ブログ

ohnosyo’s diary

トンボ博士に学ぶ

6月4日(火)、3年生がプールでヤゴとりをしました。

 

 

 

 

 

 

ボランティアの皆さんやジュンサイを守ろう市民の会の皆様、先生たちでヤゴを救いプールサイドへ。

 

 

 

 

 

 

「そこにヤゴがいるよ。そこそこっ!」とプールサイドで指示を出す子どもたち。

 

 

 

 

 

 

泥の中から、ヤゴを救出します。

 

 

 

 

 

 

水生昆虫も含め、専門家たちに話を聞くことができるので、学びも大きかったです。

立派なギンヤンマのヤゴをた~くさん救出しました。

その後、トンボ博士の話を。

 

 

 

 

 

 

一番大きいトンボと一番小さいトンボを標本で見せてもらいました。

トンボと一口言っても、大きさも形も様々・・・。

また、プールで救出したイトトンボのヤゴを見せてもらいました。

絶滅危惧種なだけに、子どもたちもびっくり!

 

 

 

 

 

 

羽化して一日ほどたったギンヤンマが登場。

トンボ博士の手から4匹も飛び立ち、子どもたちは騒然!!

 

 

 

 

 

 

子どもたちの目は、たくさんの標本にくぎ付け!

 

 

 

 

 

熱心に質問する子どもたちでした。

教えてもらったことを生かして、救出したギンヤンマのヤゴを羽化させよう!

と、心に決めた子どもたちでした。

ヤゴ救出も含め、保護者の皆様にもご参観いただき、ありがとうございました。

新体力テスト、始まりました。

6月4日(火)から、新体力テストが始まりました。

 

 

 

 

 

 

朝から先生たち総出で、ソフトボール投げ計測用のライン引きを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体おこし、握力・・・、

大野っ子のチャレンジは続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

大野っ子タイム

6月3日(月)、2回目の大野っ子タイム!

Teamsで集合場所や遊びの内容を決めてスタート!!

 

 

 

 

 

 

1年生を迎えに行って、みんなそろったかなぁ・・・と6年生。

校庭でおにごっこ、体育館でバスケットやドッジボール、教室ではトランプなどのカードゲームを楽しんでいました。

大きく育て!おいしく育て!!

西側校舎の裏にある花壇が休耕田となっていたので、畑にしました。

用務員さんと草取りをした後、肥料を入れて、梨農家さんに耕運機で土を耕してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり広い花壇でしたので、サツマイモやトマト・きゅうり・枝豆・オクラ・ナス・パプリカ・・・と様々な野菜を植えました。

用務員さんや5年生数名とつくった畑です。

カブやホウレン草、小松菜といった葉物も育てていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

ひまわりも発芽したら畑に移植する予定です。

花と野菜の畑、学校においでの際には、ぜひご覧ください。

 

教育実習生さんの授業からも学ぶ!

5月30日(木)、教育実習生一人が、実習のまとめとして3年生算数の授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

時間と時刻の求め方、時計を使って、線分図で表して・・・、一生懸命考える大野っ子でした。

 

 

 

 

 

 

 

授業後の協議会では・・・

 

 

 

 

 

 

授業内容について議論も白熱!

大野小の先生方は、いつでも何に対してもアツイのです!

大学教授の講話も興味深く、我々教職員にとっても学びの多い実習でした。

かかしが登校した・・・

5月29日の朝、5年生とともにかかしが登校しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

カラスから稲を守るために作ったのだとか。

作り方について調べ、竹を分けてもらい、結束バンドで骨組みを作るなど、本格的なかかしに!

 

 

 

 

 

 

穂が出るまでには、まだまだかかりそう・・・。

でも、早期対応が功を奏するのでしょう。

かかしさん、よろしくね!

イトトンボ発見!!

5月29日(水)、3年生の総合的な学習の時間で、大野小学校の自然観察会を行いました。

講師は、市川自然博物館学芸員の金子先生。

 

 

 

 

 

 

正門脇の栗の花が満開!

雄花と雌花の違いを教えてもらいました。雌花にはミニミニいがぐりが!

 

 

 

 

 

 

サルスベリの木の手触りを実感・・・。

こんなにつるつるなら、猿が木から落ちても仕方ないか。

 

 

 

 

 

 

プールのそばの田んぼで発見!

 

 

 

 

 

 

 

草花や虫のことならなんでも知っている金子先生、すっかり人気者に。

「自然博物館に行きたい!」「ウーパールーパー見たい~!」と子どもたち。

 

業間休みのこと・・・。

 

 

 

 

 

 

イトトンボを虫捕り網で捕まえた3年生が、金子先生のところに来ました。

そこで、食べ物や飼育方法について教えてもらいました。

「じゃっ、餌を取ってくるぅ~!」と校庭に。

あんずの実を手にし、昆虫に興味を示す子どもたちの目はキラキラ輝いていました。

 

 

バイバイ会・・・

5月28日(火)、アゲハチョウを放蝶する『バイバイ会』を3年生が。

ミカンの葉を食べ尽くすほど元気いっぱいのアゲハチョウ、別れ惜しいのですが、飼育ケースから外へ。

「バイバァ~イ」「バイバァ~イ」と子どもたちに見送られ巣立ったアゲハチョウたち。

 

 

 

 

 

 

名残惜しいのか、何度も子どもたちの上を旋回していました。

まだまだ上手に飛ぶことができないチョウもいて、子どもたちが緑の多い場所にそっと休ませていました。

命の大切さを学んでいるやさしい大野っ子です。

学習の様子・・・

5月27日(月)

 

 

 

 

 

 

3年生、社会科「市川市の様子について」、北の地域の様子をストリートビューで確認中!

 

 

 

 

 

 

 

4年生、理科、環境にやさしいソーラーカー作成中!

説明書を読み解き、友達と助け合いながら作っています。

 

 

 

 

 

 

 

5年生、音楽科、リコーダーの学習。

指遣いがムズカシイぃ~。

 

 

 

 

 

 

 

6年生、算数科、分数と仲良くなるために・・・。

生き物大好き3年生!

休み明けの月曜日、アゲハチョウの羽化ラッシュ!

 

 

 

 

 

 

飼育ケースの中でパタパタ羽を動かし、巣立ちの準備をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

土日の休み中に見つけたモンシロチョウのたまごを、3年生の子が持ってきてくれました。

中央付近に1㎜ほどのラグビーボール型のたまごが、数個しっかりと立っています。

順調に育ちますように・・・。