宮小ニュース

宮小ニュース

2月8日 本日は定例研です。

  

 

 

 

 

 

 5年生 算数 立体の学習です。展開図をかいて、三角柱や円柱を作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生の書写ですが、小筆の毛筆になりました。みんな真剣に一文字一文字かいています。

2月7日 今日は「市川の昔話」(3年生)がありました

 3年生が社会科で、市川市のことを調べることもあり、市川で口伝されてきた民話(昔話)を聞く会がありました。

今日は「市川民話の会」の会長さんはじめ3名の方にきていただき、宮久保に近い地域のお話をきかせてもらいました。

3年生は、どの話も、食い入るようにきいていました。

 〇「流れついたお姫様」(奉免町)

 〇「袖かけの松」(宮久保)

 〇「でえだらぼう」(柏井・北方・奉免町)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 算数 かけ算が終わって、大きな数1000のくくりの学習に入りました。

 

1年生 「昼休み」

  

 

 

 

 

 

1年生が長縄をしていると・・・ 他の学年の先生がやってきて・・・ 1年生が入れてあげて仲良く遊んでいました

 

5年生

  

 

 

 

 

 

 社会科「情報の働き」 コンビニエンスストアから情報について学習を深めていきます。

            いろいろな決済方法があり、現金がなくても、物が買えたり、予約ができたりします。

            マイナンバーカードを利用すれば、住民票も取れます。子供たちに必要不可欠な学習です。

2月6日 今日は、気温が先週より高くなり過ごしやすい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 1年生

  国語 インタビューをしようの 発表準備を行っていました。自分たちで話し会いを進められるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 5年生  図画工作  作品もだいぶ仕上がりました。アクリルの黒絵の具がうすいきれいな色合いを引き立たせています。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 体育 マット跳び箱遊び  忍者になりきっています。回転して、その後的に向かって手裏剣お手玉をぶつけます。

 

2月3日 今日は節分です。寒さ鬼を吹き飛ばしていました。

 

 

 

 

 

 

 1年生

  この間、先生方にインタビュシーし内容の発表を行っていました。「〇〇先生の好きな場所は・・・ なぜなら・・・」

  上手に発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生

  タブレットの活用です。ICT支援員さんにお話を聞いて、Teamsおやり方を確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生 マット遊び

  忍者になりきって、マットを回ります。見方・聞き方も上手い出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生 版画

  けがをしないように、滑り止めを上手に使って、練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 6年生 卒業制作「オルゴールボックス作り」

    6年生も彫刻と使っています。6年生は浮き彫りに挑戦です。

 

 

 

 

2月2日 今日は曇りでしたので、気温がまた下がりました

 

 

 

 

 

 

 3年生 ポートボールの発展:バスケットボール  

    ドリルゲーム(基本の技術を高めるゲーム)の後、タスクゲーム(戦術につながるゲーム)を行ってミニゲームを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 体力向上週間  2年生が持久走に挑戦です。6周・7周と走った子もいました。 鉄棒は技がクリアできて、ビンゴを目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生  漢字の練習です。 森の字を練習していた子が、「本当に木がたくさんあって森みたい・・・」

     姿勢もよく、練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生 図画工作「お面づくり」 どんな作品が出来上がるか楽しみです。 

 

 

2月1日 今日はクラブ最終日(3年生見学)がありました

3年生

 

 

 

 

 

 

タブレットの学習を行っています。タイピングの練習をする子。画像を検索する子。プログラミングを行う子。だいぶ上達しました。

 

 

 

 

 

 

 

 音楽室で、リコーダーの練習を行っていました。運指の確認を丁寧に行っていました。

 

5年

 

 

 

 

 

 

 理科「電磁石の働き」 コイルに電流を通すことで、電磁石になることを知って、永久磁石との違いなどを確認しています。

 

昼休み(本日から体力向上週間です)

  

 

 

 

 

 

 バトン投げです。      スポーツ委員会が計測してくれます。  1年生高いとこまで登ることができました。

 

クラブ活動(3年生見学)

 

 

 

 

 

 

 工作・プラモデル        科学クラブ 見学多いです      卓上ゲーム           パソコン       

 

   

 

 

 

 

 

 室内球技 3年生も参加    バドミントン 先生に確認です  イラストクラブ ここも見学が多いです 

 

1月31日② 職員研修(器械運動)を行いました。

体育の授業力向上のために、市川市保健体育課より講師を派遣していただいています。

実際に子供たちの授業にも今現在は入っている学級もあります。

マット運動と跳び箱運動の実技研修を行い、安全に子どもたちのできる技が増えるよう研修を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

1月31日 今日で1月も最終日となりました

2年生

   

 

 

 

 

 

 昔あそびで「カルタづくり」を行っていました。下書きして色鉛筆で色も付けるようです。

 

  

 

 

 

 

 

 こちらのクラスは節分に向けて、折り紙で鬼を作っていました。いろんな色の鬼がいます・・・

 

 6年生

  

 

 

 

 

 

 毛筆「好きな文字」の清書です。前回以上に真剣に臨んでいる子がいました。

 

 

1月30日 今日は1年生がインタビューにきました

1年生

  

 

 

 

 

 

 インタビュー内容の確認です。 練習をしています。       校長室に訪ねてきました。    ほかの学年の先生にも取材です。

  

 

 

 

 

 

 ほかのクラスもやってきました。 みんな一人ずつ、しっかりと質問ができました。

 

  

 

 

 

 

 

 タブレット操作にもずいぶん慣れてきました。ドリルを使って、算数の問題に取り組んでいます。

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 3年生はタイピングの練習していました。実際の文章を書き写す練習をしています。

 

5年生

  

 

 

 

 

 

 

 図画工作 自分の名前の形をとった道路のデザインです。黒は耐水性のアクリル絵の具を使っているので、際立ってきれいです。

 

6年生

  

 

 

 

 

 

 体育「バスケットボール」 小学校生活最後の球技です。楽しく活動しています。

1月27日 今日は1日中 どんよりとした天気でした

1年生 体育

 

 

 

 

 

 

 「ボール遊び」です。投げるのも難しいですが、捕ることもしっかり練習します。

 

  

 

 

 

 

 

 こちらのクラスは体育館で「ボール遊び」 ドッジボールの形で、ボールと触れ合っていました

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 算数  1m探しをしていました。意外なところに発見が・・・‼

 

 

 

 

 

 

 図画工作 ビニル袋に新聞紙を詰めて、形を作り、お花紙を乗りで貼ってお面のようなものを作っています。個性あふれる作品ばかりです。

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 国語 「漢字の組み立て」 部首とつくりを組み合わせて漢字を作ります。 これとこれは んー違和感が・・・

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 理科 「ものの温まり方」 水にサーモインクを入れて、温度の変化を調べていきます。