッカー」。
手を洗ってないと、こんな感じ…
それでは、自分たちの洗い残しをチェック!
生徒たちは、先ほど(チェックするとは言わずに)、それぞれ手洗いをしたのですが…
みんな結構、光っています。
人によりますが、かなりの洗い残しが…
そのまま給食の配膳のシュミレーション。
そんな手で食器を配ると…
「うわー!」「こんなに汚れが!」
もう一度しっかり手を洗いましょう!
キレイになったかな?
かなりきれいになりました。 (人によってはまだまだ汚れが残っている人も(特に爪のあたり)…)
最後に栄養教諭の先生から、手洗いのポイントを聴いてもう一度確認。
「感染症が流行していますので、毎回しっかり手洗いしましょう!」
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鯨の竜田揚げ
歯ごたえのある独特の食感の鯨肉。
竜田揚げの衣の食感と少し酸味の効いた甘辛い味つけがよく合います。
給食室だよりで鯨食の歴史や食文化も学びながら、いただきます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
寒い日が続くなか、久々に少し暖かくなった週のはじめ。3学期開始から2週間たった生徒の様子…
1年 体育
とても頑張っていた、持久走の授業もそろそろ最終盤。みんな確実に持久力がup!
1年 数学
展開図から実際に立体図形を組み立てて確認します。
2年 理科
低気圧によって雲が発生し、雨が降る仕組みを学んでいます。
3年 美術
「螺鈿(らでん)で朱肉のカバーを飾ろう!」という課題。
「螺鈿」とは、貝殻の内側の虹色光沢を持った真珠層で装飾を施す手法。
とても美しい作品になりそうです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
手作り揚げ餃子
ボリュームたっぷりのジャンボ餃子です。
皮はパリパリ、サクサク…
餡はニラと生姜が程よく香り、豚挽き肉とキャベツの味を引き立てます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
1年 学年道徳
18日(木)、1年生の全クラスをリモートで繋いで、学年道徳を行いました。
はじめに「道徳について(道徳に間違いはない)」、「いじめとは」、「いじめのない環境とは」について確認。
そして、「いじめのない教室とは?」をテーマに自分の考えをまとめ、それをもとに意見交換をします。
いろいろな考えや意見を認め合い、尊重し合いながら…
「いじめのが起きない教室」「いじめを止められる教室」に向かうために、「困ったら『相談』できる」ことが大切…
困ったことを「相談」しやすい教室にしていくために、「チクる」などと言って相談を否定的に言うのは絶対にやめよう!
…ということを確認し、振り返りを行いました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鮭の塩焼き & 五目ご飯
肉厚で食べ応えのある鮭の塩焼き。
脂がのって旨味たっぷり…皮の味わいもたまりません。
五目ご飯は、人参、ごぼう、椎茸、油揚げ、コンニャク…それぞれの具材によく味が染みていて、鮭の塩焼きによく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
生揚げの肉味噌炒め
大きく切った生揚げの食べ応え、シャキシャキ野菜の食感、お肉の旨味…
全てがコクがあってちょっとピリ辛の味噌の味わいに包まれて…ご飯が進みます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ツナトマトスパゲッティ
今日も2年生が家庭科の授業で考えた献立です。
寒い冬を意識して、旬の食材を使った、栄養があって暖まるメニューを考えてくれました。
ツナトマトスパゲッティは、トマトとツナの組み合わせが絶妙で、ニンニクがよく効いていて、癖になりそうな味わい。
他の二品も旬の野菜たっぷりで、寒さを乗り越える力になりそうです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鶏肉のプロバンス風
フランスのプロバンス地方の特産品、トマトやニンニクを使った料理。
衣サクサクの鶏肉に、バジルの香りがおしゃれなプロバンス風のソースがたっぷりかかって絶品です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
2年 国語「短歌創作」
「中学2年生」をテーマに、今しか作れない短歌を作ろうという創作活動……国語科の研究授業です。
まずは「どんなことを短歌にしよう?」と伝えたいことを考え、指を折って文字数を整えます。
「授業やテスト中の1コマ」「行事や部活でのエピソード」「家族とのやり取り」…
だんだんとそれぞれの発想で、中学生らしい短歌が出来上がっていきます。
他校の先生も含め、先生方が参観するなかでしたが、緊張することなく、楽しく、でも一生懸命考えます。
自分の短歌を説明したり、アドバイスをもらったり…
友達だけでなく、見にきた先生方とも交流しながら、より良い作品に仕上げていきます。
最後はお互いの作品をグループで鑑賞しあって、「いいなと思った言葉や表現」「伝わってきた気持ち」「こうすればさらに良くなるかも」…を伝えあいました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
辛くない麻婆豆腐
2年生が考えた献立シリーズです。
辛いのが苦手な人でも食べやすいようにと考えた麻婆豆腐。
辛くなくても味噌や生姜の味がしっかりついていて、白ご飯が進みます。
副菜はピーマンの栄養価を考えた一品とのことですが、これまた白ご飯によく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
防災訓練
今回の防災訓練は、予告なしで行いました。
突然、しかも昼休みに緊急放送がながれ、驚いたと思いますが、すぐに状況をとらえ、前回までの訓練を生かして、まずは慌てずにシェイクアウト行動をとる生徒たち。
「揺れが収まりました」との放送を受けて、素早く安全な場所に避難。
校舎内では「押さない」「かけない」「しゃべらない」で、整然と行動します。
校舎から出たら校庭の、校舎からから離れた場所まで、できるだけ速やかに移動。
一人一人が自覚をもって学年・クラスごとに自然に集まり、点呼をとって全員無事を確認します。
昼休みなので、それぞれ思い思いの場所にいて、先生方も一緒にいないところからの避難行動。
先生方の誘導や指示がない中で、これまで行ってきた防災訓練を生かし、自分たちの判断で速やかで適切な行動をとることができました。
とても真剣な態度で訓練に臨んでいたところも、二中生の意識の高さに感心しました。
訓練終了後は、元日に能登地方で起こった大地震で被災された方々に心を寄せ、一日も早い復興を願うとともに、「災害が発生することをあらかじめ本気でイメージし、実際に発生したときに、できるだけ冷静に対応できるように備えておくこと」の大切さを改めて確認しました。
今日の給食
チキンカレー
今日は3年生応援献立です。
いよいよ受験本番を向かえて日々頑張っている3年生に元気をつけてもらおうということで…
まずはみんな大好きカレーライス。
じゃがいも、ニンジン、タマネギ、お肉…定番の食材がたっぷり入って安定の満足感です。
花野菜のサラダには「花が咲きますように」という願いが込められ、
さらに3年生には、想いのこもった手作りピーチタルトが添えられて…
3年生は元気が出ると思います!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
揚げ鶏とじゃが芋のチリソース
揚げ鶏はサクサク食感が微妙に残ったねっとり食感の衣が絶妙。
じゃが芋はホクホクで、こちらも食感が抜群です。
ピリ辛でネギが良いアクセントのチリソースが、全体によく絡んでご飯が進みます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
七草雑煮
お正月に食べ過ぎたお腹に優しい七草粥の味わいに、白玉もちが入った七草雑煮…味わい深い新年最初の給食です。
フルーツサンドは甘過ぎず、フワフワのクリームに、瑞々しいフルーツがたくさん入って絶品!
クリームとフルーツを混ぜて、調理している様子です、
調理員の皆さん、いつもありがとうございます!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
2024年 最初の授業
1年 社会
地理…中南米の歴史と文化について学んでいます。
同じく1年 社会ですが、こちらは日本の歴史…応仁の乱についてです。
2年 英語
現在完了形を使った英会話。
2年 体育
体育館を半分に分けて、創作ダンスと剣道の実践…選択制です。
2年 社会
関東地方における人口集中について、グループで考察しています。
1年 英語
買い物の場面の英会話…先生はカチンコを持って、シチュエーションを演出。
2年 国語
短歌作りに挑戦…みんな楽しそうで、なかなか味わいのある歌ができそうです。
3年生は、今日は1日実力テスト…頑張ってください!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
クリスマスイベント
「季節を感じながら今年最後のイベントを全力で楽しみ、全校の絆をより深め来年に繋げよう!」
生徒が発案し、企画・準備・運営のすべてを生徒が行う、二中生ならではのオリジナルイベント。
今年は学区の小学生も招待しました。
まずは生徒会から、二中フェスティバルの紹介など。
楽しいパフォーマンスの映像を見て早くも小学生は大喜び。
質問コーナーも盛り上がってました。
部屋を移って合唱部のミニコンサート。素晴らしい歌声に心をつかまれる子供たち。
最後は「きよしこの夜」をみんなで歌いました。
いよいよメイン会場「夢・命・絆」のボードの前へ。
スタートは、有志のグループが次々出てきてダンスパフォーマンスなどを披露。
「恋するフォーチュンクッキー」をフルコーラスで踊ったグループ。
真ん中にはベテランT先生が……完璧な踊りに「かわいい!」と大好評。
「ジャンボリーミッキー」が流れると、「みんなも一緒に!」と小学生もステージにあがって踊り、みんなの笑顔が弾けます。
ここでサプライズ。突然出てきた陽気な集団…奇抜な衣装で「タダケンサンバ」を歌って踊るのは…?
気を取り直して、しっとりとリコーダーの演奏。先生のお面を着けていますが、こちらは生徒のようです。
白と黒のストッキングを使って16人31脚でラインダンスを踊るのはサッカー部の1年生。一度も転ばず息もピッタリです。
そしてユニフォームにグラサンでカッコよく踊るのはサッカー部2年生。イケメンです。
本格的な衣装を着けて、先生方の劇が始まりました。
クリスマスにプレゼントをもらえない可哀想な女の子…「大きな声でみんなで呼べば、サンタさんが来てくれるかも?」と木の妖精が囁きます。
「せーの…サンタさーん!」小学生も一緒になって、一生懸命サンタさんを呼ぶと…
サンタさんがやって来て、みんなにプレゼントを配ってくれました!
おおトリはやっぱり吹奏楽部。
次々に演奏されるクリスマスソングに聴き入り、みんなの心がハッピーに。
最後は参加者全員で記念写真。
楽しく素敵な時間をみんなで共有できて、大成功のクリスマスイベントになりました。
企画・運営、出演してくれた生徒の皆さん、協力してくれた先生方、来てくれた小学生・保護者の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!