文字
背景
行間
今日の給食
5月7日(火)の給食
今日の献立は、
・ピースごはん・ピリカラにくじゃが・いそあえ
・かつおのしんたまねぎソース・ぎゅうにゅう です。
今日のワンポイントは・・・「 かつお 」についてです。
かつおは、春から初夏にかけて三陸(さんりく)沖(おき)まで北上(ほくじょう)し、秋(あき)から南下(なんか)します。
季節によって味わいがかわり、春(はる)頃(ごろ)の「初(はつ)がつお」はたたきに、秋(あき)頃(ごろ)の「戻り(もどり)がつお」は刺身(さしみ)がおすすめです。
今日の給食は春野菜で甘みが特徴のしんたまねぎをソースにしました。
5月2日(木)の給食
今日の献立は、
・さけちらしずし・ごまあえ・ちくぜんに・かしわもち・ぎゅうにゅう です。
今日のワンポイントは・・・「 端午(たんご)の節句(せっく) 」についてです。
3日後の5月5日はこどもの日です。昔中国から伝わった、「端午の節句」という厄払い(やくばらい)の習慣(しゅうかん)が始まり(はじまり)で、日本(にほん)でもはじめは身(み)を清める(きよめる)行事(ぎょうじ)でした。柏(かしわ)の葉(は)は、新芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があるので、「柏の葉」=「子孫(しそん)繁栄(はんえい)」との意味で、武家にとっては縁起の良いものと考えられ、柏餅を食べるようになったそうです。
5月1日(水)の給食
今日の献立は、
・カレーうどん・きいろかまぼこといとかんてんのサラダ・まっちゃむしぱん
・ぎゅうにゅう です。
今日のワンポイントは・・・「 八十八夜(はちじゅうはちや) 」についてです。
今日、5月1日は「 八十八夜(はちじゅうはちや) 」です。八十八夜とは立春から数えて88日目のことをさします。茶摘みの歌にも「夏も近づく八十八夜~♪」という歌詞がありますね。
その年につんだ新茶を飲むとその1年は無病(むびょう)息災(そくさい)でいられると言われています。
今日は給食室で初挑戦のてづくりの抹茶蒸しパンをつくります!
4月30日(火)の給食
今日の献立は、
・ごはん・ほっけのしおやき・うめおかかあえ・なまあげのにくみそに です。
今日のワンポイントは・・・「 ほっけ 」についてです。
ほっけの旬は、7~12月の夏から冬の時期です。この時期にほっけが旬と言われるのは、夏場にたくさんの餌を食べ栄養豊富で立派なためです。給食のほっけはこのおいしい時期に収穫し、冷凍してあるものを使用しています。
ほっけは鮮度落ちが早い魚であるため、戦後食糧難のときに配給されたものは、おいしくない魚と呼ばれていました。当時は保存技術も不十分だったこともあり臭いもひどく嫌われていたそうです。現在では干物にすることでおいしく食べれるようになり、人気の魚となっています。
4月26日(金)の給食
今日の献立は、
・ごはん・さばのカレーやき・にくじゃが・ごぼうサラダ・ぎゅうにゅう です。
今日のワンポイントは・・・「 さば 」についてです。
サバは「青魚の王様」と呼ばれるほど栄養価が高く、鯖の脂には、脳の働きを良くする「DHA」(ディエイチエー)や血液をサラサラにしてくれる「EPA」(イーピーエー)が入っています。他にも鉄分やビタミン、カルシウムなども入っています。成長期のみなさんに積極的にとって欲しい食材です。
4月25日(木)の給食
今日の献立は、
・たけのこごはん・やきししゃも・きゃべつのおかかあえ
・うおめんすましじる・ぎゅうにゅう です。
今日のワンポイントは・・・「 たけのこごはん 」についてです。
たけのこは春(はる)が旬(しゅん)です。旬(しゅん)のたけのこはやわらかく、うま味(うまみ)成分(せいぶん)であるグルタミン(ぐるたみん)酸(さん)と食物(しょくもつ)繊維(せんい)が豊富(ほうふ)です。うまみがたっぷり詰まった(つまった)たけのこご飯をおいしくいただきましょう。
4月24日(水)の給食
今日の献立は、
・はくさいとぶたにくのあんかけどん(ごはん)・いとかんてんのサラダ
・美生柑(みしょうかん)・ぎゅうにゅう です
今日のワンポイントは・・・「 美生柑(みしょうかん)」についてです。
今日の果物は美生柑(みしょうかん)という果物です。春から初夏にかけて旬をむかえます。
見た目がグレープフルーツに似ているため和製(わせい)グレープフルーツとも呼ばれているそうです。
さっぱりした甘さと果汁の多さが特徴ですが少し苦みがあるため苦手な人は薄皮を
むいてなかの黄色い果肉だけをたべてみてください!
4月23日(火)の給食
今日の献立は、
・えだまめごはん・あじの香草パン粉焼き・ちゅうかきゅうり・とんじる・ぎゅうにゅう
です。
今日のワンポイントは・・・「 えだまめ 」についてです。
枝豆(えだまめ)は大豆(だいず)が大人になるまえに収穫(しゅうかく)されたもので、さや付き(つき)で見かける(みかける)ことが多い(おおい)です。大豆(だいず)は枝豆(えだまめ)が乾燥(かんそう)し、葉(は)や鞘(さや)(さや)がだんだん黄色く(きいろく)なってきたときに収穫されます。同じ植物ですが、面白いことに食品の分類上、大豆は豆類、枝豆は野菜類に分類されています。
4月22日(月)の給食
今日の献立は、
・ごはん・とりのからあげ・やさいのしおこんぶあえ・いんどに・ぎゅうにゅう
です。
今日のワンポイントは・・・「 からあげ 」についてです。
今日の献立のとりにくのからあげは妙典小学校の給食の中でも人気のメニューの一つです。
にんにく風味で食欲がわくような味付けを工夫しました。
にわとりは、日本(にほん)でも古く(ふるく)から飼われて(かわれて)いました。「庭(にわ)で飼う(かう)」という意味(いみ)から、にわとりの名前(なまえ)がついたといわれています、 昔(むかし)は食用ではなく、昼と夜の境を告げる神聖な鳥として、みられていました。にわとりが食べられるようになったのは、江戸時代の終わり頃だそうです。とり肉は質のよいたんぱく質が多く、脂質は、牛肉やぶた肉の1/6~1/8と非常に少ないので、ヘルシーな食べ物として人気があります。よくかんでおいしくいただきましょう!
4月19日(金)の給食
今日の献立は、
・こくとうぱん ・はるやさいのクリームシチュー ・コーンサラダ ・ぎゅうにゅう です。
今日のワンポイントは・・・「 はるやさい 」についてです。
春(はる)野菜(やさい)はこの時期(じき)にしか味わう(あじわう)ことができない貴重(きちょう)な味わい(あじわい)です。
一年中(いちねんじゅう)出回って(でまわって)いるものと比べる(くらべる)と柔らかく(やわらかく)甘み(あまみ)もあり、みずみずしいのが特徴(とくちょう)です。今(いま)の時期しか食べられない春野菜をたっぷり味わいましょう。
4月18日(木)の給食
<献立>・マーボー豆腐どん(ごはん) ・まめもやしの中華和え ・カクテルゼリー ・牛乳
みなさんの大好きなマーボードウフができあがるのには、こんな話があります。 昔、中国の四(し)川省(せんしょう)の山(やま)の中(なか)の村(むら)に、とても料理の上手なマーというおばあさんがいました。
マーおばあさんは、山の中なので、新鮮(しんせん)な魚(さかな)や肉(にく)が手(て)に入らない(はいらない)ので、かわりに、 畑(はたけ)の肉(にく)の、大豆(だいず)から作った(つくった)豆腐(とうふ)を使って(つかって)、料理(りょうり)を作りました(つくりました)。とてもおいしく、からだにもよいので、「マーおばあさんの豆腐料理」、マーボードウフとして、有名になったそうです。
4月17日(水)の給食
今日の献立は、
<献立>・ペンネボロネーゼ ・大豆のコロコロサラダ ・カップヨーグルト ・牛乳
ペンネは小麦粉から作られるマカロニの種類のひとつです。ペンネはイタリア語で「ペン先」という意味をもちます。きょうの給食のペンネはどんな形にみえますか?
またソースは給食室で手作りしました。トマトの酸味、野菜のうまみと
チーズの濃厚な味がマッチしていますよ!おいしくいただきましょう!!
4月16日(火)の給食
<献立>・豚肉どん(ごはん) ・ツナサラダ ・牛乳
ぶた肉には疲れをとって元気にしてくれる働きのある、ビタミンB1がたっぷり含まれています。ビタミン B1 が不足すると疲れやすくなったり、集中力がなくなったりします。ビタミンB1 は「疲労(ひろう)回復(かいふく)のビタミン」といわれています。
4月15日(月)の給食
<献立>・ポークカレー(ごはん) ・ひじきのマリネ ・クレープ ・牛乳
カレーは妙典小の給食の中でも人気のメニューの一つです。1年生は今日が初めての給食ですね。保育園や幼稚園で食べていたカレーと食べ比べてみてください。
4月12日(金)の給食
<献立> ・キムたくごはん ・はるまき ・わかめのサラダ ・マロニースープ ・牛乳
韓国では栄養バランスを整えるために、ごはんとビタミン類などが多い野菜を、組み合わせて食べています。「野菜の塩漬づけ」という意味の「チムチェ」から、今の「キムチ」という名前になったそうです。40~50種類の食材と混ぜて作ることもあるので、味が良いだけでなく、栄養的にもすぐれた食べ物です。 今日は、キムチとたくあんをいれて人気メニューのキムタクご飯を作りました
4月11日(木)の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・さけのしょうゆやき ・いそあえ ・ぶたにくとごぼうのうまに
<給食室から>
給食室では、たくさんの人の食事を作るので、大きなお鍋で煮物を作ります。
そのため、具材の中までしっかり味がついてとてもおいしい煮物ができます。
4月10日(水)の給食
<献立>
・牛乳 ・きなこあげパン ・やきにくサラダ ・ワンタンスープ ・パリッシュ
<給食室から>
2年生以上は、今日から給食が始まります。
しっかり食べて、勉強にスポーツに取り組む体力をつけてください。
給食室では約 830人分 の給食 を11人の調理員 さんが7時 45 分 から4時間 かけて作 っています。おいしい給食 をつくってくれる調理員 さんに感謝 してクラスのお友達 とたのしくおいしくいただきましょう!
3月19日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ハヤシライス ・マカロニサラダ ・進級お祝いぜりー
<給食室から>
今日は、進級お祝い給食です。進級お祝い桃ゼリーは手作りで妙典小全員が食べられる食材を使ってみんなで食べれられるデザートにしました。今日は給食最終日です。1 年間給食を作ってくださった調理員 さんに感謝しながら、残さず食べましょう!
3月18日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ビビンバ ・ワンタンスープ
<給食室から>
ビビンバについてです。ビビンバは朝鮮発祥の料理です。ビビンバが人気の理由は簡単につくれて栄養満点というところです。少し辛いかもしれませんが、栄養豊富なのでよくかんで食べしょう。
3月14日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・赤飯 ・エビフライ ・きゅうりの塩昆布和え ・お祝いすまし汁
<給食室から>
今日は、卒業お祝い給食です。日本では古くから赤い色には災いをはらう力があると考えられており、神様に赤飯を炊いて備える風習 からお祝いの席でふるまわれるようになりました。
3月13日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・2色揚げパン(きなこ、ココア) ・わかめとこんにゃくのサラダ ・ABCスープ
<給食室から>
2色揚げパンは調理員さんが協力して頑張ってつくったメニューです。2色揚げパンは今回初めてでた給食です。何味かわかりますか?…正解は、きなことココアです。2つの味があるので食べ比べてみてください!
3月12日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・鳥南蛮うどん ・焼肉サラダ ・せとか
<給食室から>
せとかは今が旬の柑橘系の果物です。ビタミンが豊富で「かんきつの大トロ」といわれるほど高級な果物 です。すごくおいしいのでレモンやみかんの柑橘系が苦手な人も一口食べてみてください。
3月11日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・わかめごはん 磯香和え ・トン汁 ・乾パン
<給食室から>
今日は非常食として有名なカンパンが出ています。「乾いたパン」という意味を込めてかんパンと言うそうです。今回は東日本大震災を忘れないようにという願いで給食が作られています。毎日食べものを食べられることに感謝しましょう。
3月8日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 春キャベツのペペロンチーノ ・フライドチキン ・わかめの綱サラダ ・野菜たっぷりコンソメスープ
<給食室から>
6年3組が考案した献立です。「ぺペロンチーノ中心の人気メニューを合わせた給食」です。すべての栄養素をバランスよく入れています。ペペロンチーノには3月が旬の春キャベツを使いました。
3月7日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 キムタクご飯 ・焼き餃子 ・わかめサラダ ・トックスープ
<給食室から>
トックとは韓国語で「もち」という意味で、韓国で正月に食べるもちです。旧正月に心身を清めるために白い餅ときれいなスープを食べることで昨年のよくなかったことをきれいに忘れて新しい始まりのきっかけにするものです。
3月6日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・金沢カレー ・ちくわのコロコロサラダ ・フルーツパンチ
<給食室から>
今日は、6年2組の子どもたちが考えた金沢カレー給食です。1月1日の能登半島の地震は記憶に新しいのではないでしょうか?カレーは、その地震の被災地である石川県の名物「金沢カレー」を給食風にアレンジしました。被災地に思いを寄せて食べましょう。
3月5日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ミルクロール ・ミルメーク ・花野菜サラダ ・カレーポトフ
<給食室から>
ミルメークについてです。ミルメークはカルシウム、ビタミン、鉄 、で出来ていて牛乳をよりおいしく飲むためのコーヒーのもとです。コーヒー味が苦手な人も多いと思いますが、甘くておいしいので、ぜひ飲んでみてください。牛乳を一口飲んでからミルメークを入れるのが、おいしく飲むポイントです!
3月4日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・チャーハン ・鶏のから揚げ ・ナムル ・春雨スープ ・お祝いクレープ
<給食室から>
「みんなだいすき中華給食 」です。みなさんが好きな給食からピックアップして中華風にしました。お祝いクレープはアレルギーのものが入っていないのでみんなが食べられます。
3月1日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ちらしずし ・鰆の西京焼き ・菜の花の辛し和え ・すまし汁 ・桜もち
<給食室から>
桜もちについて紹介します。桜もちは江戸時代大量に落ちてくるさくらの葉を利用できないかと考え、塩漬けにしてもちを巻いて売り出したのが始まりと言われています。桜もちの葉は、おもちとよく合うのでぜひ食べてみてください。
2月29日(木)
<献立>
・牛乳 ・ミートソース・スパゲッテイ ・ツナときゅうりのサラダ でこぽん
<給食室から>
デコポンについて紹介します。デコポンと言う名前は、じつは品種名ではなく、不知火という品種のなかで糖度や酸度の基準を満たしたものがデコポンと呼ばれています。甘味が強く、ほどよい酸味があり、濃厚 な味わいが特徴です。
2月28日(水)
<献立>
・牛乳 ・五目豆腐丼 ・焼肉サラダ
<給食室から>
五目豆腐丼について紹介します。五目とは具材が5 種類 はいっていると思われがちですが、たくさんの食材を使 っているという意味もあります。今日の給食では具材が6種類 、ぶたにく、とうふ、たまねぎ、にんじん、しいたけ、いんげん、さまざまな具が入っています。食べながら見つけてみましょう!
2月27日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・さけのマヨみそ焼き ・もやしのカレーサラダ ・けんちん汁
<給食室から>
もやしのカレーサラダについてです。みなさんは、もやしのカレーサラダを食べましたか。もやしのカレーサラダには砂糖 、カレー粉が入っていて食べやすく仕上げています。まだ食べていない人もぜひひとくち食べて感想をきかせてくれるとうれしいです。
2月26日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・じゃこガーリックピラフ ・あげどりのレモンソースがけ ・りんごのサラダ・野菜のコンソメスープ
<給食室から>
あげどりのレモンソースがけです。オーブンで焼いたとり肉にレモンソースをかけました。レモンには疲労回復や骨の強化 、免疫力アップなどのたくさんの効果があります。健康によいので、ぜひたべてみてください。
2月22日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ハムコーンピラフ ・マーマレードチキン ・フレンチきゅうり ・クラムチャウダー
<給食室から>
ピラフはトルコ料理でトルコ語ではピラフのことを「ピラウ」と言うようです。子どもが食べやすように食 べやすいコーンを入れてフライパンのみで簡単につくることが出来ます!ぜひおうちでも作ってみてください!
2月21日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・酢鳥 ・マロニースープ ・みかん
<給食室から>
すどりについてです。すどりはもも肉を使用しており、赤みがあり脂質も適度に含まれています。さらにしまりもよいので味に甘味とコクがあるのが特徴です。パプリカも入っていて彩りよく作りました。甘酸っぱい味わいが特徴です。
2月20日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・きなこ揚げパン ・ひじきのマリネ ・マカロニ入りトマトスープ
<給食室から>
きなこについてです。きなこは「畑の肉」ともいわれている大豆から作られていてたんぱく質 はもちろんのことビタミンC 以外のほとんどの栄養素を含んでいる食材で、香ばしい香りが食欲をそそります。
2月19日(月)
<献立>
・牛乳 ・にくめし ・ちくわの磯辺あげ ・浅漬け ・三色つみれ汁
<給食室から>
牛乳についてです。給食に毎回でてくる牛乳ですが、とても栄養価が高く、私たちに不足しがちなカルシウムなどのミネラルやビタミン郡も豊富に含まれています。給食にでる牛乳は、千葉県産の八千代牛乳です。寒い日が続きますが、残さず飲みましょう!
2月16日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 キムチチャーハン ・焼き餃子 ・ほうれん草とたまごのスープ ・フルーツ杏仁
<給食室から>
中華についてです。中華料理は中華人民共和国をはじめとする中華圏で食べられてきた料理です。中華料理は世界三大料理の1つにあげられスパイシーな味が特徴な料理 です。
2月15日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・行徳の佃煮 ・赤魚のしょうゆ焼き ・ごま和え ・豚肉と大根の含め煮 ・りんご
<給食室から>
今日は「行徳の「のり」を味 わおう!献立 」です。千葉県で採れた食材をふんだんに使った献立です。千葉県の中でも銚子から館山にかけての沿岸部では水産業が盛んで、魚やのりなど様々な海産物(かいさんぶつ)がとれます。今日の手作りつくだにの「のり」は、行徳でとれたものを使っています。
2月14日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・たらこスパゲティ ・ツナコーンサラダ ・ショコラパイ
<給食室から>
今日はバレンタインデーです。ですので、今日は給食にショコラパイがあります。バレンタインデーとは恋人や夫婦がお互いの愛を確かめ合う日です。日本では、チョコを送る習慣が定着してますよね。また、海外 では男性が女性にプレゼントを贈るスタイルが主流なようです。
2月13日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・キーマカレー ・鶏のから揚げサラダ
<給食室から>
ターメリックライスについてです。ターメリックライスは香りで丸みのある苦みが特徴です。ウコンという免疫力を向上させる食材と全く同じ効果があります。少し苦みがありますが、体に良いので一口チャレンジしてみましょう
2月9日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・いかのかりんと揚げ ・白菜の梅おかか和え ・にらの味噌汁
<給食室から>
いかのかりんとあげの名前の由来についてです。かりんとあげの「かりん」というのはお菓子の「かりんとう」のように見えるから、というのと「かりん」という果物に似た色をしているからこの名前が付いたそうです。
2月8日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・きつねうどん ・枝豆サラダ ・お好み焼き ・ヨーグルト
<給食室から>
昔からきつねは大いに利益をもたらしてくれる縁起のいい動物とされ、油揚げが好物だと言われてきました。きつねうどんの「きつね」は油揚げのことなんですね。油揚げが乗っているうどんだから「きつねうどん」と呼ばれるようになったというわけです。
2月7日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・チーズ納豆 ・たらのボイル焼き ・せんの味噌汁
<給食室から>
きょうの主菜は、「たら」をつかったバターの香るつつみやきです。一般的に、「たら」といえば「まだら」のことをいいます。冬が旬の白身魚で、「たらちり」などの鍋物におすすめです。淡白な味で、いろいろな味に合うので、好みの味つけで冬のおいしさを楽しんでみませんか。
2月6日(火)今日の給食
・牛乳 ・ハヤシライス ・ちくわのコロコロサラダ ・ももゼリー
<給食室から>
今日のコロコロサラダにはちくわが入っています。ちくわは何からできているか知っていますか。スケソウダラ、イトヨリダイ、ホッケ、エソなどの白身魚から作られています。
2月5日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・白菜と豚肉のあんかけ丼 ・くらげと枝豆の中華和え
<給食室から>
白菜について紹介します。白菜にはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCには抗酸化作用があり、風邪などの病気に対する抵抗力を強める働きがあります。
2月2日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・いわしのかば焼き ・菜の花のごま酢和え ・節分すまし汁 ・福豆
<給食室から>
節分についてです。節分には豆を食べます。これには理由があり、年令の数だけ食べて幸せを祈ると言 われています。ですので、皆さんも年の数を数えながら食べてみてください。
2月1日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・わかめじゃこごはん ・春巻き ・茎わかめたっぷりツナサラダ ・大根とわかめのみそ汁
<給食室から>
茎わかめについてです。茎わかめとは、わかめの芯の部分をカットして加工した食品のことです。昔から一般的に売られてきたわかめは葉の部分で、芯の部分はほとんど食べられることがありませんでした。今では歯ごたえがよく食べられる部分として好んで食べられています。
1月31日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・すき焼き風煮 ・キャベツとわかめの酢の物
<給食室から>
今日の果物は、ポンカンでしたが、感染症予防のため提供できなくなり残念でした。ポンカンは、インド北部が原産地で、甘味が強く酸味は控えめ、果肉は柔らかく果汁も多く香りのよい柑橘類です。皮は手で簡単 にむくことができます!甘くておいしいので、ぜひ食べてみてくださいね!
1月30日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・ぶりの照り焼き ・あちゃら漬け ・がめ煮
<給食室から>
学校給食週間最終日の今日は福岡県の郷土料理が登場です。がめ煮は福岡の方言で寄せ集めるという意味の「がめくりこむ」からこの名前が付きました。また、あちゃら漬けはポルトガル語で漬物を意味するアチャールが語源です。たべやすくごま油で風味付けしました。
1月29日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・みそカツ ・ほうれん草とシラスの和え物 ・うおめんすまし汁
<給食室から>
学校給食週間4日目の今日は、愛知県のご当地グルメ「みそカツ」が登場です。愛知県では、味噌といえば八丁味噌という黒っぽくこくのあるみそが主流です。今日は、その八丁みそをつかって、甘いみそだれをカツにかけました。
1月26日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ポークカレー ・パインサラダ ・カップDEヤクルト
<給食室から>
今日の献立のカレーライスは、みなさんが好きな料理のひとつです。家ではお店で売っているカレールウを使っている人も多いかもしれませんが、給食のカレーはいろいろな食材を使って大きな釜で作るので、うまみがでてとてもおいしくできます。お友達や先生となかよくおいしくいただきましょう!
1月25日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・おっきりこみ風うどん ・ツナコーンサラダ ・みそポテト
<給食室から>
今日の給食のおっきりこみうどんは埼玉県の秩父地方の郷土料理です。埼玉県では、小麦の生産が盛 んで「朝まんじゅうに昼うどん」というように小麦粉をつかった料理が昔からよく食べられていました。小麦粉をねって平たく太い麺 をつくり、大根やさといもなどの地場の野菜がたっぷりの鍋に切っては入れ、切 っては入れをくりかえしていたことから「おっきりこみ」と呼ばれているそうです。
1月24日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・クジラの竜田揚げ ・たくあん和え ・五目すいとん
<給食室から>
毎年1月24日~28 日は学校給食週間です。それにちなんで今週の給食は、地場産物やなつかしのメニューを多く取入れました。1日目の今日は昭和の給食で人気だったくじらのたつた揚げとなつかしのすいとんが登場です。
1月23日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・みそラーメン ・サケのころころサラダ ・北海道チーズタルト
<給食室から>
今日の献立は、味めぐり北海道です。北海道にちなんだメニューが登場します。あたたかいみそラーメンで体を内側から温めましょう。みそラーメンのスープは濃厚なうまみが出るように、なんのだしをとったでしょうか。味わって食材を見つけてください!
1月22日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・行徳海苔の佃煮 ・サバのカレー焼き ・ちくわとほうれん草の煮びたし ・一口牛乳プリン
<給食室から>
今日の献立は、「市川市の食材を味わおう」メニューです。千葉県でとれた食材をたくさんつかいました。特に、のりは行徳で今月水揚 げされたばかりのもので磯の香りがとてもよいのりです。ほうれんそう、ねぎ、にんじんも千葉県でとれたものを使用しています。
1月19日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・中華丼 ・揚げ大豆入りサラダ
<給食室から>
中華丼に入っているいかは、疲れを早くとり、いらないコレステロールを取り除いて血管の病気を予防 する「タウリン」が豊富です。タウリンは、栄養ドリンクの成分としても有名ですね。
1月18日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・鶏のから揚げ ・キャベツごまマヨネーズ ・白菜の味噌汁
<給食室から>
今日の献立のから揚げは玉ねぎに付け込んでいます。玉ねぎは加熱すると甘くなりますが、なぜだと思いますか?辛みが強い玉ねぎほど、加熱すると甘くなるのには理由があります。加熱することで甘み成分が弱まり、辛みに隠れて目立たなかった甘みが立ってくるうえ、加熱で水分が奪われて、一層甘く感じるようになるからです。
1月17日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・豚肉丼 ・ひじきと枝豆のマリネ ・カクテルゼリー
<給食室から>
豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1はごはんやパンなどから摂取した糖質からエネルギーを産生するのに必要な栄養素です。不足すると乳酸という疲労物質が発生し、筋肉が疲れてしまいます。ぜひ豚丼で糖質とビタミンB1をセットでチャージして、効率よくエネルギーをつくっていきましょう。
1月16日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ハニーレモントースト ・株のしょうゆフレンチ ・肉団子スープ ・いよかん
<給食室から>
かぶについて紹介します。かぶの丸い実の大部分は水分ですが、ビタミンCやカリウムが多く、消化酵素のジアスターゼが含まれているので、胃もたれ、胸やけなどに効果があります。実よりも栄養価が高いのが葉の部分です。カロテン、ビタミンB1、B2、C、カルシウムなどが豊富に含まれています。
1月15日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・スタミナ納豆 ・ししゃものカレー揚げ ・肉じゃが
<給食室から>
日本ではよく、「ごはんとみそ汁」や「ごはんと納豆」など、ごはんと大豆・大豆製品を一緒に食べています。これは栄養面からみてもとてもよいことです。一緒に食べることで米は大豆の、大豆は米のお互いの足りないところを補い合ってくれます。
1月12日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・親子丼 ・みそけんちん汁 ・フレンズクレープ
<給食室から>
鶏肉と卵の親子を使った親子丼は、体を作るたんぱく質の2大スターを使っています。鶏肉を食べると胃や腸で消化吸収され、体の各組織に運ばれます。そして、筋肉や髪の毛、爪を作るために使われます。鶏肉は人の体で作ることのできない成分を十分に持っているので、良いたんぱく質源になります。
1月11日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・鳥の西京焼き ・五目きんぴら ・白玉雑煮
<給食室から>
今日は1月11日の鏡開きにちなみ、白玉雑煮をつくりました。鏡開きはお正月に神様にお供えした鏡もちを下げて、お汁粉やぜんざいにして食べ1 年間の幸福や健康をみんなで分かち合う行事です。
1月10日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・まつかぜ焼き ・紅白なます ・八宝味噌汁
<給食室から>
紅白なますについて紹介します。みなさん、お正月にはどんな料理を食べましたか。今日の献立は、少し遅いのですが、年明けということで、お正月などのお祝いの時によく食べられる料理にしました。なますは昔、生の魚 、だいこん、にんじん、お酢でつくられていました。このことから「なます」と呼ばれるようになったそうです。にんじんの赤 、だいこんの白がお祝いの時につかう「水引」のようなので、縁起のよいといわれる料理のひとつになりました。
12月20日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・サフランライス ・ミートローフ ・フレンチサラダ ・クリスマスチョコムース
<給食室から>
今日は冬休み前の給食最終日です。この1 年間給食には好きなものも苦手なものもあったと思いますがしっかり食べられましたか。いろいろな食材をつかった美味しい料理を食べて来年も毎日元気に過ごしてほしいと思っています。きょうのメニューは、クリスマスをイメージした特別バージョンです。おいしくいただきましょう!
12月19日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・サケのちゃんちゃん焼き ・イカのごまサラダ ・ピリ辛味噌汁
<給食室から>
ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理で鉄板を使って焼きます。焼く時の音が「ちゃんちゃん」とすることからこの名前がついたともいわれています。今日は、頭の働きを刺激する栄養がたっぷりなサケをちゃんちゃん焼きにしました。
12月18日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごま塩ごはん ・かぼちゃと団子の甘酢あんかけ ・トマトと卵の中華スープ ・はなみかん
<給食室から>
今年の冬至は12月22日金曜日です。冬至には、かぼちゃを食べるとかぜをひかないと言われています。また、「ん」がつくものを食べると「運」が呼び込めるといわれ、にんじん、だいこん、うどんなど「ん」のつくものを運盛りといい、縁起を担いでいました。運盛りは縁起を担ぐだけではなく、栄養をつけて寒い冬を乗り切るための知恵でもあります。今日の給食の「ん」は、いくつあるかな。
12月15日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・わかめごはん ・ししゃものパリパリ揚げ ・豆腐団子スープ
<給食室から>
ししゃもは、多くが干物として売られています。骨まで丸ごと食べられるので、カルシウムをたっぷりとることが出来ます。そのため成長期のみなさんにぜひに食べてほしい食品です。一般に出回っているのは、からふとししゃもという種類です。きょうは苦手な人も食べやすいように春巻きの皮をまいて揚げました。
12月14日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・ぶり大根 ・磯和え ・いももち汁
<給食室から>
ぶりは冬が旬の魚で成長するにつれて名前が変わる出世魚です。関東では20センチでわかし、40センチでいなだ、60センチでわらさと呼ばれ、ようやく80センチでぶりと呼ばれます。今日は立派に成長したぶりを大根と一緒に煮ました。
12月13日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・キムタクご飯 ・ビーフンスープ ・手作りスイートポテト
<給食室から>
今日は「スイートポテト」について紹介 します。スイートポテトは洋菓子ですが、実は日本うまれのお菓子です。明治時代に東京の洋菓子職人が、庶民の食べ物であったさつまいもと、洋菓子の材料や技術を組み合わせて作ったのが始まりとされています。それから100年近くたって、すっかり「洋菓子」として定着してしまっていますが、本当は「洋風の和製菓子」だったなんて、驚きですよね。今日のスイートポテトは調理員さんが1つずつ丁寧に手作りしました。味わって食べましょう。
12月12日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・豚肉のカルビ丼 ・生揚げの味噌汁 ・わかめとこんにゃくのサラダ
<給食室から>
きょうは新メニューの豚肉のカルビ丼です。ジューシーに仕上がるように豚肉はもも肉だけでなく、バラ肉も使っています。韓国みそのテンメンジャンとピリッと辛いトウバンジャンが隠し味です。ぜひ給食室の調理員さんと下妻先生に味の感想を教えて下さい。
12月11日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・セルフホットドック ・ABCスープ ・ツナとチーズの包み揚げ ・オレンジ
<給食室から>
今日の包み揚げは、チーズがポイントです!世界各地ではチーズ、ヨーグルト、バターなど、さまざまな乳製品がつくられていますがチーズは世界でもっとも種類が多い加工食品のひとつと言われています。またパンは自分で作るホットドックです。しっかりとキレイに手を洗い、オリジナルの美味しいサンドを作ってください!
12月8日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・キーマカレー ・ひじきのマリネ ・フルーツヨーグルト
<給食室から>
今日の献立は、妙典小人気メニューのカレーです。にんじんやたまねぎ、ピーマンなどたくさんの具材を大きい釜でコトコト煮こんで作るのでコクが出て美味 しくなります。調理員さんの愛情もたっぷりです。今日もおいしくいただきましょう。
12月7日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・あぶたま丼 ・きびなごのごまフライ ・ほうれん草とささみのサラダ
<給食室から>
きびなごは鹿児島県でよく食べられれている魚です。体の縞模様が金色の帯のように見えることからきびなごと呼ばれています。鹿児島県では、きびなごを手でさばいておさしみにして食べるそうです。給食 ではごまをつけてカリっと揚げました。
12月6日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・きなこあげパン ・コーンサラダ ・白菜とベーコンのミルク煮 ・オレンジ(紅まどんな)
<給食室から>
白菜は冬が旬の野菜です。寒くなるほどに白菜の甘味が出るので1月から2月に食べるのもおすすめです。今日はベーコンやあさりと一緒にミルク煮にしました。また果物の紅マドンナは果汁が多くゼリーの食感でとてもジューシーです。贈り物に使われることも多く1 玉 400円 ほどの高級フルーツです。旬 の味を楽しみましょう。
12月5日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・とりごぼうごはん ・レンコンのショウガ煮 ・さつまいもの味噌汁 ・りんご
<給食室から>
きょうの煮物につかっているれんこんについて紹介します。れんこんは奈良時代に中国から渡来し、各地に伝播したと考えられていますが、現在市場に出回っているものは、明治以降に入ってきた中国種です。シャキシャキ、ホクホクな食感を楽しみましょう。
12月4日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・わかめうどん ・ビーンズサラダ ・「バムとケロのにちようび」よりドーナツ
<給食室から>
今日はおはなし給食最後の第5弾です。「バムとケロのにちようび」という絵本に登場する「手作りドーナツ」を作りました。みなさんは雨の日は何をして過ごすことが多いですか?お料理やお菓子作りもおすすめですよ!
<図書委員会から>
今日は、最後のおはなし給食です。デザートのドーナツが出てくる本を紹介します。みんなも大好き、「バムケロ」シリーズの一冊です。「バムとケロのにちようび」のお話は、雨で外に遊びに行けない犬のバムとカエルのケロちゃんの一日のお話です。二人はたくさんのドーナツを作るのですが、最後はどうなるでしょう?…①おいしくないドーナツを作ってしまう。②泥棒に盗まれてしまう。③食べる前に疲れて寝てしまう。…答えが気になる人は、ぜひ本を読んでみてください。
12月1日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・さばの甘露煮 ・竹輪ときゅうりの酢の物 ・ちゃんこ汁
<給食室から>
ちゃんこじるの「ちゃんこ」は、おすもうさんのつくる料理をさします。特におすもうさんがよく食べている鍋料理はちゃんこ鍋としてお店でも食べることが出来ますね。
昔からお相撲さんは、げんかつぎで、2本足でたつ鶏肉をつかい白星を連想させる肉団子をいれてたそうです。今日は給食室でとりつくねを手づくりし、ちゃんこ汁にいれました。
11月30日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 天の川の醤油ラーメン ・千葉ポーク饅 ・わかめとこんにゃくのサラダ
<給食室から>
今日は、おはなし給食第 4 弾 です。今日は天の川のラーメン屋からしょうゆラーメンが登場です。あぶりチャーシューがのったスペシャルバージョンです。図書室の本もぜひ読んでみてください!図書委員会より。「こんにちは。図書委員会です。今日のお話給食は、『天の川ラーメン屋』に出てくる「天の川ラーメン」です。主人公のシン君は焼豚を買うために出かけると、おじいさんに焼豚を取られてしまいました。でも、バッグには一粒の豆が…。いったい何の豆なのでしょうか?気になる人は、図書館に行って、『天の川ラーメン屋』を読んでみてください。
11月29日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ごましおごはん ・手作りキャベツメンチ ・豚汁
<給食室から>
手作りキャベツメンチについて紹介します。今日は妙典小の給食室でメンチカツを手作りしました。820人分を調理員さん11人がみんなで協力して作ってくれました。いつもとは一味違う、サクッとジューシーなメンチカツを味わっていただきましょう!
11月28日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 鰆のもみじ焼き ・五目きんぴら ・株の浅漬け
<給食室から>
もみじやきについてです。妙典小のもみじも少しずつきれいな色に色づいてきていますね。今日は、もみじをイメージしたソースを鰆にかけて焼きました。ソースにはある野菜を使っています。ヒントは千葉県の特産品でオレンジ色をしています。正解は人参でした!みなさん わかりましたか?
11月27日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・コーン茶飯 ・おでん ・レバーのトマトケチャップ ・オレンジ
<給食室から>
おでんについてです。おでんはもともと「田楽 」といい豆腐にみそをかけて焼く料理でしたが、江戸時代 の終わりごろに現在のような煮込む調理法に変化していったそうです。今日からまた一段と寒くなりそうですね。おでんを食べて体を温めましょう!
11月22日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ツナとトマトのスパゲッティ ・親子豆サラダ
<給食室から>
今日はお話給食第3弾です。おしゃべりできるくろねこブンダバーの物語の、シリーズ4巻に登場するトマトのスパゲッティを作りました。きょうの給食では、ソースにトマトの程よい酸味と甘みに豪華なツナをトッピングしました。
11月21日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ガーリックトースト ・ポトフ ・フレンチサラダ ・りんご
<給食室から>
今日のパンはガーリックトーストです!にんにくには、体温を上げて、活発に活動しやすくしてくれます。食べたら力が湧いてくる気がするかも!?しれないですね。さくさくおいしく仕上がっています。おいしくいただきましょう♪
11月20日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・アジの南蛮漬け ・塩キュウリ ・のっぺい汁
<給食室から>
あじは、世界で140種類ほど、日本でも約50種ほどいます。「味とは、アジなり」といわれるように、「味」という言葉は、この魚が始まりだったとも、いわれています。あじは脂が多く、くせがなくてとてもおいしい魚です。あじに多くふくまれる「EPA」(エイコサペンタエン酸)は、血管を広げて、血液の流れをスムーズにする働きがあります。
11月18日(土)
<献立>
・牛乳 ・チンジャオロース丼 ・ねぎナムル ・みかんクレープ
<給食室から>
チンジャオロースは、四川料理のひとつです。ピーマンやたけのこ、豚肉を細切りにして炒めた料理です。チンジャオというのは「青いピーマン」の意味です。ロースーというのは「肉の細切り」の意味です。中国だけでなく、世界中で人気のある料理になりました。苦手な人の多いピーマンですが、かぜやはだあれを防 ぎます。
11月17日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・チャーハン ・手作りシューマイ ・中華風卵入りコーンスープ
<給食室から>
きょうの給食のシュウマイは朝から調理員さんと協力して手づくりのしゅうまいを作りました。にくにくしくジューシーで美味しいですよ!!
11月16日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ポークカレー ・麦ごはん ・コーンサラダ ・フルーツヨーグルト
<給食室から>
今日の献立はカレーです。給食室では約400人分のカレーを大きな1つの釜で作っています。調理員さんは大人の肩くらいまである大きなへらでカレーを混ぜています。大きなへらを使うには力が必要です。給食を作ってくれた調理員さんに感謝して食べましょう。
11月15日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・コロッケバーガー ・ABCスープ ・みかん
<給食室から>
きょうは3校時日課のため、すばやく配膳できるメニューにしました。コロッケは塩焼にあるお肉屋さんの手作りです。毎日おいしく丁寧に揚げたてを作ってくださっています。ABCスープと一緒に美味しくいただきましょう。
11月14日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・キャロットライスクリーム掛け ・ビーンズサラダ ・ぐりとぐらのカステラ
<給食室から>
今日 はお話給食第二弾です。ぐりとぐらのお話に出てくる「ふわふわのカステラ」を作りました。この世で一番好きなのはお料理すること食べること~ぐりぐら♪ぐりぐら♪と思わず口ずさんでしまいそうですね。
11月13日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・手作りのりの佃煮 ・アジのみりん干し ・ほうれん草とささみのサラダ
・鳥つくね汁
<給食室から>
今日は「千産千消(ちさんちしょう)給食」です。千葉県で採れた食材をふんだんに使った献立です。銚子から館山にかけての沿岸部では水産業が盛んで、魚やのりなど様々な海産物(かいさんぶつ)がとれます。今日は千葉県産のアジのみりん干しです。また、「手作りのり佃煮」の、のりは行徳でとれたものを使っています。
11月10日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・じゃこガーリックごはん ・豆腐のツナグラタン ・春雨スープ ・りんご
<給食室から>
今日の果物は、旬のりんごです。りんごの旬は10月から12月といわれています。欧米では昔から「1日1個のりんごは医者を遠ざける」のことわざがあるほど栄養価が高く、体内の塩分を排出するカリウムや食物繊維、ビタミンC、ミネラルがたっぷりです。
11月9日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・ブリの照り焼き ・からし和え ・うずらと里芋のうま煮
<給食室から>
ぶりは、成長するにつれて名前がかわる出世魚で、地域によっても呼び名が違います。例えば、関東ではワカシ、イナダ、ワラサ、関西ではツバス、ハマチ、メジロなどと、呼ばれています。
11月8日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・豚肉の生姜焼き ・茎わかめのサラダ ・けんちん汁
<給食室から>
ぶた肉には疲れをとって元気にしてくれる働きのある、ビタミンB1がたっぷり含まれています。ビタミン B1が不足すると疲れやすくなったり、集中力がなくなったりします。ビタミンB1 は「疲労回復のビタミン」といわれています。さらに、ビタミンB1 は、「アリシン」という成分と一緒にとると、吸収がよくなるため、アリシンを含むたまねぎ、にんにくやニラなどと組み合わせて食べることがおすすめです。今日はぶた肉、たまねぎ、にんじん、ねぎ、しょうがなど、野菜がたっぷり入ったしょうが焼きです。
11月7日(火)今日の給食
11月7日(火)
<献立>
・牛乳 ・手巻きおにぎり ・サケの塩焼き ・白菜の梅おかか和え ・じゃこの手作りふりかけ
・せんの味噌汁
<給食室から>
今日は、お話給食第一弾です。手巻きノリの上にご飯をのせて、さけ、梅 、ふりかけなど、好きな具をのせていただきましょう!
11月6日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・さつまいもパン ・ほうれんそうオムレツ ・カブとベーコンのスープ
<給食室から>
身体には食事からとらなければならない、たんぱく質のもとになる9個のアミノ酸があります。卵にはその9個のアミノ酸がバランスよく含まれています。今日のオムレツには卵とともに、ほうれん草 、たまねぎ、じゃがいも、チーズなどたくさんの具が入った、栄養満点の手作りオムレツです。
11月2日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・わかめじゃこごはん ・生揚げの肉みそ煮 ・磯和え
<給食室から>
今日のご飯のわかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子をよくする食物繊維も多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるといいです。今日は、みなさんの大好きなわかめごはんに入っています。
11月1日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・麻婆豆腐丼 ・具たくさん中華スープ
<給食室から>
みなさんの大好きなマーボー豆腐ができあがるのには、こんな話があります。 昔、中国の四川省の山の中の村に、とても料理の上手なマーというおばあさんがいました。マーおばあさんは、山の中なので、新鮮な魚や肉が手に入らないので、かわりに、 畑の肉の、大豆から作った豆腐を使って、料理を作りました。とてもおいしく、からだにもよいので、「マーおばあさんの豆腐料理」、マーボー豆腐として、有名になったそうです。(申し訳ありません!写真を撮り忘れました!)
10月31日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・黒糖パン ・パンプキンシチュー ・ツナコーンサラダ
<給食室から>
今日10月31日は「ハロウィン」です。もともとは秋の収穫を祝うための収穫祭から始まりました。悪霊を追い出すために、かぼちゃをくりぬいて、おばけにみたてた「ジャック・オ・ランタン」を家の前に飾り、かがり火を焚きました。秋の味覚たっぷりのシチューには、かぼちゃが入っています。
10月30日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・肉飯 ・ちくわのいそべ揚げ ・キャベツと玉ねぎの味噌汁 ・柿
<給食室から>
みなさん10月30日は何の日か知っていますか?食品ロス削減の日です。食べられるのに捨ててしまう食品のことを食品ロスと言います。給食ででる妙典小の牛乳の食品ロスは10kgみんなが飲んでいる牛乳 パック約50本分です。食べきれる量をもりつけたり、苦手なものも1口チャレンジしてみたり…みなさんひとりひとりの心がけでもったいないは、減らせます。