今日の妙典小

今日の妙典小

6年生日光修学旅行12

日光彫、とっても上手にできました!このまま伝統工芸士を目指す人もいるとかいないとか・・・。

全員の写真は撮れなかったので、ぜひご自宅で作品をご覧ください。

6年生日光修学旅行11

予定を少し変更して、食後にミニナイトハイクに行きました。夜の奥日光は冬の気候です。暗くて写真はありません…。

ホテルに戻り、日光彫り体験です。上手にできるかな??

6年生日光修学旅行8

奥日光エリアにやってきました。戦場ヶ原ハイキングです!

天気・気候は最高です。男体山も山頂までしっかり見えます。

約4.5km、Fight!

6年生日光修学旅行6

グループ見学がおわり、五重塔に集合しました。この五重塔、中心の柱「心柱」がポイントです。地面についていない柱で、免震装置になっています。この知恵を現代とある建造物に生かしています。いま、子どもたちがいるのは、その建造物と同じくらいの高さだそうです。

6年生日光修学旅行4

三猿、鳴龍、陽明門、眠り猫…東照宮は見所が満載です。絢爛豪華な彫刻も素敵です。陽明門の別名は「ひぐらし門」。あまりの美しさに、見ていると日が暮れてしまうとか。・・・わたしは東照宮の頂上「奥社」担当なので、これから207段の階段を上ってきます…。

6年生日光修学旅行2

交通渋滞により、約30分遅れて羽生PA につきました。トイレ休憩です。

同じく修学旅行で日光へ向かう学校が多いようです。黄色い帽子だらけです。

埼玉県に別れを告げ、群馬県を通過中・・・利根川を眺めたりガイドさんの話を聞いたり、和やかです。

6年生日光修学旅行1

本日より2日間、6年生は日光修学旅行へ行きます。学年のめあて・一人一人のめあてを達成できるよう、そして最高の思い出が残せますように。

快晴!行ってきます!

ショッピングセンター見学(3年生)

3年生が、社会科学習で地域の大型ショッピングセンターを見学しました。子どもたちは、事前学習として、ショッピングセンターの様子を写真で見ながら、気が付いたことや疑問に思ったことを話し合います。その話し合いをもとに、お客さんの願いや販売の工夫、仕事に携わる人の喜びや苦労などについて、お店の人に積極的に取材しながら見学します。広い店内をお店の方に案内されながらの見学に、子どもたちは興味津々!バックヤードも見せていただきました!日頃何気なく買い物をしているショッピングセンターですが、実は、消費者の願いを踏まえた販売のための様々な工夫が、予想以上に多くあることを実感していました。

切り絵を寄贈していただきました!

 地域にお住いの切り絵作家:橋本明義さんは、長年にわたり、日本古来の神社仏閣、ハス田や江戸川放水路などの豊かな自然、伝統的な祭りなど、昔懐かしい市内の様子を「市川・思い出散歩」と題し、切り絵で表現されてきました。この度、行徳・妙典地区の風物を描いた、貴重な作品を寄贈していただきました。3階多目的ホール「妙典ミニ・ギャラリー」にて展示していますので、学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

 

妙典の魅力、再発見!(4年生)

 4年生が、「わくわくたいむ(総合的な学習の時間)」で妙典のまちについて探究活動をしています。妙典には、自然・歴史・文化など様々な魅力がいっぱい!上妙典地区にある八幡神社の「お神輿」もその一つです。先日は、上妙典青年会の真田さんをゲスト・ティーチャーにお迎えし、お神輿にまつわるお話を伺いました。「なぜ、お神輿を担ぐのか?」「お神輿の重さはどれくらいか?」「お神輿の造りはどうなっているのか?」「お神輿はどうやって作るのか?」など、子どもたちの疑問一つ一つを丁寧に説明してくださいました。「へえ~!そうなんだ!初めて知った!」…「お神輿のふしぎ発見」の探究は、まだまだ続きます。

 

あったかはあと給食(全校)

 「♬あったかはあとが、パスポート♪」校歌のBGMが流れる中、全校で「あったかはあと給食」を実施しました。普段は、学級ごとに食べている給食ですが、この日は、異年齢の子どもたちが、ペア学年(6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と3年生)ごとに、会食しました。楽しいおしゃべりに、給食のハヤシライスがいつもにも増して、さらにおいしく感じます。準備や後片付けでは、上級生が下級生をリードする姿も頼もしいです。おなかがいっぱいになった昼休みは、ペア学年での遊びに夢中!特に、1年生は6年生のお兄さん、おねえさんに遊んでもらって、大喜びでした。

 

まちのキラリを見つけよう!(2年生)

 2年生が生活科「まちのキラリを見つけよう!」の学習で、地域のお店を探検しました。」探検するお店の数は、全部で18店舗!3~5人のグループに分かれて、コンビニエンス・ストア、喫茶店、宅配便所、釣船屋さん、薬局、保育園、ファミリーレストラン、駅、交番、ガソリンスタンド、パン屋さん、お菓子屋さん、ハンバーガ屋さんなど、自分たちのお目当てのお店を訪問していきます。子どもたちは、店では何を売っているのか、どんな工夫をしているのかなど、お店の方のお話を聞きながら楽しく見学し、発見したことを次々にメモしていました。気になることは、積極的にインタビュー!子どもたちからは、「へえ!そうなんだ!」の声がたくさんあがっていました。まちのキラリがたくさん見つかったようです。ご多用の中、付き添いにご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

給食試食会アンケート

 給食試食会にご参加いただきまして、ありがとうございました。アンケートご回答の一部をご紹介させていただきます。・とてもおいしかったです。子どもも給食がおいしいと言って、おかわりもたくさんしているようです。ほとんど手作りということに驚きました。・給食室の様子がわかってよかった。衛生面にすごく気をつかわれているのがわかった。メニューも工夫してくださって、ありがたいです。・実際の味付けや食感などが体験できて、参考になりました。毎日、献立、調理をしてくださる皆さんに感謝です。ありがとうございます。子どもたちが、毎日今日の給食もすごくおいしかった!と兄弟で話し、メニューの説明もしてくれます。栄養士さんの説明を聞き、野菜の4回の手洗いや手作業で野菜を切ったり、手作りだったり、心を込めて作ってくださっていることを知り、本当にありがたいと思いました。今日の給食もとてもいしかったです。・安全でおいしい給食のために、どれだけ栄養士の先生と給食調理員の方々が、日々尽力してくださっているか、とても伝わってきました。家庭でも今日のことを子どもたちに話そうと思いました。・子どもがいつもおいしいと給食を楽しみにしている理由がよくわかりました。大変な準備、後片付けまで毎日感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

給食試食会(1年生保護者、おやじの会)

 今年度2回目の試食会は、1年生の保護者の皆さんとおやじの会の皆さんです。献立は、「きつねうどん、焼き肉サラダ、さつまチップ、ミカン、牛乳」です。特に、焼き肉サラダは子どもたちにも大人気!ご参加いただきました保護者の皆様には、子どもたちが毎日食べている給食が、どのようにして提供されているか、また、食に関する教育がどのように展開されているか、ご理解を深めていただけたことと思います。今後も、「安全・安心な給食」を実施していく中で、子どもたちの心身の健やかな成長を支援してまいります。アンケートへのご協力、ありがとうございました。「とてもおいしかった!」との感想をたくさんお寄せいただきました。また、PTA本部役員の皆様には、ご多用の中、配膳準備等ご協力を賜りまして、ありがとうございました。

 

第2回OSDその4(ご感想)

参観された保護者の感想を一部ご紹介します。道徳の授業で、全員が積極的に手を挙げているのがすごいなと感じました。(1年生)・タブレットを用いた授業が新鮮だった。鉛筆とノートとは違う良さを感じてありがたかった。(1年生)・休み時間の様子も見られてよかった。先生は次の授業の準備をされていて、休む時間があるのか心配になりました。(1年生)・授業も楽しみですが、教室の掲示もいつも楽しく拝見しています。イベントごとの写真や授業で作った作品や子どもの写真が貼ってあるので授業参観以外の授業の様子も見られてうれしいです。(1年生)・箸の持ち方について、家庭でもしっかり教えなくては…と反省です。家庭も巻き込んでの授業は、子どもにとっても親にとってもありがたいことだと実感しました。(2年生)・みんな積極的に手を挙げて自分の意見を発言していてとてもよかったです。先生は、まだ発言していない子にも機会を設けていたので、その繰り返しの成果でみんな手をあげられるようになるのかなと感じました。帰宅した子ども本人も「私、頑張っていたでしょ!」と満足げな様子でした。(3年生)・楽しく体育の授業に取り組んでいるところを見ることができました。お友だちへの声掛けも、相手を思いやる気持ちが感じられました。(4年生)・支援者の方々を招いての道徳を初めて拝見しました。グループ内で一人一人が意見を発表できる、素晴らしい授業でした。(5年生)・タブレットを活用した発表に驚きました。クオリティが高かったです。(6年生)

ありがとうございました!

 

第2回OSDその3(おはし名人になろう 2年生)

 2年生では、給食指導の一環として、「おはしの使い方」について学ぶ様子をご覧いただきました。日本人が昔から使用してきた箸ですが、近年、食生活の変化に伴い、お箸を使う機会が減り、正しい箸の持ち方(箸の機能性を最大限に発揮できる持ち方)を身に付けるのもなかなか難しいですね。授業では、栄養士の先生が、「お箸を正しく持つと、お魚の身の隅々まできれいにとることができ、おいしくいただける」ことを動画で紹介してくださると、子どもたちは、その鮮やかな箸づかいにびっくり!実際に、練習ボードで、箸を使った「大豆運び」にも挑戦しました。「あれっ?!なかなかつかめない!」箸でつまもうとすると、ツルッとすべってなかなかうまくつかめません。それでも、イラストで示された「正しい持ち方」のマネしながら、繰り返しチャレンジ!「やったあ!」「できた!」四苦八苦しながらも、「おはし名人」への修業を楽しんでいました。ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

 

 

 

 

第2回OSDその2(学校支援実践講座 5年生)

 5年生では、市川市教育委員会のいじめ防止プログラム「学校支援実践講座」を活用し、道徳で「人とのかかわり」について学ぶ様子をご覧いただきました。子どもたちは、架空の事例をもとに、トラブルの原因や解決策を考え、グループごとに友達と感想や意見を交流していきます。各グループには、地域支援者の方々が加わってくださり、子どもたちの感想や意見にじっくり耳を傾けながら、話し合いを促したり、時にアドバイスをしたりしてくださいます。子どもたちは、友だちの考えにうなずきながら、「人との望ましい関わり方」について真剣に話し合い、自分の考えをより深めていました。本校では、人権教育の一環として、2・3年生で「人権教室」を、4・5年生で「学校支援実践講座」をそれぞれ計画的に実施し、発達段階に応じて相手の気持ちを考えることや一人一人の違いを認め合うことの大切さを学んでいます。

 

第2回OSD その1(全校)

 10月18日(水)、今年度2回目のOSDを開催しました。今年度、学校では、「確かな学力」の育成に向けて、「主体的な学び」を重点目標に、わかりやすい授業づくりに取り組んでいます。特に、「存在感」、「自己決定」、「共感的な人間関係」の3つを柱とする「生徒指導の機能を生かした授業づくりや、大型提示装置や一人一台端末(タブレット)などのICTを効果的に活用した授業づくりに取り組んでいます。参観では、一人一人が、意欲を持って自力解決しながら自分らしく学びを進めている姿や、共感的な学級風土のもとで、友だちと共に楽しく学び合いながら、自己の学びを一層深めたりしている姿をご覧いただけたことと思います。保護者の皆様には、ご多用の中、ご来校を賜りまして、ありがとうございました。

 

6年生 校外学習プレイバック

先日の「KANDU」見学の様子をダイジェストでお伝えします。

6年生は今後も、様々な職業について調べたり実際にインタビューをしたりして、自身の生き方や職業観などを考えていきます。

体験したことが学びの深化につながりますように!

6年生 校外学習3

たくさん体験できました。働いてこそわかるものがありますね。これから電車で帰ります。体験の様子は後程アップします。

6年生 校外学習1

今日は6年生の校外学習です。総合的な学習の時間に取り組んでいる「キャッチ ザ ドリーム(キャリア教育)」の学習に絡めて、幕張のKANDU(カンドゥー)で職業体験をします。

妙典小の最高学年は、グループで時間を決めて各自電車で幕張豊砂駅に集合です。さすが!

地区別音楽会(コーラス部)

 コーラス部が、妙典中で開催された「妙典中ブッロク地区別音楽会」に参加しました。子どもたちは、「Happy Lucky Good-day」と「好奇心のとびら」の2曲を披露!軽快なリズムに乗りながら、素敵なハーモニーで観客を魅了しました。子どもたちも、普段通り楽しく歌えたことに大満足!フィナーレのポーズもバッチリ決まっていましたね。

 

市川市小学校陸上競技大会(陸上部)

 本校代表児童陸上部20名が、100m走(5・6年生男女)、走り幅跳び(5・6年生男女)、走り高跳び(6年生男女)の各種目に出場。練習の成果を十分に発揮し大健闘!「がんばれ~!」「やれるよ!」「リラックス!」、応援席からの友だちの応援を背にして、子どもたち一人一人が、精いっぱい自分の力を発揮しました。結果は、5年女子走り幅跳び第1位、6年女子走り幅跳び第1位、6年男子100m走第2位、6年男子走り高跳び第3位と、10種目の内4種目で見事入賞!全員の力を結集して輝かしい成績を収めました。「やったあ!」互いの健闘を称え合う子どもたちは、笑顔いっぱいでした。

 

第3回学校運営協議会

10月12日(木)、第3回学校運営協議会を開催しました。今回は、子どもたちの学習の様子や学校施設などを参観していただいた他、前期学校評価の結果について協議していただきました。また、給食の試食も実施。「こんなおいしい給食を食べられて、子どもたちは、幸せですね。」委員の皆さんからは、「おいしさ」はもちろん、安全性や食育の推進などについても、高い評価をいただきました。ありがとうございました。協議内容につきましては、後日、HP「学校運営協議会」に「協議会だより」をアップしますので、ご覧ください。

 

 

秋となかよし(1年生)

秋の訪れを肌で感じられるようになった候、1年生が、生活科「秋となかよし」の学習で「虫さがし」に出かけました。「あっ!テントウムシがいる!」「バッタを見つけたよ!」「チョウチョが逃げちゃった!」真っ青な秋空の下、河川敷は、虫取り網と虫かごを手にした子どもたちの歓声で、大にぎわいです。

 

2年生 校外学習10

妙典小学校に帰ってきました。

千葉市動物公園では、グループで力を合わせたり、マナーを守ったりと大活躍でした。うまくいかないことや困ったことが起きても、頑張って向き合いました。みんなで行く校外学習だからこそ、学べるものがありますね。この経験を生かしてこれからもどんどん「わくわくみっけ」していきましょう!

 

これで、校外学習の投稿は終わりです。

2年生のみなさん!「しおり」は明日持ってきて下さいね!

2年生 校外学習8

午後は、グループで動物を選んでじっくり観察です。わかったことを、詳しくワークシートに書いていきます。調べたことを、図工や国語の学習に生かす予定です。

2年生 校外学習7

お昼ごはんです。

朝からお弁当のご準備ありがとうございました。

午後の見学に向けて、エネルギーチャージ!

※動画は限定公開になっていますが、保存やurlのコピー等はご遠慮下さい。

2年生 校外学習6

「♪ミーアキャットがフラミンゴ~♪」と歌ったら、子どもたちはポカンとしていました…ブンバボン世代ではなく、カラダダンダン世代なのですね…。お昼が近づき、お腹がすいてきました。集合時間に集まれるかな?

2年生 校外学習5

今日は、動物たちも歓迎モードのようです。ライオンやチーターは寝ていることが多いのですが、(家族で来るときは、いつも寝ているのに!)しっかり起きてみんなの方を向いてくれています。嬉しいですね♪

2年生 校外学習4

動物ビンゴをしながら、午後に観察する動物を決めていきます。どれにしようかなぁ。迷っちゃいますね。わたしのオススメはハシビロコウです。じっ…と動かない姿を、じっ…と観察するのはいかが?

2年生 校外学習2

千葉市動物公園に到着しました!まずは本拠地を確保です。ほかの学校の児童もたくさんいます!迷子になりませんように…。

算数指導(ティーム・ティーチング&少人数指導)

 

 本校では、算数科指導の充実を図るため、1・2年生では1学級を指導者2人組で指導する「ティーム・ティーチング」を、3~6年生では1学級の子どもたちを2グループに分け、2人の指導者が各グループを指導する「少人数指導」を、それぞれ実施しています。どちらも、指導者の「目」を増やすことで、子どもたちの学習状況に応じた、きめ細かい丁寧な指導を具現化してための体制です。子どもたちは、毎日、楽しくかつ粘り強く算数学習に取り組んでいます。

 

上妙典祭礼(Part2)

 10月8日、学区にある上妙典八幡神社の祭礼が、5年ぶりに開催されました。大人たちの「中神輿」に続いて、地域の妙典小の子どもたちも「こども神輿」を揉み(担ぎ)ながら、地域を練り歩きます。法被や鉢巻きでバッチリ気合を入れている子もいます。青年会の皆さんが、子どもたちにやさしく揉み方を教えてくださり、「地すり」もばっちりサマになっていました。地域の伝統行事に楽しく参加した子どもたち、締めくくりにお菓子もいただき、笑顔いっぱいでした。それにしても、1トンもある「大神輿(千貫神輿)」は、大迫力!子どもたちの目は、大神輿を揉む方々の雄姿に釘付けです。本校職員2名も一緒に参加させていただきました。お世話になりました!

 

大掃除(全校)

 前期最終日、全校児童で大掃除を行いました。教室、廊下、黒板、手洗い場、靴箱、、トイレ、特別教室など、普段の清掃ではなかなか手の行き届かない隅々まで、友達と力を合わせてきれいにしました。特に高学年の子どもたちは、先生の指示がなくても、汚れている箇所を自分で見つけながら、率先して取り組んでいる姿が、頼もしいです。教室や廊下の床は、ワックスもかけて、ピカピカです。後期、気持ちのよいスタートができそうです。

 

前期終業式!

 朝夕の涼風にようやく秋の訪れを感じられるようになりました。年間の折返しを迎え、前期終業式では、「キャリア・パスポート(振り返りカード)」に書かれた一人一人の成長を子どもたちと一緒に確かめ合いました。また、本日、子どもたちが、通知表「あったかはあと」を持ち帰ります。通知表を手に取ると、どうしても「よくできる」や「もう少し」がいくつあるかに注目してしまいがちです。しかし、「キャリア・パスポート」と同様に、通知表にも、子どもたちの「一生懸命頑張った姿」がたくさん詰まっています。、お子様と一緒に通知表を見ながら、その頑張りを一緒に喜んでいただき、子どもの「努力」や「過程」を認め、褒めてあげてください。そして、後期に向けて、改めて「やる気スイッチ」がON!となるよう、励ましてあげてください。また、養護教諭から「もやもや相談ボックスの設置について」お話をしました。「もやもや相談ボックス」についての詳細は、学校だより10月号をご覧ください。なお、終業式での校長先生のお話を、HP「校長室から」に掲載しましたので、ご覧ください。

 

陸上部、頑張っています!

 10月13日(金)市川市小学校陸上競技大会が、国府台スポーツセンターにて4年ぶりに開催されます。従来よりも種目数を減らし、規模を縮小しての開催です。、5年生が「走り幅跳び」と「100M走」、6年生がこれに「走高跳び」を加えた合計5種目において、男女2名ずつの合計20名の子どもたちが、学校代表選手として出場します。練習は短期集中!自己記録の更新を目指し友達とアドバイスし合いながら、一生懸命、練習に励んでいます。応援、よろしくお願いします!

 

「いちかわかるた」で遊ぼう!(3年生)

 「いちかわのなし おいしくって いうことなし!」、「ハイッ」、「あ~とられちゃった!」…3年生が、「かるた」にチャレンジ!取った絵札には、かわいいコツメカワウソがおいしそうに梨をかじっているイラストが描かれています。。子どもたちが、夢中になって遊んでいるこのかるたは、市内の名所、文化、自然などを紹介した「いちかわかるた」です。このたび、市から市内公立小学3年生全員に贈られました。子どもたちは、社会科の学習を思い出しつつ、楽しく遊びながら市川のまちについて学んでいます。ご家族でも遊んでみてください。

 

 

英語学習、楽しんでいます!(3~6年生)

市川市の小学校では、外国語活動指導員やALTの先生が学習支援をしています。授業は、どちらも原則オール・インイングリッシュ!子どもたちは、友達と一緒に簡単なゲームや会話をしながら英語にたっぷり親しみ、楽しく活動しています。

 

 

リーフレットで伝えよう!(4年生)

4年生が国語科の学習で「伝わりやすい組み立て」を考えながら、リーフレットづくりに取り組んでいます。テーマは、社会科で学習している「ゴミの減量」です。子どもたちは、タブレット(ICT)や図書資料を使って、調べ学習を進め、わかったことをメモしていきます。そして、それらを構成メモとして組み合わせ、ごみの減量の大切さが読み手に効果的に伝わるように、リーフレットにまとめていきます。ICTと図書資料、それぞれのよさを生かしながら、学習を進めています。

 

上妙典祭礼

今日は上妙典の祭礼です。

八幡神社・オアシス妙典を起点に、お神輿が町を練り歩きます。

この地域特有の「行徳揉み」という担ぎ方(揉み方)は、とてもカッコいいですよ!!

 

あれ、見覚えのある人達が…!!