ブログ

2024年6月の記事一覧

6月26日(水)

1年生、生活科で朝顔を育てていて、その様子をワークシートにかいていました。よく見られるように鉢を自分の横に置き、つぼみを中心に観察していました。2か月ですっかりと大きくなり、花が咲いている子もいてとてもうれしそうです。4枚目なので、カードの書き方も上手になりました。ある児童のカードをそのまま紹介します。「つぼみのかたちは、まるほそいです。つぼみのかずは、11こです。つぼみのみためは、けむしみたいです。」表現力が豊かですね。

 

 

2年生、「10を24個あつめるといくつになるでしょう」という問題を考えるのに10円玉に置き換えて考えていました。生活に密着した具体物におきかえると、子供にも理解しやすいです。

 

 

3年生、水泳で地域のメガロスの方が指導に来てくれました。全体指導の時も水中に入り指示を出し、水慣れが楽しくできました。指導の仕方もとてもわかりやすかったです。

 

5年生、算数の授業で、何倍かを考えて解く問題をやっていました。多くの子供たちが積極的に手を挙げていました。隣のクラスでは、総合的な学習の時間で、「千葉の魅力を伝えよう」をテーマにグループに分かれて、学習を進めていました。ここでも、多くの児童が挙手をして、積極的に授業に参加していました。

 

 

6年生、社会の学習で、縄文時代と弥生時代の資料を見て「衣・食・住」の観点で比べて、まずは、一人で書き出していました。子どものノートを見ると、様々な気づきがあり、資料を読み取る力がついているのがわかりました。

 

 

 

 

 

6月25日(火)

1年生、学校で初めてのプールです。地域の方3名がお手伝いしてくださり、担任3人と合わせて6人で子供たちを見ていました。子供たちもとても楽しそうに活動していました。2年生も、今年度、初めてのプールでした。昨年度の1年生の時に比べると、水に顔をつけられる子がすごくたくさん増えていました。流れるプールも大喜びでやっている子がたくさんいました。

 

 

4年生、ジェンダーや権利についての学ぶ体験授業を講師の先生を招いて行いました。1時間目は教室で「性には様々な性があること。そして、子供にも差別されない権利や自由に意見を言う権利があること」などを学びました。2時間目は学んだことを生かして、自分たちで話し合って、使う道具やルールを決めて、ドッジボールをしました。今日は1.2組、木曜日の日に3.4組がやる予定です。

 

 

 

6年生、朝の会で、チーム対抗でクイズを出したり、学校の謎を皆に伝えたりして盛り上がっていました。隣のクラスでは、インドネシアから体験入学にきている子供が、画像を使って、インドネシアの学校の様子や日本との文化や宗教の違いをわかりやすく説明していました。「1年中、暖かいので、プールの授業が週2回あります」の部分には、聞いている子供たちから「いいな!」という声が聞こえてきました。

 

 

6月24日(月)

月曜日は、朝読書の時間があります。1年生をはじめとしてどの学年も静かに読書していました。5年生ともなると、自分たちで図書室に移動し、本の貸し借りをして教室に戻っていました。

 

 

2年生、体育館でシャトルランをやっていました。4年生が、ペースメーカーをやり、測定を手伝っていました。4年生も高学年の仲間入りですね。

 

3年生、道徳の授業を担任が交換して、別のクラスでやっています。4クラスあるので、一人の先生が同じ教材を4回授業しますが、クラスによって反応が違ったり、出てくる意見も違ったりします。

 

 

4年生、クリーンセンターの方による出前授業がありました。授業の前半は教室でスライドを使って「ごみを減らすのはなぜか」「ごみを減らすための方法」などについての話がありました。後半はパッカー車を見ながら、「ごみ袋が1台に何袋はいるのか」「市川市のごみ置き場は何か所あるか」などを具体的に教えてくれました。

 

 

6月21日(金)

1年生、業間休みには、雨が降っていたので、教室でビデオを見たり、図書室に本を借りに行ったり、静かに過ごすことができました。

 

2年生、国語「きつねのおきゃくさま」で、場面のオオカミの様子から気持ちを想像して書いています。友達の考えを聞く子供たちもとても楽しそうです。

 

3年生、ローマ字の学習で、ローマ字ノートを丁寧に進めていました。

 

4年生、雨が降る前に、朝登校してすぐに校庭でソフトボール投げの測定をしていました。4年生になって、行動がとても速くなりました。

 

5年生、保健体育の保健の授業です。ストレスを感じた時の対応方法で、教科書にのっている「深呼吸」や「曲に合わせて、体を動かす」を実際に教室でやっていました。とても、楽しそうです。

 

6年生、英語で行ってみたいことややってみたいことをノートに書いて、話していました。「北海道に行きたい。札幌雪祭りを見て、ラーメン屋お寿司を食べたい」など、全文、英語で表現できるってすごいですね。

 

 

6月20日(木)

1年生、図工の絵の具の使い方を学習していました。「水入れは、部屋が3つに分かれていて、筆を洗う部屋と足し水をする部屋に分かれています。濁った水を使ってしまうときれいな色になりません」と先生が言うと、「へー」とうなずく子供たち。細かことを気を付けるのが大切なんですね。

 

3年生、新体力テストでシャトルランとソフトボール投げをやりました。どちらの測定も5年生が手伝いをしてくれて、シャトルランでは「ペースメーカー」を作り、終わった時には、頑張った3年生へ5年生から拍手が起こりました。

 

 

 

6月19日(水)

今朝、保護者の方が「カバンにカバーがついていたので、多分1年生の児童だと思われますが、保健センターの前の道路を飛び出して、車にクラクションを鳴らされていて危なかったので、学校に伝えに来ました。」ということがありました。タイミングよく、今日は、1年生が交通安全教室があったので、道路の歩き方、飛び出しはしない、横断歩道を渡るなどのルールの確認や実際に横断歩道の渡り方を、全員が確認しました。

 

 

2年生、国語「きつねのおきゃくさま」で、キツネになりきって、音読練習をしていました。みんな、自分の作ったお面を嬉しそうにつけて読んでいました。また、隣のクラスでは、音楽で「かっこう」を練習していました。

 

 

3年生、今年度、初めての水泳学習です。地域のボランティアの方も2名参加して、潜ったり伏し浮きをしたり、楽しく学習していました。

 

 

4年生、理科の「空気と水」の実験で、閉じ込められている空気や水の力を確かめるのに、実験をしていました。

 

5年生、陶芸の先生が来校して、各教室でシーサーを作っていました。粘土のくっつけ方を個別に助言していました。

 

 

6年生、1校時にソフトボール投げをしていました。3校時には、1年生のソフトボール投げのお手伝いをしていました。6年生が大きな掛け声をかけて、一緒に首や腕を回すなどの準備運動をする姿を見ると、本当に頼もしさを感じます。

 

 

6月18日(火)

1年生、国語の「すずめのくらし」で、「といのぶんとこたえのぶんをみつけよう」をめあてにして、本文の読み取りをしていました。

 

3年生、漢字の学習を書き順をしっかり全員で確認していました。隣のクラスでは、国語で「生き物ブックをつくろう」をゴールにして、調べ学習をしてワークシートを書いていました。タコの足、いかの足を比べている子や、生き物の羽を比べている子、足の速さを比べている子など、一人ひとりのテーマが違っていて、クラス全体でまとめたら、とても楽しい生き物ブックができそうです。

 

 

4年生、体育館で3人1チーム、8チームでプレルボールの試合をやっていました。3分で相手を変えて、いろいろなチームと対戦していました。最初の頃より、かなり上達して、一人一人の子がボールに触れる回数も多く、楽しく取り組んでいました。

 

5年生、理科室で小さい袋にいれたメダカの卵をネイチャースコープで、見ています。「あっ、目が見える」と子供が言うと、専科の先生が「目以外のところもよく観察して、ワークシートにかいてください」と話し、子供たちとても細かい部分までも観察、記録していました。

 

 

6月17日(月)

1年生、月曜日の朝読書の時間に6年生のペアのお兄さんやお姉さんが、教室・図書室・体育館で読み聞かせをしてくれました。とても、優しくお話を読み聞かせする6年生と、嬉しそうに聞く1年生、見ているだけで心がほんわかします。5年生の教室では、同じく朝読書の時間に担任の先生が「しげちゃん」という絵本を子供たちに読み聞かせしていました。先生の周りで、真剣に聞く子供たち。本は心の栄養ですね。

 

 

 

4年生、図工で「つないで組んですてきな形」の作品を作り始めていました。ひもを組んだり、編んだりして、いろいろな形を作る学習です。廊下には、ほかのクラスの途中の作品が置いてありました。子供の創造力、豊かです。同じく4年生、体育館で2年生の新体力テストの測定を手伝った後に、自分たちの測定です。

 

 

6年生、先週プール開きをしたので、今日は早速、プールサイドに腰かけての水のかけっこやバタ足、水中じゃんけんなど水慣れをしていました。地域のボランティアの方2名も、皆が安全で楽しく水泳学習ができるように一緒にお手伝いをしていました。6年生、元気いっぱいです。

 

6月14日(金)

2年生、プール清掃の時にとったヤゴに餌をやったり、棒をたてたりして育てています。「トンボになったヤゴもいたんだよ」と子供たちがうれしそうに伝えてくれました。

 

5年生、書写の硬筆で「竹取物語」の一部を視写する学習があります。先生が「竹取物語ってどんな話でしょう?」と聞くと、「竹を取る話かな?」「竹を切る話かな?」と予想した子もいましたが、知っている子が「かぐや姫の原作だと思う」と発表しました。

 

6年生、体育委員の進行で学年全員でプール開きをしました。学年の先生方からプール学習の時に、気を付けることについて話があり、その後、皆で水の神様に安全をお願いしながら、体育委員会の児童が4隅にお塩とお酒をまきました。ルールやマナーを守って、安全に楽しく学習してほしいと思います。

 

 

6月13日(木)

1・3・5年生、耳鼻科検診がありました。1年生も静かに保健室前でまって、診察を受けていました。

 

5年生、クラスのお楽しみ会で踊る曲の練習をしていました。皆、のりのりで踊っていました。