ブログ

大洲小NEWS

5年千葉ジェッツと交流

10月2日、プロバスケットボールチームの千葉ジェッツの方が来校し、5年生と交流しました。バスケットボールを交えた運動やゲームに、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

  

1年虫取り

10月1日、1年生は江戸川に行き、虫取りをしました。草の生い茂る中を、子どもたちは楽しそうに虫を探していました。中には虫の苦手な子もいましたが、友だちと仲良く活動していました。貴重な体験となりました。

  

3年校外学習

9月25日、3年生は市川市の学習を深めるために、市内の各所を巡る校外学習に出かけました。行徳漁港や名産の梨づくり、動植物園などを見学してきました。4月にアイリンクタウン展望台から見た景色を確かめることもできたことでしょう。

  

給食の様子

9月18日、子どもたちは楽しそうに給食の時間を過ごしていました。配膳を頑張ったり、おかわりジャンケンをしたり、友だちと会話したりと、それぞれのクラスで笑顔があふれていました。

  

5年「食」と「農」に関する出前授業

9月13日、5年生は市役所の農業振興課の方をお招きし、市川市の農業や梨、そして、食について学びました。職員の方の話に耳を傾け、用意していただいた資料を見ながら熱心にメモを取り、学習を深めていました。

  

6年土器っと体験

9月9日、6年生は社会科の歴史学習の一環として、体験学習を実施しました。県教育庁文化財課の職員の方に来校していただき、土器の説明や火起こし体験、勾玉づくりを行いました。貴重な体験に真剣に取り組み、歴史の学習を深めていました。

   

  

4年落語教室

9月6日、4年生は、落語家の三遊亭圓福さんをお招きして落語教室を行いました。落語の小道具の使い方や声の出し方、しぐさなどを教わり、日本の古典文化を楽しく学ぶことができました。

  

合同引き渡し訓練

9月2日、夏休みが終わり、子どもたちは元気に登校してきました。8月末には、台風10号に翻弄されましたが、今日は天候に恵まれ、引き渡し訓練を実施することができました。災害への備えをしっかりと考えてもらえればと思います。

  

黒板アート

夏休みに入り、楽しそうな子どもたちの声は聞こえてきませんが、いくつか予定されている工事が始まり、校舎内はその音が鳴り響いている時間があります。そのような中、校舎内を歩くと、ふと目に留まるものを発見しました。それは、黒板に描かれた花火の絵です。2学期この絵が温かく子どもたちを迎えてくれることでしょう。

  

ブラスバンド部壮行会

7月19日、夏休みを迎える会終了後、千葉県吹奏楽コンクールに出場するブラスバンド部の壮行会を行いました。ブラバンの圧巻な演奏を聴いた後、代表委員の進行で会を進め、全校でエールを起こりました。

  

6年着衣泳

7月16日、水の事故を未然に防ぎ、自分の命を守ることを大きな目的として、着衣泳を行いました。着衣を身に着けた状態と水着での入水の違いを体験させ、もしもの時に備え、落ち着いた対応ができるよう学習しました。被服の重さや不自由さを実感し、浮くためのポイントを考えながら学習を深めていました。

  

6年校外学習

7月11日、6年生は都内へ校外学習に出かけました。上野の国立科学博物館や東京タワー、国会議事堂、そして参議院体験プログラムと、充実した一日を過ごすことができました。国立科学博物館では、メモを取りながら見学する姿が素晴らしかったです。

   

  

4年理科学習のまとめ

7月9日、4年生は理科「とじこめた空気と水」の学習のまとめとして、水鉄砲をしました。これまで使った実験道具を利用して、昇降口下で水を飛ばしました。ずぶ濡れになりながら、楽しいひと時を過ごしていました。

  

4年クリーンセンター見学

7月4日、4年生は、社会科「ごみのしょりと利用」の学習を深めるために、クリーンセンターに見学に行きました。職員の方の説明に耳を傾け、目の前に広がるたくさんのごみやその処理の仕方を見聞し、自分の生活を振り返ったり、今後の生活の仕方について考えていました。

   

  

こんぺいとう読み聞かせ

7月3日放課後、読み聞かせサークル「こんぺいとう」の皆さんが、子どもたちのために体育館で、読み聞かせ活動を行ってくれました。スクリーンに映し出された絵本やブラックシアター、ペープサートに小道具を使った演劇風の読み聞かせと、3つのブースを作り披露してくれました。子どもたちは楽しみながら、しっかりと鑑賞していました。

  

1年絵の具教室

7月2日、1年生は、絵の具の使い方を教わりました。絵の具をそのまま紙につけ、伸ばした感触と、水につけてから伸ばした感触の違いや、色の濃淡の違い等を体験し、楽しそうに活動していました。

  

2年とうもろこしの皮むき

7月1日、2年生は、今日給食に登場するとうもろこしの皮むきをしてくれました。どの子も大事に、そして楽しそうに皮むきをしていました。教室中、新鮮なとうもろこしの皮の、青臭いいい匂いが漂っていました。給食の時には、大切に味わって食べることでしょう。

  

3年人権教室

6月21日、14日の1年生に引き続き、3年生は人権教室を行いました。人権擁護委員の方が来校し、映像や絵を交えながら、人権について学習を深めていただきました。子どもたちは真剣なまなざしで学習に取り組み、考えを深めていました。

  

5年水泳学習

6月19日、昨日の悪天候とは打って変わって、今日はとても良いプール日和になりました。5・6年生は楽しく水泳学習を行いました。写真は、5年生の学習の様子です。

  

1年人権教室

6月14日、人権擁護委員の方が来校し、1年生は人権教室を行いました。アンパンマンでお馴染みのやなせたかしさんが考案した、人KENまもる君とあゆみちゃんのキャラクターを目にしながら、楽しくそして、よく考えながら学習をしていました。

  

水泳学習開始

6月12日、水泳学習が始まりました。最初に4年生がプール入りました。1年ぶりの感触を楽しみながら、学習に取り組んでいました。

   

プール開き

6月10日、先週、PTAのボランティアの方と教職員で清掃し、きれいになったプールで、6年生はプール開きをしました。曇り空で気温や水温が低かったため、プールに入ることはできませんでしたが、学校の代表として安全を祈願しました。実行委員の児童が中心になって会を進めてくれました。

  

学習参観

6月7日の5時間目に、学習参観が行われました。たくさんの保護者の方に参観していただきました。子どもたちはいつもに増して、張り切って学習していました。

   

  

盛りだくさんな一日

6月5日、4年生は体育館で星空教室、6年生はそれぞれの教室で租税教室、2年生はプールでやご取りと、たくさんの行事が開催されました。4・6年生は専門の先生からお話をいただき、学習を深めました。2年生は生活科の学習の一環としてヤゴを採集しました。

4年生:星空教室

    

6年生:租税教室

   

2年生:やご取り

  

1年公園たんけん

6月4日、1年生は大洲防災公園へ、探検に出かけました。1年生全員で出かけた公園は、普段遊びに行くときの目線と違い、新たな発見をすることができたことでしょう。楽しいひと時を過ごしていました。

   

  

1・3年交通安全教室

5月31日、市役所の交通計画課の方が来校し、体育館にて交通安全教室を行いました。3年生は自転車の安全な乗り方について、1年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方などについて学びました。

  

運動会

5月25日土曜日、運動会を開催しました。今年度はコロナ禍を経て、1~6年生が一斉に校庭に集合して、運動会を行いました。子どもたちは、これまでの練習に成果を発揮し、力いっぱい競技し、そして力を合わせて演技に臨んでいました。

1年生

      

2年生

   

3年生

   

4年生

   

5年生

   

6年生

  

1・2年学校たんけん

5月9日、1・2年生で学校たんけんを行いました。1年生は学校の中には、いろいろな教室や備品等があるのを発見し、ワクワクしながらたんけんをしていました。2年生は、1年生を案内するために事前の準備を進め、たんけんでは、見事なお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

   

  

1年生を迎える会

5月2日、1~6年生の全児童が初めて体育館に集まり、1年生を迎える会を行いました。代表委員会の出し物や、2~6年で分担して作ったプレゼントを1年生に贈呈するなど、心温まる会になりました。全校合唱の「さんぽ」は体育館中に歌声が響き渡り、圧巻でした。

   

  

3年アイリンクタウン見学

4月30日、3年生はアイリンクタウンの展望施設に行き、市川市内の様子を一望してきました。東西南北それぞれの景色を確かめ、市の様子をはじめ、遠くに見える海や筑波山、スカイツリーなども発見しました。

   

  

避難訓練

4月26日に今年度最初の避難訓練を実施しました。第1回目とは思えないような立派な態度で訓練を行うことができました。消火訓練の様子や煙中体験、1年生は消防車の見学もさせてもらいました。特別に梯子を伸ばした、救助訓練についても教えてもらいました。

   

  

「修了式・離任式」

一年間、学習に、運動に仲間との活動に、よく学び、よく遊び、頑張りました。

自分ではなかなか気づかないかもしれませんが、皆、心も体も確実に成長しました。自信をもって、次の学年に進んでほしいと思います。

教室で、担任の先生から一人ずつ「一年間よく頑張りました」と、あゆみと修了証が渡されました。

そして、修了式と離任式。

あっという間の一年間でした。ご家族の皆様、地域の皆様、今年度も、本校教育にご理解・ご支援いただき本当にありがとうございました。職員一同、心よりお礼申しあげます。

 

1年生:図工「こころのはなをさかせよう」

1年生は、新入生を迎える準備を着々と進めています。

新入生が、小学校生活を楽しく元気に過ごせるようにと、「心の花」を描いて教室を飾る予定です。

どんな花だったら元気になったり楽しくなったりするか、花の形や色を工夫しました。

カラフルで、生き生きとした、元気いっぱいの「心の花」がたくさん咲きました。

新入生の喜ぶ顔が早く見たいです!

4年生:図工「トントンつないで」

のこぎりや金づちを使って、角材や薄い板を切ったりつないだりして、関節が動く作品を作りました。

つなぎ方や動き方を工夫して完成させます。

想像をふくらませて自分だけの恐竜や動物などをのびのびと作っていました。

 

6年生:「卒業証書授与式」

95名の卒業生が大洲小を巣立ちます。

朝、いつも交差点などで登校時の見守りを続けていただいていた地域の方々が、出迎えてくれました。

証書授与後、入学時から今に至るまでのたくさんの思い出を回想し、皆で「呼びかけ」をしました。

「最後のチャイム」と「空高く」を合唱。思いを込めた歌声に感動しました。

これからも「ご両親」を、そして、「支えてくれる人たち」や「仲間」を大切にし、実りある人生を歩んで欲しいと思います。

保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。また、学校の応援団となっていただきましたことに、深く感謝し御礼を申し上げます。

 

6年生:「最後の給食」

今日は給食最終日。

6年生にとっては、小学校最後の給食。

お赤飯で卒業のお祝いです。

皆で楽しく給食を食べました。

「栄養士さん、調理スタッフの皆さん、今日まで、おいしい給食をありがとうございました!」

「ごちそうさまでした!」

 

6年生:図工「卒業記念の色紙額」

彫刻刀を使ってイニシャルや模様を彫り、卒業記念の色紙額をつくりました。

額の中にはクラスの集合写真を入れるのでしょうか。それとも、クラスメイトからもらう寄せ書きでしょうか。

楽しかった思い出を振り返ることができる、小学校生活最後の作品です。

 

5年生:図工「見つけて!ワイヤードリーム」

5年生が、針金の特徴を生かして立体に表しました。

タイトルは「見つけて!ワイヤードリーム」

細い針金は指で曲げ、太い針金はペンチを使って、針金の形を変化させたり組み合わせたりして、立体作品を作ります。

束にしてねじったり、鉛筆に巻き付けてコイル状にしたりして創作活動を楽しんでいました。

 

「ダンス発表会」

4年生から6年生までの11名のダンスクラブのメンバーが、昼休みにダンス発表会を開いてくれました。

たくさんの子どもたちが、体育館に集まってくれました。

「Talk that Talk」「ダンスホール」「踊」「アイドル」のテンポのいい曲にあわせて、キレのいいダンスを披露。

大きな拍手で幕を閉じました。

クラブ活動の時間以外にも練習をしてきたダンスクラブの皆さん、今日はありがとうございました。

 

4年生:理科「すがたを変える水」

4年生は理科で「温度の変化と水のようす」について学習しています。

先日は、水を熱し続けたときの水の温度と水のようすを調べてみました。

100℃近くまで温度が上がると、そこからはいくら熱しても温度が上がりません。水が蒸発していく様子を確認しました。

今回の実験は、水を冷やしたときの温度変化と水の姿の変化です。

水を冷やすために食塩をかけた氷を準備し、温度をどんどん下げていきました。

水が凍りはじめ、しばらく0℃の状態が続きました。

体積の変化にも気づいたようです。

新しい発見がいろいろとありました。

 

3年生:算数「そろばん」

3年生は、算数でそろばんの学習をしています。

そろばんは、位取りの理解を確かにし、計算力の向上につながると言われています。

まず、構え方、珠の数え方など、基本を丁寧に学習しました。

2桁・3桁と数の入れ方を覚えたら、次はたし算と引き算です。

最初は繰り上がりのないたし算・引き算なので、簡単でした。

次に、繰り上がりのある足し算です。

繰り上がりのある足し算では、「10をつくる2つの数」の考えを使います。

そろばんの玉をどのように動かすか習いました。

「1繰り上がって、10の友だちを取るんだよ~」

あとは練習あるのみです。

 

 

2年生:国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」

人間に好かれないねずみのアレクサンダが、人間にかわいがられるぜんまいねずみになろうと、必死で「願いを叶えてくれる紫色の小石」を探します。

アレクサンダは、やっと小石を見つけますが、ゴミ箱に捨てられているぜんまいねずみを見て、自分がぜんまいねずみになるのでなく、「ぜんまいねずみのウィリーをねずみに変えてほしい」と、友だちのぜんまいねずみを助けます。

これまでの学習で、子どもたちは、アレクサンダの気持ちの変化を読み取ってきました。

今日は、自分が好きな場面を粘土で作ってみました。

作品を撮影し、「ムーブノート」で皆と鑑賞しあいました。

 

4年生:総合「ゆうゆうロードの店舗の取材」

4年生は「ゆうゆうロード商店街」の魅力を地域の方にPRしようと、絵地図や紹介ビデオを作成しています。

各店舗のセールスポイントを絵地図に載せるため、今日は取材に出かけました。お店からのお知らせやセールスポイントなど、たくさんの質問に答えていただきました。

お忙しい中ご対応いただき、ありがとうございました。

保護者の方々に、引率のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。

 

6年生:「こんぺいとうの会」の読み聞かせ

地域で活動している読み聞かせサークル「こんぺいとうの会」の皆様が、卒業生に、読み聞かせをしてくださいました。

一冊目は絵本「うそ」の読み聞かせです。

二冊目は「あした元気になるために~人生の時間銀行」というお話を朗読していただきました。

卒業までの残り少ない日々を、時間を大切に過ごしたいなと感じていたようです。

最後に、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のお話を、ブラックシアターを使って読んでくれました。

光で浮き出る絵をみながら聴き入ります。子どもたちはお話の世界に引き込まれていきました。

最後に、子どもたちに手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。

「こんぺいとうの会」の皆様、ありがとうございました。

 

2年生:算数「分数」

分数の意味や表し方、同分母分数の加減計算は3年生になってから学習します。その前段階として、2年生では、1つのものを等分したときの大きさを、1/2や1/4などと分数で表すことを学習します。

今日は、「長方形の半分の大きさをつくりましょう。」という学習課題に取り組みました。

長方形の色紙を「ぴったり」重なるように折り、切って2つに分けてみました。

たてに半分にした子もいれば、横に半分にした子もいます。

斜めに半分にした子もいます。

さあ、横半分の長方形、たて半分の長方形、そして斜めに半分にした三角形、

「形がちがうけど、どれが一番大きいでしょうか?」

見た感じでは斜めに切った三角形が大きいような気がしますが…。

答えは「同じ」ですね。その理由も答えられました。

4年生:算数「直方体の展開図」

4年生は「直方体と立方体」の学習をしています。

この学習は直方体と立方体の特徴をつかみ、その上で見取り図を書き、最後に展開図を書きます。

 今日は直方体の展開図です。

直方体は立方体と違い6面の形が異なります。でも、向かい合う面は同じです。

「ここがこうだから…」と頭を悩ませながら展開図を書いていました。

書いた展開図を切って、組み立てます。

ブラスバンド部:「スプリングコンサート」

大洲小ブラスバンド部の今年度最後の演奏会。

「アトラス~夢への地図~」の演奏で幕を開けました。

次のステージは、学年ごとの演奏や、いろいろなアンサンブルで演奏、また、合唱も披露しました。

最後のステージは、「よさこいソーラン」「宇宙戦艦ヤマト」「ルパン三世のテーマ」「ジャンボリミッキー」「We Are The World」「アイドル」「ディズニーランドセレブレーション」を演奏。盛りだくさんの演奏会でした。

今年度は、東関東吹奏楽コンクールや日本管楽合奏コンテストに出場しました。

学年を越えて友情を育み、合奏を通して協調することの喜びと感動を味わうことができた67名の仲間たちでした。

力を合わせ、心を合わせ、呼吸を合わせ、見事に音を合わせたブラスバンド部に拍手です。

素晴らしい演奏会でした。ありがとうございました。

そして、20名の6年生の皆さん、お疲れさまでした。