宮田小NEWS
雪の日の物語
校庭では4年生が大谷グローブ!
うらやましそうに見ている宮ザウルス
そして今日は授業研究会!
研究主題「みんなで楽しい学校生活を創り、「学びに向かう力」が育つ特別活動の実践~学級活動における話合い活動の充実を通して~」
講師の皆様のご指導をいただきながら
教職員一丸となって
研究を推進しています(^^)
おっ!お隣ではカウントカレンダー!
今の学級で過ごす時間はそんなにないんですね...1日1日を大切にする宮田っ子たち。
授業研究会では、1年生と
6年生の成長に驚きました!(^^)!
協議会もみんな真剣です!
学び続ける教職員なのでした...講師の皆様、ご指導本当にありがとうございました。
さて、宮田っ子から「雪かきってどうやったの?教えて~」とリクエストがあったので
大雪の次の日の宮田小!
早朝給食室に給食の食材を届けてくれるトラック(いつもありがとうございます)が道を作ってくれていました!
そこを正門前と合わせて雪かきかき(^^)
宮田っ子のために早く出勤してくれた教職員も雪かきかき(^^)ありがとう!!
ん?雪面に「み や た」!すでに誰かが遊んでいますね(@_@)
そんな光景を雪ん子ザウルスが見守ってくれていました...
雪の日の物語でした(^^♪
祝!
今日の一番乗りは...雪ん子?いや、宮ザウルス
いつのまにか周りには雪ダルマが...
雪かきのお手伝いありがとう!
1年生も雪遊び!
あれ?宮ザウルスが2頭?
宮田っ子広場も白一色!
ついに宮ザウルスのライバル出現!
家庭科室はいい匂い~
自分で調べた健康食レシピを実践へ
炒める姿
なかなかです!
料理人のよう
つくったお料理を写真におさめます
食べたかったけれど...
みんな真剣で
味見させてくれませんでした(笑)
次回はぜひ!
パラパラ雨が降っていましたが
宮田っ子は雪の日も元気です!
雪の日を満喫する子どもたち
それをあたたかく見守る宮ザウルスなのでした...
そして今日はお客様が大勢来校していただき...
表彰式!!
PTAの皆様、保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝です。
詳しくは後日!!
雪景色
朝焼けがきれい!
何やら朝からサプライズをしかけた6年生(@_@)
おはしマスターは今日も開催!
大谷グローブは4年生!
長縄だけでなく、短縄も頑張ってます!
雪が降ってきましたが...
5・6年生は委員会活動頑張りました!
3年生まなびくらぶも!
雪の中、楽しそうに下校する子どもたち...
笑顔いっぱい!
あれ?宮ザウルスも我慢できなくなって外へ...
蓑と藁ぐつが似合います(^^)
明日のために、凍結防止剤をまきましたが...雪は降り続いています(@_@)
夜には一面真っ白に!
あれ?まだ遊んでる...
雪だるまつくって楽しそうだけど...良い子は帰りましょう!
今朝の朝焼けとうってかわって、雪一色になった宮田小なのでした...
めざせ、おはしマスター
今日の大谷選手のグローブは5年生が使います!
朝から協力してラインを引いてます(@_@)
2年生は栄養士の先生が「正しいおはしの持ち方」を教えてくれました!
ステップ1「上のはしを3本の指で持ち、上下に大きく動かす」
ポイント...手首は動かさないように!
写真入りでステップ5までクリアすれば「おはし名人」に!
先生方も見守ってくれました!
4年生は「冬の生物の様子を調べよう」
寒空の中でも、生物探しに夢中でした(^^)
さすが生き物大好き宮田っ子!
多目的室では今年度最後のPTA代表委員会!
宮田っ子のみんなが楽しく教育活動を送ることができるのも、PTAの皆様のおかげです!
冒頭のあいさつ、話が長くなってごめんなさい(反省)
1年生はタブレットでアンケートを!
ジャストスマイルドリルもお手の物!
次々と難問をクリアしていきます(^^)
とっても集中してました(@_@)
さて...節分は明日ですが
気の早い赤鬼が宮田っ子を...
いや...宮田っ子強し!
「鬼は~外!」
見事に成敗されました(T_T)
きっと「福」がたくさんやってくる宮田小なのでした...
2月!
令和5年度も残り2か月...月日が経つのは早いものです(T_T)
今日の1時間目は5年2組におじゃまして、少しだけ授業に参加してきました。
もうすぐ6年生...「学校のリーダーとは?」
真剣に考える子どもたちに感動しました。
理科室では4年生が「空気の温まり方」の実験中!
図書室では、先生の読み聞かせ!
楽器を奏でるは2年生
芸術に目覚めるは3年生
太陽の光を調べているのも3年生!
1年生が描くは...果たして誰かな?
1年生、インタビューにも来てくれました!
あれ?2年生は先生をシャッフル?
ローテーション道徳に取り組んでいます(^^)
6年生もローテーション体育!
器械運動はミュージカルのよう!
フラッグフットボール、作戦考えてますね(^^♪
「I wake up at 7:00」
みんなの前で自分の生活を英語でスピーチする4年生!素晴らしい!!
1年生は紙ヒコーキで...
誰が一番遠くまで飛ぶかな?楽しそう(^^)
4年生体育は「キャッチ!バレーボール」
トーナメント1回戦、果たして勝ったのは...
2年生の廊下にはかわいい心の鬼さんたちが(@_@)
2月も活動盛沢山の宮田っ子なのでした...
みんなで挑戦!
イラストクラブの作品「辰」!
今日の長縄中間記録会に向けて練習に取り組む4年生!
姿勢も作品も見事!
2年生のしかけ絵本、どれも楽しそう!
3年生の国語と英語
1年生「はんがでえをつくろう」
今日は「自分」をつくってます!
業間は長縄中間記録会!
全校のみんなが一斉に集まって取り組むのは初めてです!
体育部の先生の話もしっかり聞いています!
「1・2...」みんなで声を合わせて数え合っています!
6年生の速さにびっくり!
果たして今日の目標に届くか...
おめでとう!目標達成!!
そんな宮田っ子を見守る宮ザウルス
木の間から覗いているのは用務員さん!いつも学校を美しくしてくれてありがとうございます!
今日は保育園のみんなも遊びに来てくれました!
みんな、待ってるね!
宮田タイムでは...けがをしている子に寄り添うお友達(^^(^^♪
声をかけるお友達も...やさしさでいっぱいです(^^)/
6年生はいよいよ...
野球しようぜ!
自分のグローブも持ってきて
バッティングに
キャッチボール!
男の子も女の子もみんなで
野球を楽しんだ
宮田っ子なのでした...
野球しようぜ!
朝学習の時間、宮田っ子みんなが講堂へ
映し出された段ボール(前面に映し出された画像...以下、画像)
開けます...(画像)
何かが見えました...(画像)
そうです...
大谷選手のグローブ!
と、同時に講堂の扉から、「メジャーリーグ」の映画音楽♪とともに代表児童と先生が入場!
大谷選手のグローブお披露目会が始まりました!
大谷選手のメッセージを紹介させていただいた後...
いよいよ代表児童・先生方のキャッチボール!
6年生!
5年生!
そして先生方!
感謝の気持ちをかみしめながら、投げられるボールがグローブに収まる時の音に感動する宮田っ子!
そして体育主任の先生のお話!
みんな食い入るように聞いています!
大谷に似ていると評判の副体育主任の先生のお話!
「野球しようぜ!」
今日から各学年でグローブで遊ぶ日を割り当てて、子どもたちに自由に使ってもらいます!
放課後は、保護者の皆様にも見ていただく機会を作りたいと思っています。
大谷選手、ありがとうございます!!
ついに
宮田小にも(^_-)-☆
こんな日には
校庭で元気に体育!
縄跳び
Tボール
宮ザウルスもうらやましそう...
1年生はインタビューの練習「トントン、失礼します」
昔遊びのお手玉も大人気
あっ!6年生もベーゴマで遊んでました(^^♪
彫刻刀の使い方を真剣に学ぶ4年生!
3年生の理科は屋上へ!
鏡の数を変えたときのまとの明るさや音でを調べています
みんな仲良く実験に取り組んでいました!
放課後、市川市教育委員会の教育センターの先生方がICT授業のレクチャーに来てくださいました(^^)
子どもたちのために、授業力向上に取り組んでます!お二人の先生方、ありがとうございます!!
校長室のかわいいコーヒーカップ...
そして2年前、着任したときにいただいた蘭...3回目のお花です
いつも支えてくれる用務員さんや職員の皆さんにも感謝でいっぱいです。
今日も
さわやかな青空(宮田っ子撮影)
昨日よりも薄いけど...氷ツンツン(*^^*)
霜柱にも興味津々
池の周りは相変わらず朝からにぎやか!
1年生の教室から聞こえてきたのは6年生との素敵な歌声♪
もちろん、音楽室からも!
理科室では実験!
ノートは思考の作戦基地!
6年生は職人のように...
立ち姿も絵になります(^^)
教室で見つけた縄跳びのお部屋(@_@)
2年生の教室は「おもちゃランド」に!
身の回りのものを使って
動くおもちゃや音のでるおもちゃを作って遊んで
みんなで遊ぶ楽しさや
よりよい遊びや遊び方を作り出そうとしています
何よりみんな楽しそう!
そんな楽しそうな宮田っ子を見て、幸せな宮ザウルスなのでした...
命を守る
「訓練、地震が発生しました。児童の皆さんは安全を確保しなさい。」
本日は予告なしの避難訓練を実施。
校庭で遊んでいた子どもたち...
大きな声を上げることなく中央へ
さっと集まることができました。素晴らしい。
「訓練火災発生、理科室より出火しました。先生の指示に従って校庭へ避難しなさい。」」
机の下で頭を守っていた子どもたち、防災頭巾をかぶって
避難経路どおりに
ふざけている子、お話している子はいません。
速やかに、でも、慌てず
校庭の避難場所へ
整列・点呼・報告
放送後、報告が終わるまで5分かかりませんでした。
安全主任からの大切なお話をしっかり聞き入る宮田っ子。
私は
「自分の命を守る行動を、それがみんなの命を守ることになる」
そして
「ここにいる宮田っ子、誰一人失いたくない。そのために、訓練を大切に」
と話をしました。
真剣に聞いてくれた宮田っ子に感謝です。
癒し
「これから1時間目を始めます」
姿勢が立派な1年生!
昔遊びではお手玉を!
国語「学校のことを伝え合おう」
インタビューする人を決めていました!
私のところにも来てくれるかなぁ...
図書室では百人一首!!
校庭では6年生の宮田っ子と先生が3年生に長縄をレクチャー!
放課後は吹奏楽部の体験会♪
部員のみんなが、一回りも二回りもお兄さん・お姉さんになった気がします(^^
優しく、丁寧に接する姿...
宮田っ子のやさしさを感じました(#^^#)
そして...こんな小さな「鶴」で
「ニコちゃんマーク」!!
宮田っ子にとっても癒される私なのでした...
大賑わい!
おわかりでしょうか?
メダカ池が全面氷で覆われてます...寒かったんですね(@_@)
でも宮田っ子たちは...
「ブスッ」と氷に穴をあけ、「きれい!」と氷を取り出して
「バシャーン」と地面に投げて楽しんでました(^^)
手も冷たかろうに...でも、そんな宮田っ子が大好き!と看板の上から見守っている宮ザウルス!
実は子どもたちが来る前、池の氷でスケートを楽しんだ宮ザウルスなのでした...
内緒!
今日の朝学習はたてわり活動!
ホワイトスクールから帰ってきた5年生が早くもリーダーシップを発揮しています!
みんなで何を作っているのか...
それは内緒です(^_-)-☆
1年生の教室に掲示してありました!
みんな目指せ「あいさつ名人」
宮ザウルス君は4年生の国語に参加!
みんなが作った素敵な詩♪
先生から表彰されていました!おめでとう!!
お隣の教室では
ミライシードアプリ「ムーブノート」機能を活用して
自分の作ったカードを
学び合い、助け合い
「みんなの広場」で学級全体へ共有しています!
ん?5年生は授業中にまんがを!と思ったら...「まんがの方法」のお勉強でした(@_@)
宮田タイムでは、1年生と6年生が自然と長縄を楽しんだり...
調べ学習に熱心に取り組んだり...
放課後のまなびくらぶでは、自分で課題を見つけてどんどん学習を進めたり...
教職員も授業研究会に向けて語り合う...
今日もなんだか充実していた宮田小なのでした...
体育!
6年生のマット・跳び箱運動、場の設定が見事ですね!
2年生はマットをつないで、いろいろな動きに取り組んでいます!
鉄棒にはかわいいつばめさんたちが!
寒空の中、そんなみんなをあたたかく見守る
宮ザウルスなのでした...
久しぶりに
2泊3日のホワイトスクールから帰ってきた宮ザウルス。
本日はジャングルジムの上からみんなの登校を見守っています(^^)
5年生と宮ザウルスがいなかった18日・19日を振り返ると...
1年生の道徳の授業、みんな真剣!
音読する姿も立派!
「オー!」4年生理科、熱の伝わり方に一同驚き!
宮田っ子を楽しませてくれている「チェーンソーアート」もメンテナンス!
あっという間に子どもたちに囲まれていました(^_-)-☆
ありがとうございます!
2年生が収穫した大根を持って記念撮影しているところを撮影!
6年生は卒業制作に打ち込んでいます(@_@)
丁寧に...色がいいですね!
3年生は体育の授業参観でした!
保護者の皆様にたくさん来ていただきました!ありがとうございます<(_ _)>
子どもたちも張り切っていましたね!
来週は校内書初め展です。是非ご参観ください(^^)
さて、今日は澄み渡る青空のもと、4年生は縄跳び!
学び合い、高め合い...
長縄も頑張りました!
2年生は引き続き、大根を収穫!
5年生はタブレットを使って調べ学習!
そして大切なホワイトスクールの振り返り!
週の初めから充実している宮田っ子たちなのでした...
出会いと別れ
本日の水上高原は曇り、気温は0度
朝ごはんは洋食!パンのおかわりが後をたたなかったとか...
そしてホワイトスクール最終日!
昨日降った雨の影響で雪は固め、入念に準備運動を行いスタート!!
最後のスキーを堪能しました!みんなの成長素晴らしい!!
3日間、4回のスクールをやり通した宮田っ子!
みんな終了証書をいただきました!
お礼はもちろん、みんなの思いが「ぎゅっ」と詰まった色紙です!
ホテルの皆様にも御礼を...ベッドサイドに御礼のメッセージを残してきたお部屋もたくさんあったとか。
感謝の気持ちをしっかり伝える宮田っ子!
閉校式の後、ロビーまで送ってくれたコーチたち。
お見送りまでしてくれました!
バスが見えなくなるまで手を振ってくれるホテルの皆様やコーチの皆様...
学校での到着式を終え、ホワイトスクール全行程を終えた5年生!
一回りも二回りもたくましくなったような気がいたします。
保護者の皆様、今日までのご支援ご協力、本当にありがとうございました!
ホワイトスクールをやり遂げた未来のリーダー5年生、これからの活躍、期待しています!!
ホワイトスクール2日目続き
雪合戦、雪だるま、雪のいす...
足全体が埋まってしまいます...
パウダースノー気持ちいぃ♪
全身雪まみれの宮田っ子!
夜は昨日から作り始めたコーチへのプレゼント!
好きな色や好きなもの
得意なことや口癖など...
コーチのことを思い浮かべて
素敵なプレゼントができました!
明日、感謝の気持ちを伝えようね(^_-)-☆
ホワイト2日目!
ホワイトスクール2日目!
スキーが待ちきれず、時間よりも早く出てき子たちがたくさんいたとか...
コーチの後を颯爽と
みんなついて行ってます(@_@)
昨日、体調を崩して午後はお休みをしていた宮ザウルスも、温泉に入って今日は復活!
子どもたちを見守っています。
みんな上達がはやい!
今日は初級のみんなもリフトへ
もちろん宮ザウルス君も!
いい顔してます!!
雪だるまをつくるお手伝いも!
今日はコーチと一緒にお昼ごはんを食べたようです(^^)
コーチの「豚丼」の特盛にびっくりしてたとか...
みんな楽しんでます!!
スキー大好きー
5年生ホワイトスクール
無事にホテルに着いて
美味しいカレーを食べて
素敵な雪景色を眺めながら
さらにおかわり(^^
そしていざスキー
始まりました!
まずはスキー板のつけ方、はずし方など安全に滑るための基礎を習得中!
コーチのあたたかい指導で初級コースも上達早い!
中級コースはリフトに乗ってゲレンデへ
一休みも気持ちいぃ~♪
基礎が身についてきました!
スキー初日を堪能した宮田っ子なのでした...
出張中
5年生、出発の式も立派でした!
たくさんの教職員、そして保護者の皆様に見送られ...
バスは出発!
渋滞もあったようですが...車窓からは雪景色(@_@)
その頃宮田小では...
朝読書、保護者の皆様・サークルの皆様による「読み聞かせ」
いつも感謝です<(_ _)>ありがとうございます!
もう一クラスは校長が...いや、すでに担任が読み聞かせてくれていました(^^)
みんな集中....(^_-)-☆
そうそう、朝登校してきた子に聞かれました。
「あれ?今日、宮ザウルスは?」
早朝より校長の代わりにホワイトスクールへ出張中
おかしも食べて楽しそう!
うらやましい...(+_+)
ホワイトスクール!
今日から5年生は2泊3日のホワイトスクール!
楽しんできてね!
レッツエンジョイ♪
大人気!
寒いと思ったら...
凍っています(@_@)メダカ池!
冷たいのに...でも子どもたち楽しそう!
ツンツン...みらいっこサポートの皆様も興味津々!
あいさつ運動ありがとうございます!
その後も続々とメダカ池へ...自然と親しむ宮田っ子!
そして今日は冷たい風が...
絶好の凧揚げ日和!
凧~凧~あがれ!
そんな校庭中を走り回る宮田っ子を見守る宮ザウルスなのでした...
週の始まりは
さわやかな青空のもとスタート!
いよいよホワイトスクールまであと2日の5年生!
みんな体調には十分気を付けて(^^)
4年生の縄跳び!カード使ってお友達同士、学び合い、高め合い、励まし合いながら学習を進めています!
3年生はタブレットを使ってアンケートに回答!
休み時間は元気に外遊びの宮田っ子!
動きも軽やかです(@_@)
6年生が大切に育てているお花...
水やりをする様子を見守る宮ザウルス
「まんぷく」かわいい!
様子を思い浮かべて...1年生の音楽♪
先生も身体で表現!
4年生はみんなしょうゆ博士に!
調べて、まとめて...
今日は街頭インタビューにも行ってきました!!
掲示板作成は環境委員会!この後、龍の頭が付きます(^^)
代表委員会はまた宮田っ子を楽しませる企画を!
原稿締め切り迫る?新聞委員会も頑張ってます!
3年生のまなびくらぶでは、進んで居残り勉強する子も!
週の始まりから一生懸命な宮田っ子なのでした...
青空のもと!
ホワイトスクールに向けて準備に余念がない5年生!
6年生の算数は習熟度別(@_@)
みんな集中してますね!
もちろん、ICTも活用!
宮ザウルスが見守っているのは...
5年生のTボール!リーグ戦盛り上がってます(^^)/
青空に吸い込まれていくボール!
そうそう、大谷選手のグローブ、宮田小にはいつ届くかな...みんな待ち焦がれています(^^♪
3年生の理科「太陽の光」の学習では、鏡で跳ね返した日光を的にあてたり、日光がまっすぐに進むことを確かめたりしました。
鏡で跳ね返した日光が遠くのマンションの壁を照らしたり、鏡の角度によって光の進み方が変化していることに気づいたりと、発見が多かったようです!
2年生の今年の「わたしの一字」!
「人の気持ちを考えて」「龍のように算数の力を上へ上へと身につけたい」
みんなの思いに感動です(:_;)
そんなみんなを今年も応援していきます!!
初氷
寒い朝...
宮田っ子広場のメダカ池が初氷!
朝早く登校した子どもたちが...
楽しそうに見入っていました(*^-^*)
そんな寒い中、お掃除を手伝ってくれてありがとう!
今日も見守ってくれています(@_@)
レッツエンジョイ♪
びっくり!
お休み明け恒例の身体測定!
身体といえば...
授業中、あるクラスの大型液晶にこんな画像が...びっくり!!
4年生理科「ヒトの体とつくりの運動」のお勉強でした(*^-^*)
辰年なので...
登校指導から始まった1日!
宮ザウルスくんも見守ってくれています(^^)
朝読書の読み聞かせ、今日は6学級で!
保護者の皆様、サークルの皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
上手!
輝いてます☆
もうすぐホワイトスクールの5年生!
勉強も一生懸命!!
委員会活動...
5年生大活躍!
お昼はみやたタイム!
校庭は宮田っ子でいっぱい(@_@)
今日はペア活動!
遊びの中にも優しさいっぱい(*^-^*)
そんな宮田っ子を見守る
宮ザウルスなのでした...
午後は研修!
午後は明日からの準備の合間をぬって研修を実施!
講師は本校の音楽専科の先生です♪
専科としての思いを学級担任の先生方と共有します(^^)
朝の会でなぜ歌うの?
音楽に関して、担任の役割は?
学級ではどう支援・指導する?
目標の持たせ方は?
あっという間に1時間が過ぎました。
宮田小の朝は音楽から始まります。
どの教室からも子どもたちの歌声が響いてきます♪
そんな宮田っ子の歌声を聞くのが毎日楽しみです。
気持ちも高まります。
音楽専科の先生が、同じ学校の教職員のためにこのような研修を行ってくれたのは、教師人生で初めてです。
素晴らしい研修を本当にありがとうございました(^^♪
ハッピーリューイヤー♪
子どもたちとの出会いの後は、教職員で昼食会!
幹事の先生作成の素敵なカードを!!
司会の先生方、息もぴったり!
久しぶりに揃った教職員で盛り上がりました!
4人の先生方の熱く、そしておもしろい?新年の抱負に場が和みます(^^)/
最後は教頭先生、しっかり締めてくれました!
素敵なカードの末文です...
まずは令和5年度残り三か月、レッツエンジョイ!みんなで創ろう楽しい学校♪
「ファミリーみやた」で頑張ります(*^-^*)
2024年の出会い
宮田小学校の2024年がスタート!
宮田っ子の元気な声が溢れてます!
出会いの会!
みんなの礼儀正しさに感動(T_T)
教職員一同「新年あけましておめでとうございます」!
今年もよろしくお願いします<(_ _)>
冬休み、みんな頑張ったね(^_-)
先生方のクリスマスも紹介(^^)/
サンタがいっぱい!!
門松もつくりました!
「これまでの努力が実を結び、飛躍する」年!!
今までの努力が実を結び、宮田小学校が素晴らしい賞をいただきました!
みんなも自分の目標が達成できるように...
宮田っ子のみんなを応援しています!!
あらためて、保護者の皆様、地域の皆様、2024年もご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年も!
新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては、新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
宮田小学校は、2024年も「宮田っ子」のために、より一層充実した教育活動に取り組んでいく所存です。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
本格的に...
本校のアイドル
カメゴンとカメキチ
現在冬眠中ですが
この度
本格的に、そして、さらに安心して冬眠に入れるよう、段ボールをかぶせてあげました('◇')ゞ
でも、心配で...
ちよっとのぞいたら...
目と目があっちゃいました(@_@)
ですので...
そっと遠くから見つめるだけにします...
春までゆっくり冬眠してね(^^)/
メリークリスマス☆
近隣の小学校から竹をいただき
昨年に引き続き
用務員さん、教頭先生と一緒に
3年生の藁も使って...
そうです!
お手製の門松!!
「2024年も福がありますように!」
って...
今日はクリスマスですね(^_-)-☆
お楽しみもお勉強も・・・、最後まで全力投球の宮田っ子でした。
12月22日(金)、冬休みを迎える会の後の教室は・・・
冬休みを楽しく過ごすための大切なお話を聞いています。
お勉強も
長縄跳びも
お楽しみ会も
そして、私たちも・・・。
HAPPYな一日を過ごしました。
MerryChristmas & Happy new year !!
脱穀 いよいよお米の姿に!
12月13日(水)、3年生が10月の収穫以降、十分に乾燥させた稲穂を脱穀しました。
はじめに、稲穂が米になる作業や稲わらの使われ方について話を聴きました。
その後、稲穂を一束ずつ持って、脱穀機に入れていきます。
稲からはずれた籾を「とおみ」という機械に入れて、ごみと籾に振り分けます。
「とおみ」のレバーを回転させて風を送る人、機械に籾を通す人、協力して作業を進めていました。
米づくりの苦労を実感したのでしょう、わらから取れなかった籾や落ちた籾を丁寧に拾う子供たちです。
翌日、岡本さんが精米をして持ってきてくださいました。
総収穫量3キロ弱、ギリギリ一等米!
「早く食べたいなぁ」と子供たち。一番おいしい方法で食べましょう!
良いお年を!
今日は2023年最後の登校日!
冬休みを迎える会(^^)
宮田っ子のお行儀の良さ、すごい!
私からは宮田っ子の頑張りや
冬休み取り組んで欲しいことなどを
パワーポイントでお話させていただきました(^^)
みんなしっかり聞いてくれてありがとう!
高学年のリーダーシップ、素晴らしいです!
やさしさもいっぱい!
生徒指導の久田先生からも、大切なお話をいただきました!
では、みんな元気で
楽しい冬休みを!
保護者の皆様、地域の皆様、今年も本校の教育活動に多大なるご支援ご協力をいただいたこと、心より感謝しております。
少し早いですが...2024年もどうぞよろしくお願いいたします!
楽しいクッキング!
6年生、家庭科の「できることを増やしてクッキング」!
校外学習で掘ってきたサツマイモを地域の方がなんと!6時間以上もかけて【タルト生地】をつくってくださり、子どもたちは楽しくデコレート!
トッピングは自分たちでお好みのものを...保護者の皆様、ありがとうございます!
かわいい!
みんな楽しそう♪
おー!
どれもみんな美味しそう(^^
子どもたち、笑顔いっぱいでした!
サンタも登場(@_@)メリークリスマス!
地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました!!
そして...チェーンソーアート作品の「宮ふくろう」さん、1年生の球根をカラスさんたちから守ってくれています!ありがとう!!
It's a アドベンチャー集会
11月13日(水)に、本校恒例の「アドベンチャー集会」が行われました。
これは、委員会活動を中心に催しものを企画し、それにたてわりグループが参加して「ミヤ」というポイントを
どれだけ獲得できるか楽しむ活動です。「講堂のなわとびが楽しかった」などの感想があり、子供たちの笑顔がたくさん見られました。学校運営協議会委員の皆様も参加し、楽しい思い出を作りました。
挑戦!
みらいっこサポートの皆様!
今年最後のあいさつ運動ありがとうございます!
寒い中、宮田っ子を見守ってくださっている交通安全指導の保護者の皆様にも感謝です<(_ _)>
今日も4年生が2年生に調べたことをパワーポイントで発表!
5・6年生は合同の朝の音楽♪
かわいいサンタさん、名前付き(^^)
1年生、タブレットで「ジャストスマイル」!
自分のペースでどんどん問題を解いていきます!
計算問題、解くのはやい~
全問正解!
12月の思い出ツリー、縄跳び頑張ったんだね!
6年生は...
集中、集中...
一人一人掘っているもののデザインが違います(@_@)
果たしてどんな作品ができるのか...
2年生道徳...あれ?2組の先生が3組を!
3組の先生が1組を!
1組の先生が2組を!
一人の先生が一つの単元を担当し、3つのクラスを回る「ローテーション道徳」!
同じ授業を3回行うことで、授業力向上にもつながり、学年の子どもたちの理解も深まります!
これからも、ICTの活用や教科担任制、専科授業と、子どもたちのために、授業力向上につながる取り組みをどんどん行っていきます!!
デビュー!
2023年の登校も残すところ1週間となりました...
あれ?落ち葉がない?と思ったら、桜の葉が残り3枚くらいに...
寒さとともに冬を感じます。
そんな寒さを吹き飛ばすように、今月の歌を熱唱する4年生♪
5年生は6年生と一緒に朝の歌を!みんな朝から熱い(#^^#)
「熱い」といえば運動委員会の人気企画「逃走中」!
今日は延期になっていた3・4年生が爆走!!
5年生調理実習!
栄養教諭の先生も参加し、これまた熱い!!
前回味比べをして使うだし汁を決めて
具材も決めて
ごはんとみそ汁の出来上がり!!子どもたちの満足そうな顔がとっても素敵でした(^^)
癒しの「レッサーパンダ」!
校庭では理科の実験!光を反射させてキャラクターにあてよう!!
「光の道」を見つけた子どもたちも...次時が楽しみです!!
そして今日はデビューしました!
15日、ボランティア会議で熱弁した教務主任の先生が、HPデビューです!
これからも、宮田っ教職員みんなで教育活動をお届けします!!
【業間休み】それ、逃げろー!
月曜日は先週雨で延期になってしまった3・4年生の「逃走中」が行われました。
ピンクのビブスを着た運動員会の子どもたちがハンターとして現れ、
3,4年生の子どもたちは逃げ回りつつも、ミッション達成に向けて駆け回っていました!
大切なお勉強
4年生の朝の会、みんな落ち着いてます(^^)
講堂では5年生と6年生、ただならぬ緊張感...
最高学年としての「歌声の伝統」の引き継ぎが始まりました!
多目的室では、4年生が2年生に学習の成果を発表しています!
そして...
訓練、訓練、地震が発生しました!
さっと机の下にもぐる1年生!
訓練、訓練、火災発生!
校庭へ避難!
学年ごとに人数を確認!!
子どもたちも、先生方も真剣です!
今日は市川市消防署の皆様にご指導いただきました。
そして、模擬訓練...
「火事だぁ」と周りに知らせながら、消火器訓練を行う各学年代表の先生方!
無事に火を消し止め、子どもたちから拍手が(^^)/
その後、6年生は救急救命講習を!
1年生は消防車の見学を!!
残念ながら煙中体験は中止になってしまいましたが、ご多用の中駆けつけてくださった凛々しい市川市消防局の皆様、ご指導本当にありがとうございました!
そして、三和商事(株)の皆様にもご来校いただき
ロープワーク!
そして4年生には「非常用持ち出し袋の中身について」
宮田祭に引き続き、子どもたちにとって大切な学習をご教授いただくき、本当にありがとうございました!!
もうすぐ中学生
4年生、タブレットでパワーポイント作成!
国語の要約の授業のまとめとして、調べたことを明日2年生に発表します(^^)/
5年生は何やら真剣な学年授業!
2年生の鍵盤ハーモニカ!
いい音出てます♪
1年生がタブレットを教えてくれたお兄さん・お姉さんにプレゼントを!
心温まります(#^^#)
2年生「木はいいな」
「子どもたちが笑顔に」なんんて素敵な木!
たくさんの葉っぱをかけて踊っちゃう!~なんて優しくて楽しい木なんでしょう(^^)
5・6年生の「逃走中」
「〇〇~」と1年生が教室から応援しています!
ハンターも5・6年!
追うも追われるもスビートと迫力で見てるだけで楽しいひととき!
1人だけ捕まらなかったみたいです...おめでとう!
少しまったり...お気に入りの絵
4年生社会科、グループ内で調べたことを発表!!
真剣です(@_@)
そしてなんと!
岡本さんが、昨日脱穀したばかりのお米を精米して持ってきてくれました!
美しい...玄米の検査では相当上の等級だったそうです!宮田米すごい!!
岡本さんをはじめ、携わってくださった地域の皆様、教職員のみんな、ありがとうございます!
そして3年生、頑張ったね!!
礼儀正しく先生の話を聞く6年生
今日は大洲中を見学させていただきました!
みんなもうすぐ中学生!!
大洲中の皆様、ありがとうございました!
今日もいろいろ!
快晴!気持ちの良い朝です(^^)/
恒例の朝のお掃除は...
いつのまにか大掃除に!みんなありがとう!!
そして、今日は宮田っ子みんなが楽しみにしている「レッツエンジョイ♪ アドベンチャー集会」です!
本校の校内研究「特別活動」の取り組みの一環で、委員会活動をさらに楽しく!
委員会活動や教職員、保護者の皆様によるイベントコーナーにおいて、たてわりグループが協力して取り組む課題解決活動を通して、人とのつながりを広げたり深めたりしながら、「みんなで楽しい学校を創ろう!」という企画です。
朝は各たてわりグループで作戦会議!!
実際の活動の様子は後日改めて掲載します<(_ _)>
まだまだあります、今日は3年生が収穫した稲の脱穀!
昨日の夜、地域の方が脱穀機を運んでくださり、レクチャーを!感謝<(_ _)>
これも後日詳しくレポートいたします<(_ _)><(_ _)>
今日は第4回学校運営協議会も開催!
いつも学校の応援団として温かく見守っていただき、、またご指導いただいていること、心より感謝しています!!
ありがとうございました!
黒い〇〇〇が...
いつも朝のお掃除ありがとう(^^)
6年生算数の少人数指導
デジタル教科書を効果的に活用しています。
4年生社会科「印旛沼の開拓」
思考の作戦基地!きれいなノート(#^^#)
5年体育の跳び箱!
いろいろな場の設定で取り組んでいますね!
冬眠中の宮田のアイドル...
日中の温かさで起きちゃいました(@_@)
2年生は町探検のまとめ!
1年生に発表するそうです!
野菜...
上手でびっくり!!
スポーツ系のクラブ活動では
先生方も一緒に参加!
スタディクラブも勉強に燃えています...
先生みたい!
どのクラブも楽しそう!
クリスマカード作成中!完成が楽しみ!!
まなびくらぶでも...
みんな集中!
自分で課題を見つけて取り組んでいます!
すごいぞ、宮田っ子!
もうすぐクリスマス♪
そういえば、明日のアドベンチャー集会には
黒い〇〇〇がやってくるとか来ないとか...(@_@
お楽しみに!!
逃走中
登校してきた子どもたちが、「今日、あれでしょ?」と私に...何かを楽しみにしている様子!
そう、今日の業間休み、宮田小の校庭で繰り広げられたのは「逃走中!」
逃げ切れるか、1・2年生たち!
ハンターが解き放たれた(ピンクの子どもたち)!
必死に逃げる1・2年生!
ハンターも必死です!
さすがハンター!捕まった1・2年生が増えてきました!!
最後までハンターから逃げ切った子どもたちを称えて終了!
だんだんと寒くなってきましたが...楽しく運動に親しむ機会をと、運動委員会のみんなが考え、先生方の協力のもと実現しました!!
寒空の中でも、元気に校庭を駆け回る宮田っ子なのでした...
レッドムーン?!オレンジのあめ玉かな
3年生は、理科で「太陽の動きとかげの様子」について学習しています。
「かげは、太陽の光をものがさえぎることでできるので、太陽の反対側にかげができる。」と予想した子供たち。
太陽とかげの位置について経時的に観察しました。
太陽の位置を確かめるために遮光板を通してみると・・・。
「うわぁ~、レッドムーンだぁ。」
「オレンジのあめ玉!」「スーパーボール!!」と子供たち。
太陽の姿を見て、感動していました。
一方、6年生の実験は・・・。
手回し発電機で電気を発生させます。
発生した電気エネルギーが音や光に変わることで、目に見えない電気(エネルギー)の存在を確認しています。
発電機を回す手にも力が入ります!
地区別音楽会♬
今日は
宮田っ子、どんどん上手になっています(^^♪
大洲小・大洲中の皆さんの演奏、そして三校のみんなで合同演奏も!!
大洲小・大洲中の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました!
研究・研修!
NPO法人市川市ユネスコ協会主催の「第8回ESD~SDGs実践発表会」
宮田小は発表者として参加してきました!
今年度、ユネスコの指定とアクサ生命の支援を受けて、教員研修と減災教育に取り組んでいます。
現地視察で学んだこと、地域や家庭とともに取り組み始めた減災教育の内容について、市内の先生方に向けて話をしました。
減災への意識づけ、地域との連携の仕方など、具体的な進め方について質問があり、参加された先生方の減災に対する意識の高さを実感しました。
来る様々な災害に備え、学校が中心となって、地域とともに「災害に強い街」を作っていきたいと思います。
一方、宮田小では...若年層研修!
授業後「とても勉強になりました!」と
とてもいい表情をしていました(^^)
宮田っ子のために、若い先生方も授業力向上、頑張ってます!!