宮田小NEWS
学び
大型提示装置の映像を見ながら集中して国語の授業に取り組む1年生!
お隣のクラスは発表の練習!質問コーナー盛り上がっています(@_@)
集中して読書しているのは4年生(^^)
さすがです...
運動会の絵に取り組んでいるのは3年生!
構図も見事ですが
着彩も丁寧に...
作品の完成が楽しみです!
課題が終わった子はタブレット学習に!
2年生の算数は習熟度別学習!
みんな自分たちで学ぶクラスを選びました!
みんな学びを深めてね!
1年生は3回目の水泳学習に...今日は「けのび」にも挑戦!
これからも蒸し暑い日が続くと思われますが、熱中症等には十分注意し、教育活動「学び」を深めてまいります!
レッツエンジョイ
クラブ活動!
どのクラブも盛り上がっていました!!
そして今日のベストショット(@_@)
すごい技!!
「体育着だと名前が書いてあるから、後ろ向きだと嬉しいなっ」と話したら、後ろ向きでやり直してくれました!感謝(^_-)-☆
いつもの朝
いつもの朝...稲を見つめる5・6年生
成長がすごい!
愛情込めて水を注ぐ宮田っ子(^^)
朝、自主的にお掃除に取り組む4年生のみんな...感謝!
そしていつのまにか宮田小にスタジオが...
6年生の卒業アルバムの写真撮影!
自分が頑張っていることや思い出の品を持参しての撮影...子どもたちもカメラマンも真剣です!
そしてプールは3年生・4年生・5年生!
4年生はプール開きも!
学習支援ボランティアの皆様、いつも見守りをありがとうございます!
おっ!1年生の教室は植物園(@_@)
朝顔の成長がこれまたすごい!まさにみんなの愛情の賜物です(T_T)
観察日記に取り組む姿も真剣!
低学年でもタブレット学習が進んでいます...
宮田っ子、毎日一生懸命です(^^)
また明日!
校舎内にトンボが飛び交う学校...
それが宮田小学校!(この後元気に飛び立っていきました(@_@)
そして1日の終わり「帰りの会」!
きょうの「ピカッとさん」の発表だったり、「めあて」を守れたかどうかを確認したり...
最後はやっぱり先生と「じゃんけんポン」(^^)/
勝った子も負けた子もみんな笑顔で「また明日」待ってるね☆
授業研究会!
本日は授業研究会!主題は...
みんなで楽しい学校生活を創り,「学びに向かう力」が育つ特別活動の実践~学級活動における話合い活動の充実を通して~
1年生は「おさらぴかぴか だいさくせん!」
栄養教諭の先生も協力して
食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成について考えました!
3年生は「梅雨まつりをしよう」
5年生は「ミニ運動会をしよう!」
6年生は「よろしくね会をしよう」
授業終了後は振り返りと講師の先生からのご指導を受ける会!
みんな真剣です(@_@)
講師は長年宮田小の研究を支え続けてくださっている元文部科学省の先生と
東京都の元校長先生方です!
資料もたくさんご用意いただき、大切なお話をいただきました!
「自治的能力」と「自己指導能力」の育成
個を育て、よりよい集団を育てる特別活動の実践
宮田っ子のために
教職員も頑張ります!!
自然がいっぱい!
4年生、無事大町少年自然の家着!
自然観察園へ
鳥のさえずりが響き渡る中を進む宮田っ子
『タヌキがいた!』
『トンボトンボ!』
『ナナフシ!』
『キノコあったー!』
宮田っ子『なぜこんなにたくさんの植物や生き物がいるのですか?』
自然博物館の方:『昔からの自然がそのまま残っていて、生まれて→死んで→生まれて...が自然と行われてきました。』
宮田っ子:『オレンジ色のキノコは何ですか?』
自然博物館の方::『詳しい種類まではわかりませんが、きのこは枯れている木から栄養を取っています。みんなが見ているのはきのこの花なのですよ。』
宮田っ子:『カニの甲羅を食べる生き物がありますか?』
自然博物館の方:『もくずカニの甲羅がありました。自分で脱皮したか、鳥やたぬきが食べたのかもしれません』
宮田っ子の自然を愛する気持ちがすごい!
「身近にない自然にふれ、生き物や植物の生態を知る」目標はばっちりですね!
ありのみコースでは、美味しいお弁当に舌鼓!
鉾者の皆様ありがとうございます!!
そして午後は...
アスレチックでレッツエンジョイ♪
出発!
4年生自然教室に出発!!
いろいろな場所で
朝の職員玄関(@_@)
亀さんのお家は掃除中...
朝の田んぼ...稲を見守ってます
朝の校庭...
2年生は虫取りへ、3年生はシャトルランスタート!
2年生防災公園着!
気持ちの良い青空のもと
虫取りスタート!
楽しそうな子どもたち...
学習支援ボランティアの皆様、見守りありがとうございました!
教室では
3年生と
5年生の英語♪
プールでは1年生初めての水泳学習!
シャワーは冷たいけど
「もっとプール入っていたかった!」と子どもたち(^^(^^(^^)
放課後は「まなびくらぶ」
みんな集中、そして意欲的!!
いろいろな場所で頑張っている宮田っ子なのでした...
ほっこり
1年生の新体力テスト!
6年生のお兄さん・お姉さんがお手伝い!
もちろん先生方も!
1年生を励ましたり応援したり...
外は大雨でしたが、講堂はとっても爽やか!
あたたかい風が吹いていました...
プール!
週のスタート、本日はプール開き!
まずは6年生!
話を聞く態度も立派!
ルールを守ってしっかり学習に取り組めました(^^)
少し雲が出てきてしまいましたが...
5年生もプール開き!
やっぱりシャワーは冷たい!でも5年生も安全に楽しく学習に取り組んでいました!
学習支援ボランティアの皆様もありがとうございました<m(__)m>
さて、教室をのぞくと、タブレットで学習に取り組んでいる子どもたち!
タイピングどんどん速くなっています(@_@)
まなびくらぶの子どもたちはいつも真剣!
週の始め、何事にも一生懸命な宮田っ子なのでした...
命を守る2
いよいよ水泳指導が始まります!
プールそうじ頑張りました!まるでリゾートに来てるかのような雰囲気です(^^)
今日は放課後、教職員で救命講習を!
保健の先生のお話、そして昨日のグッズをお借りして心肺蘇生「胸骨圧迫とAEDの使い方」を!
安全で楽しい水泳学習に...レッツエンジョイ♪
命を守る
3年生「クラスの生き物ブック」
図や資料を目的に合わせて選びます
インターネットばかりに頼ることなく
文献資料から学べることも多いはず
「〇〇」について、どんな方法で調べることが、自分が学びたいことに適しているのか...
今の子どもたちにとって、とても大切な学習だと感じます。
大切な授業といえば、PTAの皆様も...
救命・AED講習会!
水泳の学習が始まる時期に合わせて開催していただきました!
「千葉PUSH」の講師様にも感謝でいっぱいです!PTAの皆様、講師の皆様ありがとうございました。
来週から水泳学習の見守り、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、若年層の先生方は、先輩方の授業参観!
みんなで授業力アップ!!
みんなの
5年生の国語の授業
考えた見出しをグループごとに発表!
大型提示装置の下の「たくさんのゆるキャラのぬいぐるみ」を気にすることもなく
各グーループともみんなで考えた見出しを発表!
打ち込んだり
手書きで書いたりと
表現方法も様々で、思わず足を止めて見入ってしまいました(@_@)
そして図工室をのぞくと...
手!
手!!
1年生のかわいい手形がいっぱい!
学級目標の掲示に使うそうです(^^)/完成が楽しみ!!
でもこの後...この手形をもった1年生に追いかけられた校長なのでした...
参観日和
5年生の英語の授業は誕生日ダンシング?
同じく5年生の図工「現実と創造のコラボレーション」
3年生はリコーダー講習会♪
講師の先生のリコーダーの音色にびっくり!
「トトロ」や「鬼滅の刃」に大興奮!
お話もとても上手で、すっかり「リコーダーワールド」に!
きっとリコーダーが大好きになることでしょう!
ご指導本当にありがとうございました(^^)
道徳では心の中の気持ちをハートで表して
みんなのハートを見合っています(@_@
校庭では4年生のシャトルラン!担任の先生もペースメーカーとして頑張っています(@_@)
そして今日は授業参観デー
6年生は陶芸教室!
そして5年生は家庭科!
保護者の皆様もご協力ありがとうございました!
1年生は講堂で「立幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」の練習を!
何事にも一生懸命な宮田っ子なのでした...
待ってるよ♪
5月13日から宮田小で学んでいる教育実習生!
6月6日は精錬授業!
実習での成果、教職員に授業を見てもらう機会です!
国語科「生き物クイズで知らせよう」
大学の先生も参観に!
生き物について調べたことをクイズに!
授業終了後は振り返りも!
翌日は実習最終日!
作ったクイズを出し合ったり
悲しいけれどお別れ会も!
放課後は教職員とも...指導してくれた先生のあたたかいお話
花束贈呈!
そして4週間頑張った実習生のお話!
何事にも一生懸命で、子どもたちにも慕われ、きっといい先生になれるはず!
応援しています!!
宮田小教職員みんなが見守り、育ててくれました(^^)
一緒に働ける日を心待ちにしています...教員採用試験頑張って!!
旅立ち
3年生の教室の前で飼われていた「アゲハチョウ」の幼虫
すくすくと育ち...
気づいたら羽化していました(@_@)
旅立ちの瞬間は撮影できませんでしたが...
「命」の教育は大切にしていきます(^^)
見えた!
メダカの卵は受精した後、どのように変化していくのか?
理科の先生が、受精した卵を顕微鏡で大きくしてくれました!
黒い目、そして小さな心臓が動いているのもよく見えます(@_@
その後の理科の時間、各班でも挑戦!!
顕微鏡に群がる宮田っ子!
宮田っ子の熱い探求心...大切にしていきます(^^)/
東京見学!
旅に出ている6年生たちの速報!
国会議事堂着!
本日は衆議院を見学(@_@
予定より早く上野公園へ!西郷さんにご挨拶(^^)/
上野動物園前でレッツエンジョ~イ集合写真!
一生懸命見学して、おなかペコペコ!
「いただきます!」
いってきまぁす
6年生都内見学へ!
いざ
保護者の皆様や教職員に見送られ
国会へ出発!!
レッツエンジョイ♪
プールそうじ!!
そうじ後はお楽しみタイムもあり、レッツエンジョイした子どもたち!
先生方もレッツエンジョイ?(^^)
エンジョイの後
最後の締めは、やはり先生方!
プールがどんなに美しくなったかは、明日のお楽しみ(^^)/
野菜博士再び登場!
授業参観は2年生!
生活科「野菜を育てよう」
保護者の皆様、参観ありがとうござました!
世界が誇る
2人の野菜博士
かわいい「いちとま」入りのお手紙も!
いつもいつも本当にありがとうございます!!
久しぶりに...
宮田小の1日を!
朝はたてわり活動の打ち合わせ...「みやたタイム」みんなで何をして遊ぼうかな♪
終了後、高学年のみんなは肩に手を添え、手をつないで、低学年の子どもたちを見送ります(^_-)
あたたかいですね...
校長室では今年度初めての学校運営協議会!
教頭先生の自己紹介で盛り上がってます!
学校応援団の皆様、今年度もよろしくお願いいたします!!
1年生は学校探検!
3年生は授業参観(^^)保護者の皆様ありがとうございます!
今日の委員会活動は卒業アルバムの写真撮影も!
6年生が笑顔になるよう、5年生頑張ってます!(^^)!
そして夜も更けて...
明日が精錬授業の教育実習生、先生方に見守られながら遅くまで頑張っていました!
応援してます!(^^)!
みぃつけた!
セレモニー後はいよいよプールへ!
ゆっくりと
すべるから気を付けて...
2年生「ヤゴ」とりスタート!
ヤゴはどこかな...
なかなか見つからず、悪戦苦闘する中...
何匹も見つけるヤゴ採り名人もいました!
みんな夢中...
上からシャワーも(@_@)
駆けつけてくださったボランティアの皆様もプールへ(^^
つかまえた「ヤゴ」
2年生がきっと大切に育ててくれることでしょう(^^♪
元気なトンボになってね!
↑ヤゴ採りセレモニー前、職員玄関前で撮影のトンボです(@_@)
旅立ち
プールの水がない(@_@)
そうです!今日は2年生のやご採り!
穴に何か落ちちゃった?
いや、排水溝のつまりを見ている先生方!
バームクーヘンを描き終わった先生方がお手伝い(^^)
と、その前に
少し前にプールで捕まえたやごからトンボがかえり
やご採り前にみんなで旅立ちのセレモニー!
トンボを見送る、あたたかな宮田っ子なのでした...
恒例の...
気持ちの良い青空!
朝早く集まった先生方が描くのは...
新体力テスト前恒例の
巨大
バームクーヘン!(@_@)
調べてみよう
31日の金曜日の6年生の教室
わたしたちが豊かで安心して暮らしていくために
どんなかたちで使われいるのか
わたしたちのくらしと税について
千葉県税理士会市川支部の方にご来校いただき、教えていただきました(^^
子どもたち、真剣でびっくり(@_@)
来週は校外学習だ!!
お手伝い♪
さて、私は誰でしょう?
2年生が学校探検のために描いてくれた教職員の似顔絵(^^)
さて、私は誰でしょう?
1
2
3
4
5
6
ノーヒントで(^^)/
答え合わせは来週しましょう(^^)/
初めての
百人一首・イラスト・パソコン・ダンス・バドミントン
器械体操・バスケ・卓球・アウトドア・ドッジボール・陸上&運動...
そうです、昨日は宮田小学校第1回クラブ活動!
本校のクラブ活動は子どもたちが創ります!
クラブ活動の目標としては
異年齢の児童同士で協力し,共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的,実践的に取り組むことを通して,個性の伸長を図りながら,「学びに向かう力」「人間性」等の資質・能力を育成する!
まず、6年生がクラブを考え、アンケートを提出!
アンケートから,教職員が設置可能なクラブを考えます。
そして、6年生が決定したクラブの活動内容を話し合い
4・5年生向けのクラブ紹介カードを書きます。
教職員は各クラブの人数及び,担当者を決定し
4・5年生に今年度のクラブ内容のプリントを配付し,クラブを決めていきます。
第1回目のクラブ活動は、6年生が中心となってクラブ長,副クラブ長、記録等を決め、
決定したクラブ長を中心に、年間の活動内容話し合います。
さあ、みんながどんなクラブ活動を展開していくか...
ワクワクです(@_@)
5年生も!
ズブズブ&田植え!
みんなでレッツエンジョイ Rice planting♪
そして
きれいきれい大作戦!
私も...
手伝ってくれてありがとう!
レッツエンジョイ Rice planting!
今年度も世界の岡本さんと田植えマイスター中條さんのご指導いただきます。
まずは6年生!
レッツエンジョイ Rice planting!
まずは恒例の「ズブズブ」!
最初は恐る恐る...悲鳴も...
でも一度入るとやみつきに...
何回も「ズブズブ」(@_@)
そしていよいよ田植え!
みんなが見守る中
子どもたちも真剣に!
田んぼに新たな「命」を!
終わったらみんなで「おそろいの靴下」を脱ぎ脱ぎ!
みんなできれいきれい!
宮田んぼ田植え大成功!
最後はしっかり感謝の気持ちを!
駅近商店街の中の学校の憩いの場に宿った命を
大切にしていきます!
おそろいの
靴下!
勇気を出した証だね(^_-)-☆
今日は
田植え!
朝早くからご準備ありがとうございます<(_ _)>
今年は5・6年生が挑戦!!
見ぃつけた(@_@)
たとえ
風が強くても...
勉学に励む宮田っ子!
もちろん、雨がやんでれば校庭で元気に遊びます!
PTAの皆様もありがとうございました!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
始まりました!
令和6年度宮田小学校「まなびくらぶ」!
宮田小では3・4年生に募集をかけています。
基礎的・基本的な内容を習熟することにより、学力向上を図ります。
本校が誇る学びサポーターの皆様は、まるで授業のように学びを展開してくれています!
集中して取り組む姿、本当に素敵です(^^♪がんばれ宮田っ子!
そして今日の職員会議では...本校の教務主任の先生が、講師として招かれた県の初任の先生方に向けての研修のダイジェスト版を話してくれました(^^)
終了後は教職員から拍手が!ありがとうございました!!
市川南自治会大運動会
開催中です!
いっぱい!
1年生と2年生の学校探検!
校長室にもたくさんの子どもたちが!
2年生、手をつないで1年生をやさしくリード!
宮田っ子や先生方・職員のみんなの写真にも興味津々!
大谷選手のグローブにも!
宮ザウルスにも!
挨拶もできて、お行儀もよくて、びっくりの学校探検なのでした...
授業を覗き見しても~(@_@)
どの学年も
落ち着いて
学習に取り組んでます!読み聞かせも盛り上がってました(^^)/
そして教育実習生も!
授業頑張ってます!
みんな応援してるよ♪
野菜博士!
2年生の生活科の授業に「野菜博士」登場!
担任の先生から土をもらって
準備万端!
お話をしっかり聞いて
鉢に土を入れましょう!
野菜が育つ魔法の肥料を入れてくれる博士!
子どもたちも楽しそう!
早く大きくなぁれ!
世界の野菜博士、岡本さん!いつもありがとうございます!(^^)!
みんなで!
今年度は5・6年生が「お米づくり」に挑戦します!
なので、来週の「田植え」に備えて、昨日教職員で「田おこし」を!
「世界の岡本さん」の監督のもと、しゃべるを握り、土を耕す教職員!
夕方から始まったのですが...
5・6年生の先生方だけでなく、他の学年の先生も!
完成!!岡本さん・中條さん、そして教職員のみんな、宮田っ子のためにありがとう!
「ファミリーみやた」♪です(^^)/
もうすぐ
始まります!宮田小の「まなびくらぶ」!
本校が誇る「まなびサポーター」の皆様が打ち合わせ&教材研究を!
勤務日でない先生も駆けつけてくださいました...感謝しかありません(T_T)
レッツエンジョイ まなびくらぶ!!
おいしくなぁれ♪
6年生調理実習
「野菜の特徴に合わせて切り方や加熱の仕方を工夫しよう」
切り方もたくさんあるんですね(@_@)
バンダナ(三角巾)にエプロン、みんな似合います!
野菜の切り方も炒め方も様になってます!!
完成(^^)/
食べたかったなぁ...
夢の国へ
6年生が「ファンタジースプリングス」プレビューに招待されました!
また一つ、素敵な思い出ができた宮田っ子なのでした...
運動会明けも
運動会明けは、みらいっこサポートの皆様のあいさつ運動から始まりました!
教育実習生の授業参観!
3年生算数は少人数指導!
3クラスを4グループに分けてお勉強!
図書の時間、のぞいているのは「宮ザウルス」!
宮田はクラブ活動を6年生がつくります!詳しくは後日!
音楽も!
調べ学習も!
5年生の算数はティームティーチング!
4年生、先生との一体感のある授業!
1年生も学ぶ姿勢が素晴らしい!
運動会明けも、変わらず頑張る宮田っ子なのでした...
ご声援本当にありがとうございました!
運動会後の6年生、いい顔してます(^^)(^^)(^^)
心のこもった「運動会頑張ったで賞」、お礼をしっかり言うことができる宮田っ子素敵です!
ご用意いただいた地域の皆様に、心より感謝いたします!
PTAの皆様もありがとうございました<(_ _)>
保護者の皆様、これまでの運動会練習、そして「レッツエンジョイ 運動会」に際し、温かいご支援とご協力、そして熱いご声援をありがとうございました!
ご声援ありがとうございました!その10
競技の締めは低学年・高学年に分かれてのリレーです!
代表児童の走り、立派でした!
ご声援ありがとうございました!その9
大トリは6年生「No limit ~限界?上等!やってやろうか~」
「さすが6年生!」素晴らしい演技をありがとう(T_T)
ご声援ありがとうございました!その8
5年生は「Let's5! 世界旅行」
ちなみに、保護者の皆様数名から「校長先生がハカ教えたんですか?」と聞かれましたが(笑)...ちゃんと「学年の先生方です」とお伝えしました(^^)
ご声援ありがとうございました!その7
4年生は「【桜梅桃李】自分の花を咲かせよう~4年生全力エイサー~」
まさに全力!心のこもった「エイサー」でした!
ご声援ありがとうございました!その6
3年生は「笑顔の花を咲かせよう ~よさこいソーラン~」
隊形移動もばっちりでしたね!