宮小ニュース
3月23日 今日は朝から小雨模様でした
今日は、お別れの会のレクリエーションや大掃除を行っていました。
学級レクリエーション
大掃除(1~5年生)どの学年でも行っています。
3月22日 春らしい1日でした
どの学級も、学年のまとめのプリントを行ったり、片づけを行ったりしています。
4年生
学級レクで、「逃走中」的な鬼ごっこを行っていました。ミッションも担任が事前にいろいろな箇所に仕込んでいました。
2年生
学習して、できるようになった「自分はっ見はっぴょう会」を行っていました。あやとりやこままわしなど、発表していました。
3月20日 今週は短縮日課です
昨日19日に親父の会の皆様が、汚れていた校門を掃除してくださり、ペンキを塗っていたださいました。
いつも、学校を応援してくださり、ありがとうございます。
きれいにぬってくださいました。
光が当たって、写真だとわかりづらいですが、
【市川市立宮久保小学校】の表札もきれいに磨かれています。
1年生
作品バックにも、絵を描きました。図画工作や生活科で制作した作品を持ち帰ります。学級によって色がことなります。
2年生
外体育の学級で、リレーを行っていました。みんなの応援が校庭に響きわたっていました。
各地からの桜の開花に誘われるように、本校の校庭の桜もかいかとなりました。
3月17日 本日は第54回卒業証書授与式です
113名の卒業生が本校を巣立っていきました。Challenge for Dream 夢に向かって挑戦し続けてください!
3月16日 今日は卒業式前日準備です。
6年生
小学校最後の「宮久保っ子」をもらったり、卒業アルバムを見たりして過ごしていました。卒業アルバム配付前には拍手もおきました。
5年生による卒業式前日準備。5年生はここが最高学年としてのスタートです。
きれいにして、6年生の卒業を送ることができそうです。
5年生の皆さんありがとう!!
3月15日 東京では桜が開花したようです
東京では、桜が開花したようです。本校の桜は、蕾が膨らんできましたが、もう少しかかりそうです。今は梅が見頃です。
1年生
こちらのクラスは
「2年生になったら」:頑張りたいことを書いていました。
こちらのクラスは
算数の図形の復習です。敷き詰めで数を考えます。
2年生
2クラスが外でサッカー(ボールけり遊び)を行っていました、 ナイスキーパーもありました。
4年生
都道府県名を覚えていました。
特産物などと一緒に覚えています。
1都1道2府43県 どれくらい覚えたでしょう?
6年生
6年生は5時間目を使って、大掃除です。
普段できないところも丁寧に行っています。
6年生にとっては6年間の総仕上げです。
きっとピカピカにしてくれるでしょう。
3月14日 今日は卒業式の予行練習を行いました。
宮小だより「明日への扉」でも紹介しましたが、本日の卒業式予行練習に5年生が参加しました。
6年生は5年生がいることで、少し緊張もしていたようです。
参観する5年生の態度は大変立派で、練習していなくても、式に参加できそうな態度で臨んでいました。
全体の練習が終わった後に、5年生からメッセージと歌のプレゼントがありました。
6年生は5年制へしっかりとバトンを渡すことができ、伝統を引き継ぐ時間となりました。
集会ができず、表彰できなかった6年生に表彰式を行いました。5年生も参加してくれました。
3年生 国語や算数の学習に取り組んでいます。そろそろ学年最後の単元でしょうか。
『おにたのぼうし』、『そろばん』です
3月13日 花曇りの1日でした
今週末に卒業式を行います。6年生の紹介をできるのもあと5日となりました。
6年生 学級最後のレクでしょうか?複数グループに分かれて、ボールあて、当てられた人は仲間に助けてもらうと 復活できそうです。
卒業式の練習も佳境です。入場は一人ずつなので、歩くスピードも緊張で速くなってしまうこともありますが、堂々と入場してくれればと思います。
1年生
鍵盤ハーモニカも随分上達しました。
実際音が出ていなくても、指が上手に動くように
なっていることがわかります。
3月10日 今日は防災教育の日です
市川市では、東日本大震災の起きた3月11日を防災教育の日として、取り組んできました。
今年度は、3月11日が土曜日のため、本日10日に実施いたしました。
初めに防災集会をTeamsで行い、その後、シェイクアウト訓練そして、学級で学年の実態に合った指導を行いました。
集会では、市川市教育長さんからのメッセージも紹介しました。
「天災は忘れたころにやってくる」の言葉の通り、いつ起きるかわかりません。
自分の身は自分で守れるようにという内容のメッセージでした。
3月9日 今日も朝から気温が高く、半袖で登校する子もいました。
5年生
学年で、音楽に取り組んでいました。
学級で行うより、歌声がやはり響きます。
ホワイトボードもニスを塗って、仕上がってきました。 作品の一部です。
4年生
バスケットボールに取り組んでいます。習っている子も、周りの子を上手に動かし、ゲームを行っています。 ナイスシュー!!
3年生
少人数の先生も一緒に、そろばんの学習です。うまくはじけて、計算できるかな?
2年生
国語の単元が終わり、感想等を新聞にまとめています。いろいろなな新聞ができそうです。