文字
背景
行間
児童の様子
10月2日(水)
陸上部の朝練が今日から始まりました。今日は6年生が校庭での測定の後は体育館に移動して、高跳びの測定をしました。
1年生、算数で水のかさの学習をしているクラス。図工でパクパクさんを作ろうとしているクラス。国語で問いと答えの文を学習しているクラス。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。
6年生は、図工の学習で「きらめき劇場」を作っています。暗いところで光る材料を使い、様々な工夫をしていました。
10月1日(火)
今日から10月いっぱい、読書月間です。図書室前の掲示も、読書月間の取組や先生方のおすすめの本になりました。読書月間にはクイズラリーなど様々な取組があります。本をたくさん読んで、心豊かに過ごしてほしいと思います。図書室では、3年生が集中して読書していました。
4年生、図工室で、のこぎりで木を切ってる児童と、教室で色を塗っている児童に分かれています。のこぎりを使って、かなり木を細かくし切っている児童も多かったです。どんな作品ができるのでしょうか、楽しみです。
9月30日(月)
1年生、1校時に、全クラス国語で「だれが、たべたのでしょう」を音読したり、読み取りをしたりしていました。
2年生、国語「わにのおじいさんのたからもの」の学習です。そのお話が入っている本「ぼうしをかぶったオニの子」の中にあるそれ以外のお話を担任が読み聞かせしていました。
6年生が日光修学旅行で学んだことを、5年生に伝えています。わかったことをクイズや絵に表して、わかりやすく伝えていたので、5年生からは「修学旅行で東照宮に行くのが楽しみになりました」などの感想が伝えられました。
9月27日(金)
5年生、図工であったらいいなと思う町を描いていました。宇宙の中の星の町や、お菓子の町、海の中の町など、子供の想像力の豊かさに驚きました。また、別のクラスでは、書写の学習で、習字で書いた作品の振り返りをタブレットを使ってしていました。自分が試し書きで最初に書いた文字と、目標を意識して書いた清書を写真で撮影し、比べて、振り返りをします。その後、ほかの人の書いた作品や振り返りをみてコメントをつけていました。タブレットがうまく活用されていますね。
6年生、英語の学習で、自分の紹介したい国を画像と英語で紹介する活動です。まずは、ペアになって、お互いに発表しあいます。次に、どちらの国を全体の紹介するかペアで話し合って決めていきます。アルゼンチンやシンガポール、イギリスなど様々な国を紹介していました。また、別のクラスでは、国語で自分の考えた物語を熱心に書いていました。できあがった物語は、ペアの1年生に朝読書の時間に読み聞かせする予定です。
9月26日(木)
2年生、8時半過ぎに、千葉市動物公園にうれしそうに出かけていきました。暑すぎず、寒すぎずちょうどよい気候でよかったです。
1年生、国語で問いと答えの学習をしているクラス。算数で時刻の学習を、時計をもちながら確認しているクラス。生活科で朝顔のつるでリースを作っているクラス。どのクラスもとても一生懸命活動していました。
3年生、少人数教室と教室の2か所に分かれて、あまりのある割り算の学習をしていました。4年生は、外国語活動で、何時に何をするを英語で話す学習をしていました。ゲーム的な要素を入れながら、楽しく学習していました。
業間は、1年生対象で「きらきら星さん」の読み聞かせがありました。「おばけのきもだめし」という本で、お化けの子供たちが森で肝試しをするお話です。お化けがお化けをこわがるところが、おもしろいなと思いました。