稲越校舎から

稲越校舎から

今年度も大変お世話になりました!

今日は令和6年度修了式、離任式がありました。

5年生の代表児童が修了書を校長先生からもらいました!

校長先生からは、後期の始まりに話をした「あいさつをしよう」「もくひょうをもとう」に対する振り返りがありました。

「できました」と元気よく手を挙げる児童もいて、1年間を振り返りました。

また、本校を転校する児童の紹介もありました。次の学校でもがんばってください!!

  

さらに今日は離任式もあり、6名の転退職した先生の紹介がありました。

代表児童から花束の贈呈もあり、「ありがとうございました」と感謝の気持ちを表しました。

6名の先生方、今後の益々のご活躍とご健康をお祈りしています!

修了式が終わり、今の学年は今日で終わりになります。1年間を通して、できるようになったこと、上手になったことなど、子供たち1人1人の成長を感じることができました。1年間の教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。今後とも須和田の丘支援のことよろしくお願いします。

今年度最後の・・・

今日は今年度最後の給食、保護者読み聞かせがありました。

給食の様子は、https://ichikawa-school.ed.jp/suwada/inakoshi_lunch

こちらからお願いします。

5年生児童が、1年間の感謝の気持ちを込めてお礼のプレゼントを作りました!

栄養士の山田先生もとてもうれしそうでした!いつも美味しい給食ありがとうございます!

5年生は、卒業式の前日には、体育館のモップかけを率先して行ったり、こうして感謝のプレゼントを作ったり、小学部の代表としての意識も高まっていると感じました!

保護者読み聞かせも1年間本当にありがとうございました!暑い日も、雨の日も、寒い日も・・・どんな時でも子供たちのために「楽しいです」と言ってくれて、読み聞かせをしてくださいました。1年間、ご協力いただきありがとうございました!

 

保護者読み聞かせ&装飾紹介!

今年度も残りわずかになりました。今日は保護者読み聞かせがありました。今日も楽しい読み聞かせありがとうございました!

  

卒業式がいよいよ来週11日に行われます。学校内は、卒業生をお祝いする装飾がたくさん掲示されています。

少しですがご紹介します!

   

  

卒業生の保護者の方は、卒業式の日にどうぞご覧ください!

6年生卒業旅行!

今日は昨日の電気から一転、非常に寒い雨の1日になりました。

そんな中、6年生は小学部最後の校外学習に出かけました。

ボーリングをしてから、みんなで外食をしました!

ボーリングは学校で学習していたので、みんな投げ方が上手でした!

外食では、一人一人お会計をして、成長を感じました!

いよいよ来週6年生は卒業です!寂しくなりますが、残りわずかの小学部生活を充実してほしいです!

   

   

   

  

6年生を送る会!

今日は6年生を送る会がありました。

在校生は、6年生への感謝を込めた発表と、プレゼントを作って送りました。

6年生からもお返しの発表と、プレゼント(ベンチ)を送り、心温まる素敵な会になりました。

少しですが、写真を載せますので様子を感じていらだけたらと思います! 

   

   

卒業式全体練習&ALTポール先生の授業!

2月残り10日ほどになりましたが、今日は風が非常に冷たく寒い1日でした。寒い中でも子供たちは元気に過ごしています。

さて、今日は来月の卒業式に向けた全体練習(4,5,6年生)がありました。

入場から証書授与、別れの言葉、退場まで通しで練習をしました。6年生は練習の成果が出て、上手に入退場をしていました。

4,5年生も送り出す側として、立派な態度で参加してました!少しですが、様子をご覧ください。

  

ALTのポール先生の授業もありました。年間に2回稲越校舎にきて、全学年で授業をしてくださりました。

いつも楽しい内容の授業なので、子供たちはノリノリ楽しそうでした!

  

家庭教育学級&音楽鑑賞教室♪

今日は2本立てです!

まずは、先日スキットメールで依頼していた、稲越小学校と合同の家庭教育学級の様子です。

急なお願いにも関わらずご参加くださった方々、ありがとうございました。

稲越小学校の藤枝校長先生も一緒に、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動できたようです。

完成したモールドールもかわいいですね!

 

次に、12月に実施予定だった「音楽鑑賞教室」です。「まちのおんがくやさん」を招待して、音楽コンサートをやっていただきました。

劇仕立てで、子供たちも大喜びでした!

少しですが、コンサートの様子ご覧ください。

保護者読み聞かせ(5年生)

今日は保護者読み聞かせでした。地域の方も来てくださいました。

ありがとうございます。

子供たちは食べ物シリーズの絵本が好きなようで、「かける」という絵本が一番人気でした!

今日もありがとうございました!

  

4,5年生卒業式練習

先日は6年生の卒業式練習の様子をお伝えしましたが、今日は式に参加する4,5年生の練習の様子をお伝えします。

座り方、礼の仕方、拍手の仕方などなど、6年生を気持ちよく送り出すために集会をして約束事を確認しました。

真剣な表情で聞く様子を見て、安心しました!さすが立派です!

  

5年生太鼓教室&2年生豆まき

今日は2本立てです。

はじめは5年生の太鼓教室です。

「太鼓笑人めでたい」(たいこしょうにんめでたい)の方が講師として来てくれて太鼓教室をしました。

稲越小学校の5年生と合同で行いました。

実技披露ではプロの演奏を肌で感じました。地面が揺れるくらい迫力がありました。

実技指導では、丁寧にご指導いただき、自信をもって格好よく決めポーズもしていました。

ご指導ありがとうございました。

   

 

続いて2年生の豆まきです。

本物の?鬼が来ました!子供たちは怖がる様子もなく(ほとんどの子は・・・)「鬼はそとー」と言わんばかりに豆をまいていました。

最後は鬼が逃げていきました!さすが2年生!

  

6年生 卒業式練習

2月に入り、寒さもまだまだ続きますが、3月11日の卒業式に向けた練習も始まっております。

今日は6年生の練習の様子を少しだけお伝えします。

6年生が立派な姿で巣立っていけるよう練習を重ねていきます!

  

1年 豆まき?鬼退治&保護者読み聞かせ

1月も今日で終わりですね。年が明けて早いもので一月終わろうとしています。今月はご紹介しているように、お正月らしい遊びや活動が多く見られました。

今日は少し早い?節分の豆まきの様子をお伝えします。1年生が豆に見立てた新聞紙を、鬼役の教職員に投げる活動を行いました。

怖がる子、平気な顔で投げる子、様子は様々でしたが、季節に合った活動を楽しんでいたようです。

保護者読み聞かせもありました。今日も楽しい本を読んでくださりありがとうございます!

   

魚の教室(3、5,6年)

今日は、大日本水産会から魚食普及推進センターの中條様をお招きして、魚の教室をしました。

メインの活動はエビの殻剥き→ボイルして食べるですが、生の魚の様子(口の中を見たり、背びれなどを触ったりしました)も見ました!

普段口にするエビとは様子が違うので、「これはエビじゃない」と口にする子もいました。

殻を剥きながら、エビの口やお尻、はらわたの事などを教わりました!

体験しながら、食について学ぶよい機会となりました!

         

         

   

 

オープンスクール!たくさんのご参観ありがとうございました!

17日、18日にオープンスクールがありました。

保護者の方だけでなく、地域の方や事業所の方、就学前機関の方など、たくさんの方にお越しいただきました。

たくさんの方々に見守られて、本校の子供たちも成長できていると感じています。

これからも引き続きよろしくお願いいたします。

  

 

3学期が始まりました!

皆様

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は久しぶりの登校!楽しかった冬休みも終わり、今日から学校が始まりました。

今日は3学期の始業式があり、校長先生の話や、3学期の学校行事についての話がありました。

校長先生からは、冬休みの思い出や、干支の話がありました。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします!

   

2学期終業式!

本日2学期終業式がありました!

終業式の前に表彰があり、たくさんの児童が賞状をもらいました。

「学校だより」でも紹介がありましたが、市川市こども作品展や、ユネスコ絵画展などさまざまなことにチャレンジした2学期だと思いました。

明日から冬季休業に入ります。健康にご留意いただき、1月6日の始業式で元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています!

保護者の皆様、2学期大変お世話になりました!さまざまな面でのご協力ありがとうございました!

  

 

親子清掃

今日は親子清掃でした!

保護者の方に来ていただき、普段できない教室の窓掃除などをしていただきました。

「とても楽しく掃除ができた」「子供たちのがんばっている様子を見れてよかった」など肯定的なご意見をたくさんいただきました。

ご協力をいただきありがとうございます!