しんと君のねぎ畑ブログ
6年生 わたしたちのまち
4月11日(金)くもり
今日は6年生が江戸川コース・真間川コースに分かれ、出かけてきました。図画工作科の「わたしたちのまち」という題材で、子供たちが選んだ場所に行き、タブレットでかきたいポイントを撮影してくる、という内容です。
どんよりした空模様でしたが、無事雨に降られることもなく、みんな元気に帰ってくることができました。今日撮影した素材を使っていったいどんな絵が出来上がるのか、とても楽しみです。
交通安全
4月9日(水)晴れ
地域の方々が見守る中、真新しいランドセルを背負った1年生や、たくさんの子供たちが続々と登校してきます。
朝のこのような見守りがあるからこそ、子供たちが元気に登校できます。ありがたいです。
学習の様子
4月10日(木)くもり
各教室ではさまざまな学習が始まっています。1年生は校庭や校舎内を順番に巡り、6年生は「線対称」の学習・・・
新しい教科書、新しいノート。子供たちもうれしそうな表情です。
入学式!
4月8日(火)晴れ
今日は入学式。121名の可愛らしい子供たちが入学しました。入口では、6年生が1年生をお出迎え。靴箱の名札を探してあげたり、教室へ連れて行ったり。本当に頼もしいです。
入学式では、1年生はしっかりお話を聞けていて、あいさつ・よくかんがえる・いじめはだめの三つの約束も忘れず言えました!2年生の学校紹介も素敵でしたよ。
これで信篤小学校、全校児童841名のスタートです。
令和7年度スタート!
4月7日(月)くもり
今日からいよいよ令和7年度新篤小学校のスタートです。今日は2年生から6年生が体育館に集合。元気な顔を見せてくれました。
その後、新しい教室に入った子供たちを先生たちが腕をふるった黒板アートがお出迎え。
明日の入学式のために、6年生も大活躍でした。今日からどうぞよろしくお願いいたします。
2年生と4年生 長縄集会
3時間目に長縄集会をしました。
子ども達は、体育の時間に練習したり、休み時間に遊んだりと、長縄を楽しんできました。
今日は、自分たちの目標を達成できるよう、各クラス一丸となって、長縄に取り組みました。
2年生は、4年生の長縄を間近で見られて、跳ぶ速さや回数の多さに感動していました。
どのクラスも一生懸命取り組み、良い長縄集会となりました。
5年 校外学習③
千葉市科学館に到着しました。
10階の広場でクラスごとにお弁当を食べました。
食事の後、館内を見学しました。宇宙、機械、音など、さまざまなジャンルの展示があり、見たり、体験したりと楽しい時間を過ごすことができました。
5年 校外学習②
はじめに、見学センターで集合写真を撮ったり、展示資料を見ました。
つぎに、職員の方による製鉄所についての解説や動画資料を通して、製鉄について学びました。
最後にバスで製鉄所内を巡り、実際に工場内を見学しました。いくつかある工場のうち、作った鉄を加工しやすくする工程(亜鉛メッキ塗布)の工場を見学しました。
これから千葉市科学館に行き、昼食をとります。
5年 校外学習①
冬晴れの下、校外学習へ出発しました。
今日は千葉市のJFEスチールの工場や千葉市科学館へ行きます。特に製鉄工場は普段見ることのできないところを見学します。
マナーよく、しっかりと見学してほしいと思います。
1年生 幼稚園保育園交流会
今日は、来年度、信篤小学校に来る幼稚園生、保育園生を迎え、なかよし会を開きました。学校のことを知ってもらい、楽しんでもらうために、様々な準備をしてきましたね。信篤小のいいところや学校で勉強することなどわかりやすく伝えることができました。
学校紹介をしたあとは、昔遊びや学校探検をして、プレゼントを渡しました。
はじめは緊張していた幼稚園生、保育園生でしたが、徐々に笑顔になっていました。1年生はお兄さんお姉さんらしく、とても立派な姿でした。
あっという間の時間でしたが、来年度、また会えるのが楽しみになりましたね。
4年校外学習③
佐原を後にして、芝山町の航空博物館に到着しました。
天気は良かったのですが風が強かったので、屋内の広場で昼食を食べました。
これから、博物館内を見学します。
4年校外学習②
午前中は佐原の街並みや山車会館、伊能忠敬記念館などを見学しました。
街並みでは、昔からの家やそれを生かした(リノベーション)商店等を見ました。
山車会館では、佐原の大祭についての映像を見てから、実際の山車を見ました。高さが3階建ての建物くらいある山車にみんな驚いていました。
伊能忠敬記念館では、日本地図を作った伊能忠敬がどのように地図作りをしたのか、について学ぶことができました。
4年校外学習①
冬晴れの下、校外学習に出発しました。
今回は、香取市佐原の歴史的な建造物群や山車会館など、芝山町の航空博物館を見学します。
現在、東関東自動車道を順調に走行中です。
3年 スーパーマーケット見学
15日(木)、16日(金)にワイズマートさんにご協力いただき、店内を見学させていただきました。普段、入ることができない場所を特別に見せてくださり、子ども達は夢中になっていました。
たくさんの質問に答えてもらい、プリントに収まりきらないくらいメモをしていました。
今回の見学で学んだことを今後は社会科の学習「市の人たちの仕事」で生かしていきたいと思います。
5年 書初め
1月9日に書初め(本番)を行いました。
前回(12月)の反省を生かして今回も熱心に取り組む様子が見受けられました。
冬休みの宿題でも「世界の国」の書初めを取り組んでいたため「前回よりも上手くかけた!」といった声もありました。
書初めを通して一つのことに集中して取り組むことの素晴らしさや、粘り強く取り組む姿勢を身につけ、今後の生活等に生かしていくことを期待しています。
3年生 書初め
12月19日に書初めを行いました。
今回は市川南高校の書道部の方にご来校いただき、ご指導していただきました。
最初はいつもとは違う書き方や紙の長さに苦労していましたが、色々なアドバイスをいただき、黙々と書き進めていました。
年が明けたら、もう一度書初めがあります。少ない練習期間ですが、納得のいく作品ができることを目指し頑張っていきます。
1年生 昔遊びの会
地域のボランティアの方々をお招きして昔遊びの会を開きました。
こま、折り紙、お手玉、めんこ、あやとり、だるま落とし、福笑い、けん玉、おはじきの9つの遊びを教えてもらいました。すごい技を見せてもらったり、コツを教わったりして楽しく遊ぶことができました。
ボランティアの方々、ご協力ありがとうございました。
4年校外学習④
キッコーマンものしり醤油館の見学が終わりました。
見学と併せて、醤油づくり体験(原料を混ぜ合わせる、麹菌を混ぜる等)や醤油を塗って焼いた煎餅を食べる体験をしました。
焼きたての煎餅は醤油の香りが立って、とても美味しかったです。
これから学校に戻ります。
4年校外学習③
博物館に隣接する芝生広場でお弁当を食べました。
日差しが暖かく、風もほとんどなく、いいコンディションの中で、昼食をとることができました。
これから、キッコーマンものしり醤油館に向かいます。
4年校外学習②
予定より早く、茨城県自然博物館に到着しました。
これから、見学を始めます。