稲越校舎から
春を見つけたよ!
小学部2年生の生活「春を見つけよう」では、学校の周りで見つけた花を自分たちで撮影し、みんなで発表し合いました。
タンポポやチューリップなど春のきれいな花をたくさん見つけることができました。
ご入学おめでとうございます!
今日は、小学部の入学でした。ピカピカの1年生が26名、小学部の仲間入りをしました!体育館で緊張する中でしたが、保護者の方と入場し、呼名の場面で返事をしたり、校歌を聞いたりして、式に参加することができました。小学部は、総勢110名になりました!みなさんと一緒に力を合わせて楽しく仲良く元気のよい小学部にしていきたいです。よろしくお願いいたします。
新年度が始まりました!
今日はとても良い天気の中、新年度最初の着任式・始業式が体育館にて行われました。
元気な声が校内に響き、学校に活気が戻りました。
校長先生からは、「春休みの思い出について・あいさつについて」お話がありました。
最後に「エイエイオー」と気合を入れました!
これからたくさんの活動がありますが、力を合わせて笑顔いっぱいで取り組んでいけたらと思います。
1年間どうぞよろしくお願いします!
今年度も大変お世話になりました!
今日は令和6年度修了式、離任式がありました。
5年生の代表児童が修了書を校長先生からもらいました!
校長先生からは、後期の始まりに話をした「あいさつをしよう」「もくひょうをもとう」に対する振り返りがありました。
「できました」と元気よく手を挙げる児童もいて、1年間を振り返りました。
また、本校を転校する児童の紹介もありました。次の学校でもがんばってください!!
さらに今日は離任式もあり、6名の転退職した先生の紹介がありました。
代表児童から花束の贈呈もあり、「ありがとうございました」と感謝の気持ちを表しました。
6名の先生方、今後の益々のご活躍とご健康をお祈りしています!
修了式が終わり、今の学年は今日で終わりになります。1年間を通して、できるようになったこと、上手になったことなど、子供たち1人1人の成長を感じることができました。1年間の教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。今後とも須和田の丘支援のことよろしくお願いします。
今年度最後の・・・
今日は今年度最後の給食、保護者読み聞かせがありました。
給食の様子は、https://ichikawa-school.ed.jp/suwada/inakoshi_lunch
こちらからお願いします。
5年生児童が、1年間の感謝の気持ちを込めてお礼のプレゼントを作りました!
栄養士の山田先生もとてもうれしそうでした!いつも美味しい給食ありがとうございます!
5年生は、卒業式の前日には、体育館のモップかけを率先して行ったり、こうして感謝のプレゼントを作ったり、小学部の代表としての意識も高まっていると感じました!
保護者読み聞かせも1年間本当にありがとうございました!暑い日も、雨の日も、寒い日も・・・どんな時でも子供たちのために「楽しいです」と言ってくれて、読み聞かせをしてくださいました。1年間、ご協力いただきありがとうございました!
保護者読み聞かせ&装飾紹介!
今年度も残りわずかになりました。今日は保護者読み聞かせがありました。今日も楽しい読み聞かせありがとうございました!
卒業式がいよいよ来週11日に行われます。学校内は、卒業生をお祝いする装飾がたくさん掲示されています。
少しですがご紹介します!
卒業生の保護者の方は、卒業式の日にどうぞご覧ください!
6年生卒業旅行!
今日は昨日の電気から一転、非常に寒い雨の1日になりました。
そんな中、6年生は小学部最後の校外学習に出かけました。
ボーリングをしてから、みんなで外食をしました!
ボーリングは学校で学習していたので、みんな投げ方が上手でした!
外食では、一人一人お会計をして、成長を感じました!
いよいよ来週6年生は卒業です!寂しくなりますが、残りわずかの小学部生活を充実してほしいです!
6年生を送る会!
今日は6年生を送る会がありました。
在校生は、6年生への感謝を込めた発表と、プレゼントを作って送りました。
6年生からもお返しの発表と、プレゼント(ベンチ)を送り、心温まる素敵な会になりました。
少しですが、写真を載せますので様子を感じていらだけたらと思います!
卒業式全体練習&ALTポール先生の授業!
2月残り10日ほどになりましたが、今日は風が非常に冷たく寒い1日でした。寒い中でも子供たちは元気に過ごしています。
さて、今日は来月の卒業式に向けた全体練習(4,5,6年生)がありました。
入場から証書授与、別れの言葉、退場まで通しで練習をしました。6年生は練習の成果が出て、上手に入退場をしていました。
4,5年生も送り出す側として、立派な態度で参加してました!少しですが、様子をご覧ください。
ALTのポール先生の授業もありました。年間に2回稲越校舎にきて、全学年で授業をしてくださりました。
いつも楽しい内容の授業なので、子供たちはノリノリ楽しそうでした!
家庭教育学級&音楽鑑賞教室♪
今日は2本立てです!
まずは、先日スキットメールで依頼していた、稲越小学校と合同の家庭教育学級の様子です。
急なお願いにも関わらずご参加くださった方々、ありがとうございました。
稲越小学校の藤枝校長先生も一緒に、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動できたようです。
完成したモールドールもかわいいですね!
次に、12月に実施予定だった「音楽鑑賞教室」です。「まちのおんがくやさん」を招待して、音楽コンサートをやっていただきました。
劇仕立てで、子供たちも大喜びでした!
少しですが、コンサートの様子ご覧ください。