今日の給食

今日の給食

9月27日(金)の給食

献立は、ひじきご飯、牛乳、松風焼き、三食おひたし、さつま芋のミルク煮です。

今日は旬を迎える、さつま芋について少し。さつま芋は救荒作物、つまり食糧難の時期に人々の命を救った食材です。これはさつま芋だけでなく、ジャガイモも同様です。

私は「サツマイモと日本人」(伊藤章治・著)という本を読みました。そこには小学校の歴史でやった「青木昆陽(あおきこんよう)」の名前が出てきました。時代劇でも有名な「大岡越前」が青木の著書を読んで、これまた時代劇で有名な「暴れん坊将軍」こと名君の徳川吉宗に上申したことで、青木にさつま芋の栽培が命じられたそうです。そして実験として育てた場所が、千葉県(今の幕張と九十九里町)でした。

そんなこともあってか、現在でも千葉県ではさつま芋づくりが盛んで、全国3位の生産量を誇ります。千葉県にとてもゆかりのある食物だったのですね。

まだまだお伝えしたい情報がありますが、本日は千葉県とのつながりにとどめます。また機会を改めてお伝えできれば。

9月26日(木)の給食

献立は、ご飯、牛乳、里芋のまんまるコロッケ、のり和え、大根のそぼろ汁、りんご、です。

私は里芋でもコロッケが作れることを知りませんでした。里芋特有の食感で、じゃがいもとはまた違ったおいしさがあります。

またジャガイモの代わりに里芋を使うことでカロリーを抑えたり、ぬめりの水溶性食物繊維が胃腸の働きを活発したり、血圧を下げたりする効果もあるようです。

これから里芋の旬を迎えますので、曽谷小の子どもたちには里芋を食べて元気に過ごしてほしいです。

 

9月25日(水)の給食

献立は、味噌ラーメン、牛乳、中華サラダ、かぼちゃ蒸しパン、です。

曽谷小学校給食ランキングトップ10のメニューが続いていますが、本日は堂々の第2位・ラーメンから「味噌ラーメン」の登場です。にんにくやしょうが、バターも使われており、深い味わいの味噌ラーメンでした。

ラーメンは中国発祥のようですが、完全に日本で独自の進化を続けており、一つの大きな食文化を形成していますね。世界中に日本のラーメン店の支店が出店していることからも、その大人気ぶりがわかります。そして給食でもこんなにおいしいラーメンが食べられるようになるとは。子どもたちは幸せですね。

ちなみに昨日の校外学習で、たまたまあるお子さんと味噌ラーメンの話になりました。何でも曽谷から遠くないところに、おいしい味噌ラーメンのお店があるのだとか。次に会ったら、しっかり場所を聞いてみようと思います。

 

9月24日(火)の給食

献立は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ丼の具、ポテト春巻き、ビーフンスープ、です。

今日は、5年生が校外学習のため、いつもより少ない7kgのじゃがいもを使用して調理しました。マッシュしたじゃがいもに人参やグリンピースなどの野菜やチーズなどを入れ、春巻きの皮で巻いて揚げたポテト春巻きは、中でチーズが溶けて濃厚なポテトサラダのような味わいです。人参やグリーンピースが苦手という人もペロリと食べられたのではないでしょうか?

9月20日(金)の給食

献立は、ご飯、牛乳、手作りシュウマイ、中華きゅうり、あさりのキムチチゲ、です。

今日は、曽谷小学校給食ランキング第10位の中華きゅうりです。

ランキング10位までのラインナップを見ると、こんかいの中華きゅうりが唯一単独の食材のメニューです。しかも好き嫌いの多い野菜です。これはひとえに味がおいしいからでしょう。なかなかすごいことだと思うのですが。

中華きゅうりは今日もおいしかったですが、手作りシュウマイ、あさりのキムチチゲだって、いつランキングインしてもおかしくないおいしさです。

暑さもようやく先が見えてきました。暑くて落ちていた食欲も回復してくるでしょうか。

たくさん食べて元気に過ごしてほしいです。

9月19日(木)の給食

献立は、五目うどん、牛乳、鰺の磯辺揚げ、おろし和え、おはぎ、です。

秋分の日の前後3日間、合計7日間が秋のお彼岸です。今日、9月19日は彼岸の入りです。

お彼岸におはぎをお供えするようになった理由は色々あります。

その1つは、小豆の赤は邪気を払う効果があると言われていたからです。

さらに、昔は貴重であった砂糖を使うおはぎをご先祖様にお供えすることで、感謝の気持ちを伝えることに繋がると考えれていたようです。

9月18日(水)の給食

献立は、麦ご飯、ハヤシライス、ツナと茎わかめのサラダ、フルーツヨーグルト、です。

ハヤシライスは日本生まれの洋食です。曽谷小学校のハヤシライスには、生姜、にんにく、セロリー、赤ワイン、ウスターソース、トマトケチャップ、濃い口醤油、オールスパイス、チーズ、生クリーム、バターなどたくさんの隠し味を入れています。

9月17日(火)の給食

献立は、さつまいもご飯、牛乳、ししゃものごま揚げ、おかか和え、すまし汁、月見団子、です。

今日は十五夜です。十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」と呼ばれる月を見ながら、秋の実りに感謝をする日です。別名「今名月」とも呼ばれ、さつまいもや里芋といった芋類の収穫に感謝をします。給食室では、千葉県でとれたさつまいもを使って「さつまいもご飯」をつくりました。

また、今日の献立には、うさぎが隠れています。皆さんはいくつ見つけられましたか?

9月13日(金)の給食

献立は、ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、きゅうりと春雨の酢の物、切り干し大根と油揚げの味噌汁、です。

漢字では、鯖は魚へんに青と書いて鯖(旧字体では月を円と書いた)。漁の際、上から見ると青色がきれいなところからこの漢字となったようです。

栄養面では、鯖は鉄分を多くとれる魚であるようです。日本人の食生活では、不足しがちとよく言われます。

また、たいへん腐りやすいので味噌煮などにして食べたというのも昔の人に知恵ですね。

ちなみに、ジブリアニメ「風立ちぬ」で、主人公が食堂で鯖の味噌煮を食べる場面が出てきますね。鯖の骨を見て、曲線が「美しい」と表現しているのが印象的です(今日の給食では、骨はほとんど見当たりませんでしたが)。

日本人が不足しやすい鉄分豊富な鯖を食べて、元気に過ごしてほしいです。

9月12日(木)の給食

献立は、麦ご飯、牛乳、チンジャオロース丼の具、中華風コーンスープ、野菜チップ、市川の梨、です。

曽谷小学校では、6月に好きな給食アンケートを実施しました。9月と10月の2か月間で、アンケート結果のトップ10を提供していきます。

本日は人気ランキング6位の野菜チップです。

人参、レンコン、カボチャ、さつまいもです。パリパリと食感も良く、塩味が素材本来の旨味を引き出しています。根菜のみのメニューにもかかわらず、子どもたちに人気なのが分かります。

これからも子どもたちに人気のメニューが続くのは嬉しいですね。

9月11日(水)の給食

献立は、メープルバタートースト、牛乳、コーンサラダ、ミネストローネ、ヨーグルト、です。

いきなりですがクイズです。

Q.献立にあるミネストローネとはどんなスープをいうのでしょうか?

1.赤い色のスープ  2.具だくさんのスープ  3.夏に作るスープ

 

正解は、2の具だくさんのスープです。

イタリアでは古くから食べられており、コロンブスによってヨーロッパにトマトが持ち込まれるまでは、トマトを入れていなかったようです。トマトのスープ、または赤いスープというイメージが強いですが。

具だくさんのスープですから栄養満点、たくさん食べて残暑を乗り切りたいですね。

9月10日(火)の給食

献立は、ご飯、牛乳、豚肉の梨ソース、トマトときゅうりのサラダ、キャベツとえのきの味噌汁、です。

豚肉に梨のソースを使う効果は、梨のプロテアーゼという成分が肉を柔らかくしてくれる効果があると言われています。そのほか、梨そのものには便秘、高血圧、むくみの改善、老化防止もあります。

おいしく、肉も柔らかくする効果があり、体にもよく、地元の名産であり食育や誇りにもつながる梨。梨が使用される給食のメニューが多いのは、とても良いことだと思っています。

9月9日(月)の給食

献立は、ご飯、牛乳、鰹の薬味ソースかけ、五色和え、菊花汁、巨峰です。

食育クイズ!

3月3日は桃の節句、ひな祭り。5月5日は端午の節句、子どもの日。

では9月9日は何の日でしょう?

 

正解は、「重陽の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれ、菊酒を飲んで、家族の無病息災や長寿を願う日です。

小学生は、お酒がまだ飲めないので、今日の汁物の菊花汁には菊の花びらが入っています。

みんなが健康で長生きできますように。

9月6日(金)の給食

献立は、麦ご飯、牛乳、ピリ辛フィッシュサラダ、冷や汁、市川の梨、です。

「冷や汁」は、宮崎県の郷土料理で、かつて農家の方が夏の重労働を行う際、時間や食欲がない時でも充分な栄養補給や体力回復のために、簡単に食べられる生活の知恵として伝えられてきた料理です。

食べ方は、ご飯を「冷や汁」の中に入れて食べます。

9月5日(木)の給食

献立は、ご飯、牛乳、擬製豆腐、しらすサラダ、鰯のつみれ汁、です。

擬製豆腐という料理ですが、私は恥ずかしながら知りませんでした。

潰して形を崩した豆腐に、鶏肉、たけのこ、ニンジン、玉ねぎなどを入れてから、もう一度元の形に作り直すことから、この名前になったようです。

卵焼きとは違い、植物性たんぱくの豆腐が多く入っているので、健康にもいいですね。

たくさん食べて、元気に残暑を乗り切ってほしいものです。

9月4日(水)の給食

献立は、スパゲティ、牛乳、キャロットソース、ひよこ豆のサラダ、梨のマフィン、です。

スパゲティなので、無意識にトマトベースのミートソースと思ってしまいますが、実は人参を使ったキャロットソースです。

私は初めてでしたが、ニンジンをベースにしてもこんなにおいしく食べられるのかと驚きました。

人参が苦手なお子さんも多いので、これならたくさん食べられることでしょう。

今日は涼しいですが、まだ暑い日は続くようですから、たくさん食べて元気に過ごしたいですね。

9月3日(火)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、梨入りカレー、レモンサラダ、フルーツポンチ、です。

9月となり、本日から給食再開です。

市川市の特産でもある梨が入ったカレーです。カレーにリンゴを入れるという話はよく聞くと思いますが、ここは市川市ですので、梨を入れています。

市川市では、小学校3年生の社会科の学習で梨を扱います。八幡村に住んでいた川上善六さんが、美濃の国から苦労の末、苗木を持ち帰った話は、市川市では有名ですね。

梨カレーの味は梨の甘みがよく出ており、たいへんおいしいです。

2学期も給食を楽しみに、たくさん食べて元気に過ごしてほしいですね。

7月12日(金)の給食

献立は、夏野菜カレー、ひじきのマリネ、ジョア、アイスクリーム、です。

今日で1学期の給食は終了です。そのため、栄養教諭の水上先生と給食室の皆さんがスペシャルなメニューにしてくれたのだと思います。

また2学期からの給食に期待しましょう!

1学期間、水上先生、給食室の皆さん、本当にありがとうございました。

7月11日(木)の給食

献立は、ご飯、牛乳、ししゃものごま揚げ、おかか和え、僧兵汁、冷凍みかん、です。

僧兵汁とは、主に三重県の料理のようです。日本史などで登場し、時の武家政権を悩ませたという「僧兵」たちがスタミナをつけるために食べていたのが始まりとのことです。僧兵と戦ったといえば織田信長がとくに有名ですね。

そのようなスタミナ料理ですので、夏にふさわしいと思います。

子どもたちにはたくさん食べて、スタミナをつけてもらいたいです。

7月10日(水)の給食

献立は、ご飯、牛乳、スペシャル納豆和え、ピーマンの肉詰め、沢煮碗、枝豆、です。

7月10日は、語呂合わせで「納豆の日」と言われています。納豆は大豆から作られています。大豆は枝豆をさらに成長させ、成熟させた実であることを知っていますか?枝豆は、枝がついたまま収穫されることからこの名前がつきました。今日は1年生が一生懸命約1110個の枝豆をさやとりしてくれました。1年生の皆さんありがとうございます!夏が旬の市川市で育った枝豆を美味しくいただきましょう!  → 1年生のさや取り