文字
背景
行間
カウンタ
9
3
2
5
今日の給食(稲越校舎)
今日の給食
日にち | 3月13日 |
---|---|
今日の献立 |
おわカレーうどん からあげビーチのからあげ フレンチきゅうり フルーツポンチ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日の給食は、「カレーうどん」です。このカレーうどんは稲越小の6年生が家庭科の授業で考えてくれた「ナンバーワン献立」の2回目です。ラーメンと同じくらい、うどんと揚げ物の組み合わせも人気だったようです。今日の給食で、今年度の給食は最後となります。一年間おいしい給食を作ってくださった栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした! |
---|
日にち | 3月10日 |
---|---|
今日の献立 |
コッペパン ソース焼きそば 野菜チップス かきたま汁 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日のメニューは、6年生が考えてくれたメニューです。「給食で焼きそばパンを食べてみたい!」とアイデアを出してくれました。焼きそばパンはパンに挟んだり、そのまま食べたり、自由に楽しんでください。よく関東と関西には違いがあると言いますが、焼きそばにもそれが表れています。私たちが住んでいる関東は、細めの麺を使って、さっぱりしたウスターソースなどを使います。そして大阪がある関西では、太めのモチモチした麺に、甘いこってりしたソースを使います。 |
---|
日にち | 3月7日 |
---|---|
今日の献立 |
三色そぼろご飯 豚汁 さといものから揚げ ジョア |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、ご飯に三色のそぼろをのせた丼です。そぼろとは、肉や魚、卵などをほぐして味付けし、ポロポロにいためたものです。細かい卵そぼろを作るにはコツがあり、おうちでは、おはしを4~5本使ってまぜ続けると、きれいにおいしく出来上がります。今日のメニューは、6年生がリクエストしてくれました。たくさんの思い出に感謝をして、いただきましょう。 |
---|
日にち | 3月6日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん マーボー豆腐 春雨サラダ わかったさんのクッキー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、中華料理の献立です。マーボー豆腐は、およそ100年前に、中国人のチャオチャオさんが作り出しました。となりに「とうふ屋」と「肉屋」があったことから、この料理を思いついたそうです。中国の「四川」という町でマーボー豆腐は有名になりましたが、そこでは「さんしょ」という辛い物をたくさん入れるため、舌がしびれるくらだそうです。日本に紹介されてからは、食べやすくアレンジされています。 |
---|
日にち | 3月5日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん ドライカレー ABCスープ もものゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、スパイスを6種類使った「ドライカレー」です。ドライカレーは、日本で作られるようになり、汁気の少ないものをいいます。そして、ドライカレーに似ている「キーマカレー」は、インド料理です。キーマカレーは、「ひき肉を使ったカレー」という意味だそうです。カレーはインドからイギリスに伝わり、その後、日本にも入ってきた料理です。はじめは高級な料理でなじみもなく、あまり食べる人がいませんでした。けれど料理人たちが工夫をし、日本のお米に合うとろっとしたカレーになり、人気メニューとなりました。 |
---|