新浜小ブログ

校長室ブログ

2月6日 始業式

今日から3学期が始まりました。朝、オンラインで朝会を実施しました。校長からの話では、三学期の登校日数が少ない中で、学習面、生活面ともに進級に向けてしっかり取り組んでいこうという話をしました。また、今月の目標「寒さに負けない体を作ろう」についても担当の先生から話をして、寒いですが休み時間積極的に体を動かしていくように呼びかけました。

12月23日 冬休みはじまりの会

2学期が今日で終了しました。朝、全校児童が体育館に集まって「冬休みはじまりの会」を実施しました。校長からは、パワーポイントを使用して、9月からの2学期の行事を振り返り、新浜小学校のめざす子ども像である。「にこにこ あいさつ やさしい子ども」「いつも 自分で考え 行動する子ども」「心も体も元気な子ども」「学びあい 教えあう子ども」について話をしました。そのあとは、冬休みの過ごし方について全校で確認しました。長い二学期でしたが、地域の皆様、保護者の皆様のご協力のもと無事に終えることができました。ありがとうございました。

12月18日 4年生理科の実験

4年生理科の「物の温度と体積」の学習で、鉄球を熱してどのように体積が変化するか実験をしました。カセットコンロを使いながら鉄球を熱し、その鉄球がリングを通るか確認しました。子ども達からは「通らないぞ」「ひっかかった」などの声が聞かれ、その後の冷たい鉄球と比べてどのような差があるか知ることができました。

 

 

 

12月13日 6年生獣医師による出張授業

キャリア教育の一環として、6年生が獣医師の方を招いて獣医について色々なお話を聞きました。獣医師になるためのお話や、実際のお仕事について詳しく学ぶことができました。動物が好きな児童もいることから、興味を持って話を聞いている児童も多く、将来の職業選択について考えることができました。

 

12月12日 5年生サテライトコンサート

音楽の授業の一環で、市川市文化会館からプロのオペラ歌手とピアニストの方を招いて音楽鑑賞教室を実施しました。イタリア歌曲の「オーソーレミーオ」から始まり、音楽の授業で学習した「まちぼうけ」「赤とんぼ」「パパゲーノとパミーナの二重唱」、ピアノ演奏で「子犬のワルツ」などとともに、オペラアリアなどを披露していただきました。2クラスずつ音楽室で実施したので、目の前で聴く本格的な歌唱と演技に子ども達は感動していました。