学校の様子
校長室だより102(1学年校外学習 令和5年11月30日(木))
本日、私は1年生の上野・浅草校外学習に参加しています。天気にも恵まれ、無事に浅草に到着しました。生徒たちは班ごとに事前に決めていたコースに沿って、様々な場所を見学しています。
校長室だより101(1学年集会 令和5年11月29日(水))
明日、1年生は校外学習があります。そのため、4時間目には体育館で学年集会が開かれ、最終確認が行われました。各係からの代表挨拶もあり、多くの人が注目する中、学年全員に聞こえる声で立派に話をしていました。
校長室だより100(全校集会 令和5年11月21日(火))
本日、市川市の田中教育委員が来校し、3時間目の全校集会を視察しました。3年生の女子生徒が「ドイツ交換留学について」報告し、生徒指導担当からは「校則について」の説明がありました。なお、ドイツでは、16歳でビールなどの「アルコール度数が低いお酒」、18歳でスピリッツなどの「アルコール度数が高いお酒」が飲めることがわかりました。
4月27日から書き始めた「校長室だより」が100回目を迎えました。初めのアクセスカウンターは517540で、現在は661390となっています。14万アクセスを超え、驚いています。引き続き、本校のホームページを通じて教育活動を発信していきます。
校長室だより99(コーディネーターズカフェ 令和5年11月20日(月))
本日の放課後15時から90分間のみのカフェルームがPTA会議室に登場しました。地域学校協働活動推進委員の皆様、おいしいコーヒーを入れていただきありがとうございました。
地域学校協働活動推進委員の皆様には、時には学校との連絡窓口となり、時には住民・保護者間の調整役となって協働活動を推進していただくことで、新たな繋がりが生まれ、「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」が実現していくと考えています。
今日は、ありがとうございました。
校長室だより98(1・2年生 週明け2学期期末試験 令和5年11月17日(金))
校長室のドアはできるだけ開けておくようにしています。
休み時間には、生徒が校長室前に立ち止まり「こんにちは♬」と大きな声で挨拶をしてくれます。校長室のドアが閉まっていたら、生徒から挨拶されることはないはずです。「校長先生、今日は寒いですね?」「校長先生、今日の給食はどうでしたか?」など、廊下を通る生徒からの会話を通じて、学校の様子を把握する良い機会になっています。
1・2年生の生徒のみなさん、週明けの20日(月)、21日(火)は2学期期末試験です。この週末は、しっかり勉強して試験に臨んでください。