稲越校舎から

2022年10月の記事一覧

授業風景

10月26日(水)に5年生がすりばちを使って籾摺りをしました。稲越小の5年生がお手本を見せてくれました。

短い時間の交流でしたが、こういう時間を今後も作っていいければと思います。

    

フェスティバルに向けて全体での練習も始まりました。

本番に向けてみんなとてもがんばっています。

      

授業風景

10月19日(水)

2年生は生活科で買い物学習を行いました。

手作りのパンがとてもおいしそうでした。

  

5年生は先日収穫した稲の脱穀行いました。

次は籾摺りをします。

  

10月20日(木)に図書ボランティアさんによる読み聞かせを行いました。

6年生の子どもたちは保護者の皆様とのやりとりを楽しみながら聞いていました。

    

1年生は掃除をがんばっていました。

    

 

 

保護者読み聞かせ(第2回)

10月13日(木)に図書ボランティアさんによる読み聞かせを行いました。

絵本や紙芝居など、いろいろな本を準備してくださったこともあり、4年生の子どもたちも興味深く聞いていました。

次回も楽しみです。

  

5年稲刈り

10月12日(水)に5年生が稲刈りを行いました。

大きく実った苗をはさみで切り、ケースに入れる作業を最後まで頑張ることができました。

今後、脱穀・籾摺りを行うのが楽しみです。

    

    

保護者の皆様による読み聞かせ

10月6日(木)に読み聞かせボランティアの皆様が5年生に読み聞かせを行ってくださいました。

初めての取り組みでしたが、ボランティアの皆様がとても上手にお話をしてくれ、子どもたちは集中し、楽しく聞くことができていました。

いろいろな人との出会いや交流は、子どもたちにとってもよい体験となりますし、保護者の皆様も普段の学校の雰囲気や様子が見られ、教職員ともかかわる機会が増えるので、とてもよい活動だと感じました。

       

 毎週、一学年ごとに読み聞かせを行っていく予定です。

読み聞かせボランティアは随時募集しております。

もし、ご興味がございましたら小学部教頭までご連絡ください。