宮田小NEWS
こころの劇場
劇団四季ファミリーミュージカル『人間になりたがった猫』
~人間になって知ったんだ、愛することの大切さ。~
原作は、米児童作家ロイド・アリグザンダーの同名小説。劇団四季では、1979 年に「ニッセイ名作劇場」として初演されて から、ファミリーミュージカルの中では最多となる約 2,000 回 の公演回数を誇ります。
人気も高く、劇団四季ファミリーミュ ージカルの大きな柱の演目の一つです。
人との関わり・友情の大切さ等、作品に込められたメッセージを、コロナ禍で見失われがちな今こそ、 子どもたちに届けたいと考えての、市内6年生に向けての市川市教育委員会の事業です。
望みが叶って、2 日間だけ人間になった猫・ライオネルと人間 たちの心の触れ合いの物語。愛すべき登場人物たちが繰り広げ る、躍動感一杯のダンスと心に訴えかける歌の数々、リアルで ダイナミックな舞台セットが、物語を存分に引き立て、「人間の 素晴らしさ」や「命や仲間の大切さ」を伝えてくれました。
残念ながらオンライン配信になりましたが、子どもたち、多くのことを感じたようです。
ありがとうございました!
クリーン・グリーン・マイタウン!
宮田小の子どもたち、保護者の皆様、教職員もたくさん参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
地域の皆様にも心より感謝いたします。
心温まる朝
せんせいへ
きのうは3じかん目に1ねん〇くみにきてくれてありがとうございます。
あさのあいさつもすごくおおきくてよくきこえています。
これからもがんばってください。
担任の先生が不在だった日に、1時間だけおじゃまして一緒にお勉強したクラスの子。
今日の朝、あいさつ&落ち葉掃きをしていた私にそっと渡してくれました。
寒い朝でしたが...心温まりました(#^^#)
本当にありがとう!
がんばります!!
6年生職業体験パート2
6年生、2回目の職業体験。
みんな生き生きと活動していました!
受け入れ先の皆様、宮田っ子をあたたかく見守り、そしてご指導いただき、心より感謝申し上げます。
銀次郎 様
コクミンドラッグ 様
里見商店 様
花屋 春夏秋冬 様
はんこ家一番 市川駅前店 様
サンドラッグ市川新田店 様
ローソン新田3丁目店 様
ヤオコー市川新田店 様
美容室ザックヘアー 様
美容室タムタム 様
東京ベイ信金 様
自然幼稚園 様
共立幼稚園 様
オルカキッズ保育園 様
ミルキーウェイ幼稚園市川南校 様
ミルキーウェイ幼稚園新田校 様
新田チャイルド保育園 様
和食 田ばた 様
中華料理店 千両 様
ネパール料理デュセニ村 様
市川駅南口図書館 様
本当にありがとうございました!
TOKYO GLOBAL GATEWAY
Fifth graders at Miyata Elementary School, today we've been away from our daily
lives and fully experienced the global world!
今日の3校時
今日の3校時を覗いて見ました(@_@)
みんな意欲的に学習に取り組んでます(^^)/
第1回朝スポ!
一日の始まり...体を動かすことで明るく元気な気持ちになろう!
本日、第1回朝スポ「長縄8の字跳び」に4・5・6年生が挑戦!
友達と力を合わせて取り組むことの楽しさも感じて欲しい...そんな願いで(^^)(^^)
3年生は教室から応援!
朝から爽やかな宮田っ子たちでした(^^♪
就学時検診!
未来のかわいい宮田っ子!
在校生、教職員一同、ご入学を心よりお待ちしています(^^♪
保護者の皆様もご協力本当にありがとうございました。
6年生職業体験!
6年生職業体験第一弾!
今年度も宮田小学校の学習支援コーディネーターの方が地域との架け橋となっていただき、実現しました!感謝です(T_T)
少しのぞかせていただきましたが、どの職場でも「こんなことさせてもらえるの!」と驚きの連続(@_@)
地域の皆様にも本当に感謝です...子どもたちもとてもいい顔して仕事に励んでいました。
みんなの感想が楽しみです(^_-)-☆
あらためて、地域の皆様のやさしさ、温かさを心から感じました。
お忙しい中、宮田っ子のために本当にありがとうございました!
学習発表会パート2
本日は土曜日に引き続き、学習発表会!
宮田っ子同士で参観し合いました♬
聴く姿勢も立派です!
Teamsで教室でも参観できるように(@_@)
宮田っ子の歌い奏でる素敵な音楽に、元気と感動をたくさんもらいました!
ありがとう宮田っ子!!
宮田っ子学習発表会♬
1年生 劇「大きなかぶと小さなかぶ」
2年生 歌・合奏「アイアイ」
3年生 合奏「八木節」
4年生 合唱「いつだって」
吹奏楽部 「ファンファーレ」「インパルスパワー」「クラリネットこわしちゃった」「Beauty and the Beast」
5年生 合唱「シーラカンスをとりにいこう」6年生 合唱「MUSIC」・「いのちの歌」
6年生 合唱「MUSIC」・「いのちの歌」
どの学年も、そして吹奏楽部も頑張りました!
心に響く素敵な音楽...宮田っ子のみんな本当にありがとう♬
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
ご参観ありがとうございました!
保護者の皆様!
「宮田っ子 学習発表会」お待ちしています!
もう少し...
で
学習発表会!
美しい歌声が体育館に響きわたっています♬
宮田小授業研究会!
16日(水)、第2回校内授業研究会が行われました。
研究主題は「みんなで楽しい学校を創り、学びに向かう力が育つ特別活動の実践 ~学級活動における話合い活動の充実を通して~」
1年1組 足立学級「1年1組まつりをしよう」
2年1組 小川学級「自分のことは自分でまもる」
4年2組 和田学級「もっと伸ばそう、自分のいいところ、友達のいいところ」
3年3組 鈴木義彦学級「給食をバランスよく食べよう」
5年2組 西村学級「家庭学習をしベルアップ」
授業の後は協議会...1・2・3年生
4・5・6年生の協議会!
両部会とも概念化シートによるKJ法にて協議を深めました。
今後に活かせる成果と課題がよくわかりました!
講師 木村 夏子先生(元東京都の小学校長)のご指導!
講師 山田 幾世先生(元東京都の小学校長)のご指導!
保護者の皆様、子どもたちにおいては、5校時日課へのご協力、ありがとうございました。
また、ご多用の中、ご来校いただいた講師のお2人には深く感謝申し上げます。
これからも成果と課題を踏まえ、教師一人一人の創意工夫のもとに研究を積み重ね、日々の学習指導に生かしていきます!
頑張ってます!
本日、宮田小にて市川市の教職員研修、「4年目教員授業力アップ研修」が行われました。
授業者は3年生の松田先生!
自ら授業者として名乗りでて、他の学校の4年目教員のために学校図書館を活用した国語科の授業に取り組んでくれました。それだけでも立派!
単元は「モチモチの木」の作者である「斎藤隆介さんの世界を味わおう」です。
「モチモチの木で一番心に残った言葉を見つけよう」
学習問題にさっと取り組む子どもたち。
「えらんだ言葉」と「その理由」をしっかり発表!
子どもたちはタブレットに打ち込み、ミライシードで発表!
選んだ言葉が同じでも、理由がみんなそれぞれ違うことに気づきました。
参観していただいた市川市教育委員会や他校の先生方から、子どもたちと松田先生にたくさんお褒めの言葉をいただきました。いだいたご助言も今後の糧となることでしょう。
明日は第2回目の校内授業研究会が行われます。
教職員、頑張ってます!
ほっこり
相変わらず落ち葉の季節ですが...
掃除を手伝ってくれるかわいい精鋭たちに毎朝ほっこりしています(#^^#)
ほっこりといえば...
13日の日曜日、大洲小学校で行われた大洲中ブロックコミュニティクラブ主催のドッジボール大会!
大洲小、宮田小のPTAの皆様、保護者の皆様、地域の皆様も協力して盛大に開催されました。
私も少しだけのぞき(@_@)に行かせてもらいましたが...宮田っ子、大勢参加していました!
大洲小の広い校庭(うらやましい...)でのびのびとドッジボールを楽しむ子どもたち。
ボールを追っかけたり、一生懸命投げたり...みんな笑顔でした(^^♪
子どもたちに関わるみんなで楽しめる活動って、素晴らしいですね。大洲中ブロックコミュニティクラブ、そして両校のPTA、保護者の皆様、地域の皆様には心より感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
クリーン・グリーン・マイタウン!
芸術の秋!6年生陶芸...すばらしい!
1年生はリースづくり!かわいい(*^-^*)
5年生理科...ふりこの実験!
6年生のおそうじ...その一生懸命さにびっくりです(@_@。
4年生、いつもお花のお世話ありがとう!
玄関前もきれいです(^_-)-☆
そして、今日は4年生と5年生で大切なお勉強!
保護者の皆様もご参観ありがとうございました!
そしてそして...
12月3日(土)に開催予定の「クリーン・グリーン・マイタウン」。今年で24回目と歴史と伝統ある地域行事です。
「地域のみんなで、みんなのまちをきれいにしよう!」を合言葉に、大洲小・大洲中・大洲幼稚園、そして宮田小の子どもたちが保護者の皆様、地域の方とともに協力し合って行う地域清掃活動、今日まで申し込んでくれた宮田っ子&保護者の皆様、ありがとうございます!
また申し込みされていない方、是非参加してみませんか?
今日が締め切りの日でしたが、15日(火)まで受付を延長しますので、「参加してみたい!」方は参加届を担任の先生か校長までお願いします。頑張ったみんなには、お土産も記念品もありますよ(^^)/
R4クリーン・グリーン・マイタウン ボランティア募集のお手紙.pdf
ついにお披露目!
6年生の社会科では、歴史の学習をしています。
奈良時代、聖武天皇によって建てられた大仏。仏教の力によって、すべてのものが心安らかに暮らせる世の中になるよう造られました。
「自分たちも宮田小のみんな楽しく元気に過ごせるように大仏をつくりたい!」
そんな子どもたちの声を受け、「等身大の大仏づくり」がスタート!
過去の記事1 7月11日 始まりました!
過去の記事2 7月11日 お披露目は...
地域の方、測量士さんのご協力もいただき、1日で完成!すごい!!
過去の記事3 8月3日 青空に映える笑顔(夏休み中にロープを通したり、お披露目のリハーサルを行いました)
そして...予定より遅くなってしまいましたが..11月9日お披露目式を挙行!
ロング休み時間、自由参加でしたが、たくさんの宮田っ子が校庭に!教室でも見られるようオンライン配信も。
いまかいまかと...
吹奏楽部の校歌・ファンファーレとともに式がスタート!
おっ!
おぉ~♪
大仏が姿を現していくごとに高まる歓声、そして拍手!
みんなで記念撮影!!
急げ急げ~
はいチーズ!
教職員もみんなで協力!!
子どもたちからも大声援が!
お披露目式大成功(T_T)/~~~!
宮田っ子が一つになった気がしました。
みんなに幸あれ!!
以下、6年生学年主任 執行先生のメッセージです。
大仏の作成から準備、お披露目会まで、たくさんのお時間とお力添えといただき、本当にありがとうございます。
正直、子どもたちからの声があったものの、こんな聞いたこともない企画が実現するのだろうか...と思いながらのスタートでした。でも、皆が力を貸してくれました。子どもたちも頑張りました。完成した時の感動は今でも忘れられません。
そして今日、吹奏楽部のファンファーレとたくさんの宮田っ子の歓声を聞いて、この活動に本当に取り組んでよかったな...と。
そう感じることができたのも、ご多用の中いつも支援してくださった地域の方、測量士の皆様、そして教職員、そしてそして何より限られた時間の中でこの大きな大仏を完成させた子どもたち...みんなの力、みんなの協力があってこそです。
本当にありがとうございました!!
学校に...
干し柿(@_@。
地域の方からのいただきもので挑戦中!
いつも本当にありがとうございます!
シャッフル!
今日の朝学習の時間は「担任の先生以外の先生」からの読み聞かせです!
朝登校してきた子どもたちも「誰が来るんだろぅ!」とドキドキわくわくでした。
実は私、読み聞かせが大好きです♪
久しぶりの子どもたちへの読み聞かせ...幸せな時間でした。
「誰先生がどの学級でどんな本を?」...気になりますね(*^-^*)
お任せください!学校司書の石田先生が、先生方が読んだ本を図書室に飾ってくれるそうです。それもお楽しみに!