大洲小NEWS
6年被爆樹木二世の苗木植樹式
11月15日の放課後、6年生は市川市の記念行事の一つ「被爆樹木二世の苗木植樹式」に、小中学校の代表として式典に参加しました。市長さんが参加する行事に緊張しながらも、立派な態度で式に臨んでいました。
6年市内音楽会
11月13日、6年生は市内音楽会に参加しました。文化会館の大きな舞台に立ち、緊張していましたが、ピアノの曲が聞こえると普段の合唱のモードに入り込み、美しい歌声を響かせていました。
就学時健康診断
11月11日、来年度入学する子どもたちの健康診断を行いました。大きな学校の中をワクワクしながら各検査会場に向かう子や、緊張しながらお医者さんの検診を受ける子など、様々な様子が見られました。子どもたちが期待に胸を膨らませて入学してくるのをお待ちしています。
6年修学旅行
11月6~7日、6年生は日光へ修学旅行に出かけました。行きのいろは坂では、霧に覆われて辺り一面真っ白でした。戦場ヶ原ハイキングでは霧がはれ、男体山がきれいに見えました。湯滝、華厳の滝を見学しホテルへ向かいました。おいしい食事の後、日光彫の体験をしました。2日目、目を覚ますと雪が降っていました。朝の散歩で源泉のあるところに出かけました。東照宮や街並み散策ではグループで活動し、日光を満喫しました。
1年はたらくじどう車
11月5日、1年生は国語科で学習している「はたらくじどう車」の内容を深めるために、様々な車を見学しました。近くのガス会社の協力を得て、写真や図鑑で見た車を間近で見ることができ、子どもたちは大喜びでした。
2年町たんけん
10月30日、2年生は町たんけんに出かけました。保護者の方の付き添いボランティアの協力を得ながら、近くのお店や事業所、交番等を訪れました。子どもたちは意欲的に、見学したりインタビューをしたりして、自分の住む町の新たな発見をしていました。
3年スーパーマーケット見学
10月30日、3年生は社会科学習の一環として、スーパーマーケットの秘密や工夫を探りに見学に行きました。普段お家の人と買い物する時と違い、真剣な様子でお店の中やバックヤードを見て回っていました。
市内陸上大会
10月25日、国府台スポーツセンターで、市内陸上大会が開催されました。公立私立40校の学校が参加し、競技が行われました。子どもたちは緊張しながらも、これまで練習してきた成果をしっかり発揮していました。
4年グリーンスクール
10月22日、4年生は一宮少年の家に出かけました。東浪見の海辺を散策し、夢中で買い拾いをしました。自然の家では食事をいただいた後、オリジナルのフォトフレームづくりをしました。思い出深い一日となりました。
1年校外学習
10月17日、1年生は小学生になって初めての校外学習に出かけました。バスに乗ってのお出かけということもあり、浮とてもき浮きした様子で楽しんでいました。葛西臨海水族園や夢の島熱帯植物園では、興味深く熱心に見学をしていました。
2年校外学習
10月15日、2年生は秋晴れの下、千葉市動物公園に出かけました。グループ行動をしながら、たくさんの動物と出会い校外学習を満喫していました。おいしいお弁当もいただき、充実した一日を過ごしていました。
給食の様子②
10月8日、今日の給食は子どもたちの大好きなカレーでした。どのクラスも笑顔いっぱいで、おいしそうに食べていました。たくさんの子がおかわりをしていました。片付けも上手になりました。
2年学区たんけん①
10月7日、9月30日に続き、2年生は学区たんけんに出かけました。今回はクラスごとに、どのようなところがあるか見て回りました。次回はそれぞれがクループになって、学区を巡る予定です。
5年千葉ジェッツと交流
10月2日、プロバスケットボールチームの千葉ジェッツの方が来校し、5年生と交流しました。バスケットボールを交えた運動やゲームに、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
1年虫取り
10月1日、1年生は江戸川に行き、虫取りをしました。草の生い茂る中を、子どもたちは楽しそうに虫を探していました。中には虫の苦手な子もいましたが、友だちと仲良く活動していました。貴重な体験となりました。
3年校外学習
9月25日、3年生は市川市の学習を深めるために、市内の各所を巡る校外学習に出かけました。行徳漁港や名産の梨づくり、動植物園などを見学してきました。4月にアイリンクタウン展望台から見た景色を確かめることもできたことでしょう。
給食の様子
9月18日、子どもたちは楽しそうに給食の時間を過ごしていました。配膳を頑張ったり、おかわりジャンケンをしたり、友だちと会話したりと、それぞれのクラスで笑顔があふれていました。
6年走り高跳び(体育学習)
9月17日、6年生は体育学習の走り高跳びが始まりました。どこまで、自己の記録を伸ばしていけるか楽しみです。
5年「食」と「農」に関する出前授業
9月13日、5年生は市役所の農業振興課の方をお招きし、市川市の農業や梨、そして、食について学びました。職員の方の話に耳を傾け、用意していただいた資料を見ながら熱心にメモを取り、学習を深めていました。
6年土器っと体験
9月9日、6年生は社会科の歴史学習の一環として、体験学習を実施しました。県教育庁文化財課の職員の方に来校していただき、土器の説明や火起こし体験、勾玉づくりを行いました。貴重な体験に真剣に取り組み、歴史の学習を深めていました。
4年落語教室
9月6日、4年生は、落語家の三遊亭圓福さんをお招きして落語教室を行いました。落語の小道具の使い方や声の出し方、しぐさなどを教わり、日本の古典文化を楽しく学ぶことができました。
合同引き渡し訓練
9月2日、夏休みが終わり、子どもたちは元気に登校してきました。8月末には、台風10号に翻弄されましたが、今日は天候に恵まれ、引き渡し訓練を実施することができました。災害への備えをしっかりと考えてもらえればと思います。
黒板アート
夏休みに入り、楽しそうな子どもたちの声は聞こえてきませんが、いくつか予定されている工事が始まり、校舎内はその音が鳴り響いている時間があります。そのような中、校舎内を歩くと、ふと目に留まるものを発見しました。それは、黒板に描かれた花火の絵です。2学期この絵が温かく子どもたちを迎えてくれることでしょう。
ブラスバンド部壮行会
7月19日、夏休みを迎える会終了後、千葉県吹奏楽コンクールに出場するブラスバンド部の壮行会を行いました。ブラバンの圧巻な演奏を聴いた後、代表委員の進行で会を進め、全校でエールを起こりました。
6年着衣泳
7月16日、水の事故を未然に防ぎ、自分の命を守ることを大きな目的として、着衣泳を行いました。着衣を身に着けた状態と水着での入水の違いを体験させ、もしもの時に備え、落ち着いた対応ができるよう学習しました。被服の重さや不自由さを実感し、浮くためのポイントを考えながら学習を深めていました。
6年校外学習
7月11日、6年生は都内へ校外学習に出かけました。上野の国立科学博物館や東京タワー、国会議事堂、そして参議院体験プログラムと、充実した一日を過ごすことができました。国立科学博物館では、メモを取りながら見学する姿が素晴らしかったです。
4年理科学習のまとめ
7月9日、4年生は理科「とじこめた空気と水」の学習のまとめとして、水鉄砲をしました。これまで使った実験道具を利用して、昇降口下で水を飛ばしました。ずぶ濡れになりながら、楽しいひと時を過ごしていました。
4年クリーンセンター見学
7月4日、4年生は、社会科「ごみのしょりと利用」の学習を深めるために、クリーンセンターに見学に行きました。職員の方の説明に耳を傾け、目の前に広がるたくさんのごみやその処理の仕方を見聞し、自分の生活を振り返ったり、今後の生活の仕方について考えていました。
5・6年SNS等のトラブル防止教室
7月4日、5・6年生は、SNS等によるトラブルを防ぐための学習を行いました。子どもたちは、教育委員会の先生の話を真剣に受け止め、今後の使い方について熟考していました。
こんぺいとう読み聞かせ
7月3日放課後、読み聞かせサークル「こんぺいとう」の皆さんが、子どもたちのために体育館で、読み聞かせ活動を行ってくれました。スクリーンに映し出された絵本やブラックシアター、ペープサートに小道具を使った演劇風の読み聞かせと、3つのブースを作り披露してくれました。子どもたちは楽しみながら、しっかりと鑑賞していました。
1年絵の具教室
7月2日、1年生は、絵の具の使い方を教わりました。絵の具をそのまま紙につけ、伸ばした感触と、水につけてから伸ばした感触の違いや、色の濃淡の違い等を体験し、楽しそうに活動していました。
2年とうもろこしの皮むき
7月1日、2年生は、今日給食に登場するとうもろこしの皮むきをしてくれました。どの子も大事に、そして楽しそうに皮むきをしていました。教室中、新鮮なとうもろこしの皮の、青臭いいい匂いが漂っていました。給食の時には、大切に味わって食べることでしょう。
3年人権教室
6月21日、14日の1年生に引き続き、3年生は人権教室を行いました。人権擁護委員の方が来校し、映像や絵を交えながら、人権について学習を深めていただきました。子どもたちは真剣なまなざしで学習に取り組み、考えを深めていました。
5年水泳学習
6月19日、昨日の悪天候とは打って変わって、今日はとても良いプール日和になりました。5・6年生は楽しく水泳学習を行いました。写真は、5年生の学習の様子です。
1年人権教室
6月14日、人権擁護委員の方が来校し、1年生は人権教室を行いました。アンパンマンでお馴染みのやなせたかしさんが考案した、人KENまもる君とあゆみちゃんのキャラクターを目にしながら、楽しくそして、よく考えながら学習をしていました。
1年鍵盤ハーモニカ教室・3年リコーダー教室
6月13日、1年生は鍵盤ハーモニカ、3年生はリコーダーを専門の先生に教わりました。いろいろな音色が出ることを知り、子どもたちは興味津々で音を出すのを楽しんでいました。
1年生
3年生
水泳学習開始
6月12日、水泳学習が始まりました。最初に4年生がプール入りました。1年ぶりの感触を楽しみながら、学習に取り組んでいました。
プール開き
6月10日、先週、PTAのボランティアの方と教職員で清掃し、きれいになったプールで、6年生はプール開きをしました。曇り空で気温や水温が低かったため、プールに入ることはできませんでしたが、学校の代表として安全を祈願しました。実行委員の児童が中心になって会を進めてくれました。
学習参観
6月7日の5時間目に、学習参観が行われました。たくさんの保護者の方に参観していただきました。子どもたちはいつもに増して、張り切って学習していました。
盛りだくさんな一日
6月5日、4年生は体育館で星空教室、6年生はそれぞれの教室で租税教室、2年生はプールでやご取りと、たくさんの行事が開催されました。4・6年生は専門の先生からお話をいただき、学習を深めました。2年生は生活科の学習の一環としてヤゴを採集しました。
4年生:星空教室
6年生:租税教室
2年生:やご取り
1年公園たんけん
6月4日、1年生は大洲防災公園へ、探検に出かけました。1年生全員で出かけた公園は、普段遊びに行くときの目線と違い、新たな発見をすることができたことでしょう。楽しいひと時を過ごしていました。
1・3年交通安全教室
5月31日、市役所の交通計画課の方が来校し、体育館にて交通安全教室を行いました。3年生は自転車の安全な乗り方について、1年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方などについて学びました。
運動会
5月25日土曜日、運動会を開催しました。今年度はコロナ禍を経て、1~6年生が一斉に校庭に集合して、運動会を行いました。子どもたちは、これまでの練習に成果を発揮し、力いっぱい競技し、そして力を合わせて演技に臨んでいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1・2年学校たんけん
5月9日、1・2年生で学校たんけんを行いました。1年生は学校の中には、いろいろな教室や備品等があるのを発見し、ワクワクしながらたんけんをしていました。2年生は、1年生を案内するために事前の準備を進め、たんけんでは、見事なお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
1年生を迎える会
5月2日、1~6年生の全児童が初めて体育館に集まり、1年生を迎える会を行いました。代表委員会の出し物や、2~6年で分担して作ったプレゼントを1年生に贈呈するなど、心温まる会になりました。全校合唱の「さんぽ」は体育館中に歌声が響き渡り、圧巻でした。
3年アイリンクタウン見学
4月30日、3年生はアイリンクタウンの展望施設に行き、市川市内の様子を一望してきました。東西南北それぞれの景色を確かめ、市の様子をはじめ、遠くに見える海や筑波山、スカイツリーなども発見しました。
避難訓練
4月26日に今年度最初の避難訓練を実施しました。第1回目とは思えないような立派な態度で訓練を行うことができました。消火訓練の様子や煙中体験、1年生は消防車の見学もさせてもらいました。特別に梯子を伸ばした、救助訓練についても教えてもらいました。
「修了式・離任式」
一年間、学習に、運動に仲間との活動に、よく学び、よく遊び、頑張りました。
自分ではなかなか気づかないかもしれませんが、皆、心も体も確実に成長しました。自信をもって、次の学年に進んでほしいと思います。
教室で、担任の先生から一人ずつ「一年間よく頑張りました」と、あゆみと修了証が渡されました。
そして、修了式と離任式。
あっという間の一年間でした。ご家族の皆様、地域の皆様、今年度も、本校教育にご理解・ご支援いただき本当にありがとうございました。職員一同、心よりお礼申しあげます。
1年生:図工「こころのはなをさかせよう」
1年生は、新入生を迎える準備を着々と進めています。
新入生が、小学校生活を楽しく元気に過ごせるようにと、「心の花」を描いて教室を飾る予定です。
どんな花だったら元気になったり楽しくなったりするか、花の形や色を工夫しました。
カラフルで、生き生きとした、元気いっぱいの「心の花」がたくさん咲きました。
新入生の喜ぶ顔が早く見たいです!
4年生:図工「トントンつないで」
のこぎりや金づちを使って、角材や薄い板を切ったりつないだりして、関節が動く作品を作りました。
つなぎ方や動き方を工夫して完成させます。
想像をふくらませて自分だけの恐竜や動物などをのびのびと作っていました。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。