稲越校舎から
5年生 稲越小学校と稲刈り!
5月に田植えをして、今日はいよいよ稲刈りの日です!
収穫するまでに「お米が育つ様子」を学び、今日を迎えるのを楽しみにしていました!
田植えを一緒にした稲越小学校の5年生が、「〇〇さんちょうだい!」や「〇〇くんこっちだよ」など声をかけてくれて、協力しながら稲を収穫することができました!
最後には美味しくいただこうと思っています!暑い中、子供たち頑張りました!
6年生 稲越小との交流!
9月に入って1週間が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。適度な水分補給や休息を入れながらの活動を続けていきます。
さて、今日は6年生が稲越小学校の6年生と交流をしました。活動内容は「水遊びをしよう」です。
マヨネーズやケチャップの容器を水鉄砲にして、かけあって遊びました!楽しい時間を過ごせました!
1年生 保護者読み聞かせ
2学期に入りはじめての保護者読み聞かせがありました!
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は1年生に読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました!
5年生 音楽♪
5年生の音楽の授業の様子を少しだけご覧ください。
「きらきらぼし」をベルを使って演奏しました。先生方が初めに手本を見せましたが、子供たちが静かに聞き入ってたのが印象に残りました!
6年 あいさつ活動 2年6年 読み聞かせ
9月は「市内一斉あいさつキャンペーン月間」です。皆さん市川市のあいさつキャッチフレーズ「い・ち・か・わ」はご存知ですか?
い・・・いつでもどこでも
ち・・・近くの人に
か・・・かわすあいさつ
わ・・・わたしから
です。本校では子供の実態によって、声に出すあいさつ、会釈のあいさつ、目を合わせるあいさつなどを指導しています。
このキャンペーン月間に合わせて、最高学年である6年生が、下校時に昇降口であいさつ活動をしています。
さすが6年生!いつもありがとう!この活動はもう少し続きます。これを機にあいさつが上手になるといいなと思います。
さて、今日は学校司書の太田和先生による読み聞かせもありました。
今日のテーマは「おふろ」でした。「おふろ」がテーマの絵本皆さんご存知ですか??
今日読み聞かせをした本は「おふろぎらいなアナグマ」「きつねのおふろ」「おふろだぞう」「もりのおふろ」などです。
身近なテーマで、子どもたちもよく聞いて楽しい様子でした。
3年生「風でうごくおもちゃ」6年生「カーリング」
昨日から平常日課が始まり、各学年で学習を進めています。
今日は3年生と6年生の様子をご覧ください。
3年生は「風でうごくおもちゃ」を行いました。車を各自作り、風を受ける「帆」も自分でデザインしていました。
はじめは息を吹きかけ動かしたり、扇風機の風で動かしたりしていましたが、写真のようにいくつかの車を連結して遊ぶ様子も見られました。
器用に車を作り上げていく姿や、自分の好きな色や、形、物をデザインする様子に「さすが3年生」と感心しました!
6年生はカーリングです。ペットボトルの的をめがけて、ストーンを動かしていました。スティックを器用に扱い的に当てている子もいました!さすが6年生!
※6年生の写真が少なくてすみません!うまく撮れませんでした・・・
※昨日は小学部引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。体育館に黒色の傘の忘れ物がありました。
お心当たりある方は、担任か教頭小山田までご連絡ください。(373-9000)
2学期が始まりました!
夏休みが終わり、学校に子供たちの明るい声が戻ってきました!
休み明けで、子供たちの様子が気がかりでしたが、どの子もすぐに学校生活を思い出し、先生や友達と楽しく過ごすことができていました。
さて、今日の2学期始業式では、転入生の紹介や、校長先生の話、2学期の生活について話がありました。
2学期より2名の転入生を迎え、小学部は92名となります。
校長先生からは、夏休み前に伝えた約束の話やオリンピックの話がありました!
2学期の生活についてでは、2学期の行事を紹介し、子供たちは食い入るように写真などを見ていました。
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。子供たちの体調に気をつけながら進めていきます。
今学期も本校教育活動へのご協力とご理解をお願いいたします。
※体育館にクーラーが設置されました。とても涼しく快適な体育館で始業式を行うことができました!
1学期終業式
今日は1学期終業式がありました。
最初に6年生健歯児童の表彰があり、校長先生の話、6年生から「夏休みの過ごし方」がありました。
校長先生の話では、「チャレンジをしよう」の振り返りがあり、子どもたちからは「きゅうしょく」「なわとび」「ずこう」「たいいく」などの返事がありました。
みんなチャレンジして成長した3か月だったと思います。みんな花丸がんばりました!!
また、1学期の行事の振り返りや、夏休みに気をつけてほしいことなどの話がありましたが、姿勢よく聞くことができました。
6年生からは、「つめたいものをたべすぎないようにしよう」「はやねはやおきをしよう」「げんきにすごそう」と話がありました。
どうか楽しい夏休みにしてください。9月に会えるのを楽しみにしています!!!
今日の授業(1,2年生)
今日の授業から1,2年生の活動を紹介します。
まずは1年生の「夏祭り」!前回は子供たち同士で楽しみましたが、今日は職員室・事務室の先生方を招待しました!
輪投げ・的あて・金魚すくい・ころころゲームと楽しいゲームばかりで盛り上がりました!ありがとう!1年生!
2年生は「感触遊び」!食紅で色を付けた水にゼラチンを入れて冷やして固め、ゼリーのようなものを作りました。
これを触ったり、握ったり、コップに入れたりして、感触や色を楽しみました!
濡れてもよい格好で思いっきり楽しみました!
出前授業(4,5年生)
本日、外部から講師を招き、プログラミング学習の出前授業を行いました。
ねずみ型ロボットに命令を出して、スタートからゴールまでルールを守ってロボットを動かす学習です。
子どもたちは講師の先生の話をよく聞き、意欲的に活動していました!
掲示物紹介(7月)
梅雨も終わりに近づき、いよいよ本格的な夏がやってこようとしています。
6月~7月の掲示物を紹介します。校内はこの季節らしい掲示物に囲まれています!
保護者読み聞かせ(3年生)
本日保護者読み聞かせが3年生に向けてありました。
今日は、地域学校協働活動推進員のお2人も来ていただきました。
いつもありがとうございます!
誕生日集会(1,5年生)
11日に1,5年生の誕生日集会を行いました!
今回は1年3組の子たちが企画運営をしました。
お誕生日のみんな、おめでとうございます!
缶バッジ製作(3,4年生)
引き続き缶バッジ製作の様子をお伝えします。
今回は3、4年生です。力のいる作業でしたが、1人で出来るお子さんもいて、たくさん作ってくれました!
少しですが一生懸命製作している様子をご覧ください!
今日の授業(5年生缶バッジづくり!)
今日は5年生が缶バッジ作りに取り組みました!
たくさん作ってくれました!
今日の授業(6年生缶バッジ製作)
今日は6年生の様子をご紹介します。
今年は市川市市制90周年の年で、様々なイベントが企画されています。
そのイベント一つとして市の企画課の協力のもと「缶バッジ製作」を行いました!
完成した缶バッジは後日子どもたちに配付する予定です。お楽しみに!
完成品
高学年七夕読み聞かせ!
今日は先週に引き続き、七夕読み聞かせ特集でした。
今日もお空から彦星がみんなの願いを叶えるために遊びに来てくれました。
工夫の凝らした活動本当にありがとうございます。毎週の読み聞かせ楽しみにしています!
今日の様子(1年生、4年生)
今日は2学年紹介します。
まずは1年生。夏といえば・・・なんといっても夏まつり!クラスごとにお店を準備し、他のクラスの友達をお客さんとして活動しました。
1組はボール投げと、輪投げ。2組は金魚のおもちゃすくい、3組はボール転がしと子供たちの好きな活動が盛りだくさんでした!
次は4年生。4年生は家庭科室で調理実習をしました。
畑で育てた枝豆を収穫したので、それをおにぎりにして食べました。
自分たちでお米を炊き、枝豆を混ぜ、にぎって・・・大満足の美味しさでした!
授業の様子(2年生)
先日に続いて、2年生が校外学習で自動販売機に飲み物を買いに行く授業を行いました。
かなりの暑さでしたが、みんな希望する飲み物を買って帰ってこれました。道の歩き方もとても上手になってきました!
午後は買った飲み物で乾杯!みんな笑顔で楽しそうでした!
今日の授業(5年生)
今日は5年生から。
オリジナル石鹸を作る活動をしました!カラフルできれいな世界に1つだけの石鹸ができました!