稲越校舎から
誕生日集会(1・5年)
今日は1・5年生の誕生日会でした。
5月生まれの友達を、歌や読み聞かせ、誕生日カードでお祝いしました!
委員会活動(高学年)
今日は「生活・図書委員会」の様子をご覧ください。6月の生活目標を作成しているところです!
今日の授業(5年生田植え)
今日は快晴の青空のもと、稲越小学校と合同で田植えをしました!
稲越小の先生も手伝ってくれ、苗の植え方などを教えていただきながら活動しました!
田んぼの中に入る感触を楽しんでいる子、苦手そうにしている子などいましたが、楽しそうに活動していました。
少しですが様子をご覧ください。
今日の授業(1年生あさがおの種植え♪)
1年生はアサガオを育てます。今日はみんなで種を植えて水やりをしました!
種を植える場所は、厚紙に穴を開けたものを準備することで、自分でできるよう支援しました!
可愛い中にもがんばっている様子をご覧ください!
今日の授業(2年苗植え)
今日は肌寒い1日でしたが、2年生は自分の好きな野菜の苗を植木鉢に植える授業をしました。
先生ん説明をよく聞いて、1人ずつ行いました!これから毎日水やり頑張ります!
夏には大きくて美味しい野菜になるかな???
保護者読み聞かせ!
小学部では、ボランティアの保護者の方々や、地域の方々に読み聞かせをしていただいております!
学年ごとに実施し、週に1回ほどのペースでやっています。
今日は今年度の第1回目でした。6年生に読んでほしい本を選んでもらい読み聞かせをしました!
参加してくださる保護者の方や、見学したい方がいれば、教頭までお問合せください!
今日の授業(朝の運動)
体を動かすことや、落ち着いて1日をスタートすることを目的として、朝の運動を行っています。
今日は朝の運動の様子をご覧ください!
明日から4日間の休みになります。7日に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
歩き遠足
今日は全校を2つのグループに分け、国分川調整池にある鯉のぼりを見に行きました!
歩いて15分ほどの道のりですが、1年生にとっては遠い長い道のりだったと思います。
しかも朝から天候が微妙で・・・
途中少し雨に打たれましたが、みんな楽しく元気いっぱいに鯉のぼりを見て帰ってくることができました。
授業の様子(4月26日)
今日は国語算数の授業の様子をお伝えいたします。
高学年の1つのグループでは、色と数のマッチングの授業を。
別のグループでは教師がヒントを出してどの動物かを当てる問題を。。
さらに別のグループはウノを通して数や色の学習をしていました!
子どもの実態に合わせた学習を進めています!
誕生日集会(3・4年生)
今日は今年度初めて誕生日会がありました!
今年度は、2学年一緒に実施しています。2学年の中で4月生まれの子が主役になり、みんなでお祝いします。
今日は3名の4月生まれの友達のお祝いをしました!
4年生が司会となり、誕生日カード渡し、シルエットクイズ、ケーキのろうそく消しをして盛り上がりました!
少しですが様子をご覧ください!須和田の丘支援稲越校舎の子どもたちは今日も元気です!!!
委員会活動(高学年)
今日から委員会活動が始まりました!本校には「掲示委員会」「生活・図書委員会」「環境保健美化委員会」の3つがあります。
「掲示委員会」では、学校のスケージュール表を作成し、「生活・図書委員会」では各クラスに掲示する生活目標を作成しました!
「環境保健美化委員会」は、みんながよく使う「多目的室」の掃除をしました!
学校ために活動してくれる高学年の様子を、少しですがご覧ください。
こころの劇場(6年生)
本日文化会館で「こころの劇場」があり、小学部の6年生が参加しました。
毎年市川市の6年生を対象に、劇団四季がミュージカルを披露してくれるイベントです。
今年は「エルコスの祈り」という演目で、歌・ダンス・照明など本場のミュージカルを感じることができ、貴重な時間となりました!
美味しいお弁当を文化会館で食べ、ニコニコの6年生!卒業に向けまた一つ思い出ができました!
授業の様子(4月16日)
今週から1年生も平常日課となり、須和田のにぎやかな毎日が戻ってきました!
今日は子どもたちが集中して学習に取り組んでいる様子をお伝えいたします。
月に1度程度、学校司書の大田和先生が読み聞かせをしています。今日は1年生と4年生の時間でした!大型TVに絵本を映しながらの読み聞かせです!
1年生は初めての太田和先生の読み聞かせでしたが、とても集中して聞いていました!
算数の学習では、メロンパンの数を数える活動を行っているグループがありました!
ホワイトボードに貼った数が、残ったメロンパンの数と一致していたので大喜びでした!
学習の様子は都度更新していきますので、是非引き続きご覧ください!
授業の様子(4月12日)
今日から平常日課が始まりました。
午前の活動から給食、午後の活動と、久しぶりの日課にも混乱なく笑顔で過ごす子どもたちでした!
来週からは1年生も平常日課になります。今後とも笑顔の登校、充実の下校を目指して職員一同頑張っていきます!
令和6年度入学式
春の爽やかな日差しの中、本年度の入学式が行われました!
可愛い可愛い1年生20名が入学しました。
在校生は2~4年生がオンライン中継で、5、6年生が会場で入学式に参加しました!
保護者の方と手をつないで入場する姿や、担任の呼名に返事をする姿が微笑ましく、会場は温かい雰囲気に包まれていました。
今後の1年生の成長を全職員で見守っていきます!
本日はおめでとうございました!
令和6年度着任式・始業式
本日から令和6年度が始まりました!
新しい学年、友達、先生・・・ドキドキの初日だったとは思いますが、子どもたちはニコニコ笑顔で登校してきました!
着任式では早速新しく着任した先生の名前を覚えてくれたり、大きな拍手で歓迎してくれたり、温かなムードでした。
始業式では「あいさつをしよう」「もくひょうをもとう」という話が校長先生からありました。どんな1年になるか、今から楽しみですね!
活動の様子
4年生「綱引き」
3年生「集まれゲーム」
1年生「お手紙づくり」
誕生日集会
今回の担当(司会進行等)は4年生です。
「大きなかぶ」で盛り上がりました。
卒業式に向けて
3月11日(月)の卒業式に向けて、みんなで学校をきれいにしました。
素敵な卒業式が迎えられそうです。
【雑巾モップを使って】
【雑巾がけ】
6年生を送る会
6年生を送る会を体育館で行いました。
司会進行は5年生です。
6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年が発表しました。
1年生「あおきいろ~みんな自分の色がある~」
2年生「ありがとう6年生」
3年生「げんきよとどけ おうけんけーき」
4年生「にこにこ おんがくたい」
5年生「6年生の思い出」
6年生は「ありがとう」の歌を発表し、その後各学年からプレゼントをもらいました。
最後に6年生みんなで「くす玉」を割ってフィナーレとなりました。
みんなのやさしい気持ちがつまった素敵な会となりました。