宮田小NEWS

宮田小NEWS

自然がいっぱい!

あいにくの天気ですが...

実行委員を中心に出発式!

バスに乗り込んで、いざ出発!

自然博物館で金子さんと再会(^^)

一生懸命メモをとってます!

カラスの巣の材料に「ハンガー」が入っていてびっくり(@_@

いろんな動物のはく製に興味津々!

宮田小の近くでは見ることができない生き物にくぎ付け!

質問タイム!

たくさんの質問に丁寧に答えてくれた金子さんに感謝<(_ _)>

雨が上がったので、自然観察園の散策!

見つけた!ナナフシ!

「どこかなぁ...」野生の生き物探し!

みんな静かに...自然の音を聴きました。

少年自然の家では昼食とプラネタリウム鑑賞☆彡

天気が心配されたので、急遽お願いをしたにも関わらず、受け入れていただき、丁寧なご対応をいただいた自然の家の皆様にも感謝です<m(__)m>

みんな無事に宮田小へ!

保護者の皆様、自然教室に際し、お弁当の準備等のご対応ありがとうございます。

また、雨天コースの変更にもご理解いただき、深く感謝申し上げます。

 

ふるさと祭り!

 本日は、本校元PTA会長の堀米様とみらいっこサポート(大洲中ブロック地域学校協働本部)事務局長の麻生様にご来校いただきました。

3年生に「ふるさと祭り」の授業を!

写真や動画、PowerPoint等、たくさんご準備いただき、本当にありがとうございます<(_ _)>

子どもたちの感想等は後日掲載いたします。

 

色鮮やかな...

 本日は学習支援ボランティアの皆様が...

 

お暑い中...

ガーデニングを!

色合いなども考えていただき...また、一段と宮田小が華やかになりました!

 保護者の皆様や地域の皆様と教職員、子どもたち...この素敵な「宮田の輪」がどんどん広がると嬉しいです!(^^)!

 学習支援ボランティアの皆様、そしてPTAの皆様、本当にありがとうごさいます!

そしてメダカ池...

オオシオカラトンボに...

睡蓮の花...ちなみに、ピンクの睡蓮の花言葉は「信頼」だそうです。

ありがとうございます!

今日は「みらいっこサポート」の皆様が朝のあいさつ運動に!

 

いつもありがとうございます!

恒例の集合写真♬

6年生はシャトルラン!100回以上いったかも(拍手)

2年生は静かに読み聞かせを...

1年生は作品の鑑賞会を...

「せんせい、あのね」1年生の国語授業...

プールは3年生と4年生...保護者ボランティアの皆様、見守りありがとうございます!

宮田っ子は今日も保護者や地域の皆様に見守られながら、1日頑張っていたのでした...

 

 

すごいクラブが...

宮田小のクラブ活動は子どもたちがつくるのですが...

今年はなんと「お勉強」に取り組むクラブ活動があります。

その名のとおり

「スタディークラブ」!

勉強していました...(@_@。

私の教師生活の中でも初めてのクラブです。

宮田っ子の学習意欲おそるべし...

もちろん、スポーツ系のクラブも

文化系のクラブも

自分たちで活動を考え、運営しています(^^)/

「レッツエンジョイ みんなで創ろう楽しい学校」!!

 

まなびくらぶ!

3年生のまなびくらぶ!

どんどん問題に取り組んでいく子どもたち...

集中力も素晴らしい!

放課後もお勉強を頑張る宮田っ子なのでした...

メダカ池に...

シオカラトンボ?

いや、大きさから...オオシオカラトンボのようです(^^)

子どもたち、嬉しそうにトンボを追いかけていました。

「あれ、いつのまにかこんなに大きく...」3年生の稲も順調に育っています!

今週はお花も...お花いっぱい、自然いっぱい、夢いっぱいの宮田小へ!

ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いします!

プール開き

本日はプール開き!

代表委員会、運動委員会の進行で、安全祈願とテープカットで令和5年度の水泳学習がスタートしました!

「宮田っ子を見守ってください」御神酒と盛り塩で子どもたちと安全祈願!

代表委員会、運動委員会のみんなとテープカットで令和5年度の水泳学習がスタート!

シャワーは...冷たい(+o+)

でもプールの水は美しく、水温も高い!

お友達にも元気よく水をかけています!

上手に浮いてます!

学習支援ボランティアの皆様の見守り、本当にありがとうございます<(_ _)>

3・4校時は5年生...ルールもしっかり守って、とても楽しそうでした!

今年度はプール掃除をプロの方にお願いしましたが...壁や底のぬめりもなく、本当にきれいです!

宮田っ子たち、とても喜んでいました!(^^)!

PTA会員の皆様、宮田っ子のために、ご支援ご協力心より感謝もうしあげます<(_ _)>

水泳学習、子どもたちとともにしっかりと取り組んでまいります!!

今から準備しておくこと...

6年生キャリア教育...宮田っ子の感想より

ゼロユニットの渡辺様

「働くときに求められる人は知識と経験がある人」

「どんな仕事も、人間関係は大切」

「とくに心に残ったのは行動力、自ら行動を起こせば、次の行動につながる」

「相手が何を求めているかを知るためには、まず会話をして話を聞かなくてはいけない」

「今、たくさん得意なこと、好きなことをたくさん見つけて将来に生かしていきたい」

「都内見学で科学博物館にあった地震の展示が渡辺さんがつくったものだったとはすごい!」

「小学校の頃に好きだったことを仕事にできた渡辺さんはすごい!」

 

元PTA会長 鹿島田様

「仕事をする意味を考える機会をくださり、ありがとうございました」

「3・3・4」や「SCAE」などは忘れずに今後に生かしていきたいと思います

「学校の授業には意味があることがあらためてわかりました」

「これからも勉強をがんばります」

「私は家族のことをあまり考えずに、自分のことしか考えていなかったけれど、お話を聞いて、まわりのこともしっかり考えなきゃと思いました」

「よぉく考えると、私には、好きなこと、得意なことがたくさんありました」

「この授業は、私にぴったりの授業でした」

「この1時間がとっても楽しかったです」

 

宮田っ子のために、たくさんのご準備をいただき、本当にありがとうこざいます。

そして貴重なお話をいただいたこと、心より感謝申し上げます。

 

大人気パート2

3校時は学校探検!

2年生が1年生をリードしています(^^)

かわいい「こうちょうしつふだ」、そしてかわいすぎるこうちょう(照)

校長室を探検...

「めだか」や「おさかな」も「ソファ」も人気でしたが...

やっぱり一番人気は...

みんな見てます...

歴代の校長先生方なのでした...(T_T)

 

今日は(いつも?)なんだか盛沢山!

プールのお掃除や6年生のキャリア教育も行われました(@_@)

また後日、紹介させていただきます(^^)/

 

 

大人気!

お水がほとんどなくなったプールで...

朝から始まる~

2年生のやごとり!!

久田先生のお話...みんなしっかり聞いていました(^^♪

いざ入水...最初はびくびく...

やごはどこにいるの?

でも、いつのまにか...

こんなにいっぱい!

2年生が終わった後も、こんなにとれました!

「やご欲しいです~」

業間休み、昼休みは他の学年の子どもたちでいっぱい!

自然が大好き、生き物大好きな宮田っ子なのでした...

 

 

今日も盛りだくさん!

3年生総合的な学習の時間...市川南自治会の佐々木さん、坂本さん!

ふるさと祭りについて、たくさん教えていただきました。

いつもありがとうございます!

3年生はその後、なんとスーパーマーケットの見学に!

お行儀よく、しっかりメモもとってました!ヤオコー様ありがとうございます(^^♪

6年生キャリア教育では、現役の大学生がお話を!

堂々と自分のキャリアについて語ってくれました(^^)/

ありがとうございます!

ゲストティーチャーの皆様との出会いに感謝の宮田っ子なのでした...

取り組んでいます!

おやっ(@_@)

1年1組の教室では、北村先生が...いや、森園先生(2組担任)が道徳の授業を!

教室間違っちゃったかな?

あれ...1年2組の教室では、岩田先生(3組担任)が道徳の授業を!

ということは...

やっぱり!

1年3組の教室で北村先生(1組担任)が道徳の授業を。

1年生の先生方は一つの単元を1人の先生が担当する単元担任制「ローテーション道徳」に取り組んでいます。

教材研究に時間をかけることができる、また負担をへらすことができる、先生同士の情報交換によって相互の研修にもなる、そして他の学級の子どもたちを知ることができる、自分の学級の振り返りにもなる...メリットはたくさんあります!

1年生の先生方、すてきです(^^♪

ちなみに6年生は...

年度当初から算数は2学級を3クラスに分け、少人数指導に取り組んでいます。

どのクラスも子どもたち同士の学び合い、先生と子どもたちの対話も弾んでいました!

日々のお勉強も頑張っている、宮田っ子なのでした...。

調理実習の先生は...

宮田小学校で一番バンダナが似合う中居先生!

教師生活初の家庭科主任!

ですが、教材研究もしっかりと!

そして、子どもたちの前では堂々と!(猫の手上手!)

安全第一!緊張感に包まれながらも楽しい家庭科の実践!

子どもたちも生き生きと活動していました!

そして...

白衣も似合う、中居先生なのでした...(^^♪

 

 

 

 

1日中...

1校時と4校時 2年生「おやさいはかせになろう」

2・3校時 6年生「JAと農家の仕事」

5校時 3年生「なしづくり」

丸1日宮田っ子のためにフル回転!

お仕事もご多用の中...感謝でいっぱいです!

いつも本当にありがとうございます(^^)

 

梅しごと!

プール前の梅の実がほんのりピンク色に!

梅しごと、はじまりはじまり・・・。

小粒ですが、500gほど収穫できました。

別館裏の梅はといいますと・・・、ゼロ・・・。

昨年はたわわに実っていたので、来年のお楽しみですね。

そこで、南高梅を2キロ混ぜて、梅干しづくりにチャレンジ!

地域の方に教えていただき、子供たちと一緒に梅しごとをしました。