宮小ニュース

宮小ニュース

3月9日 今日も朝から気温が高く、半袖で登校する子もいました。

5年生

 

 

 

  学年で、音楽に取り組んでいました。

  学級で行うより、歌声がやはり響きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホワイトボードもニスを塗って、仕上がってきました。      作品の一部です。

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 バスケットボールに取り組んでいます。習っている子も、周りの子を上手に動かし、ゲームを行っています。 ナイスシュー!!

 

3年生

  

 

 

 

 

 

 少人数の先生も一緒に、そろばんの学習です。うまくはじけて、計算できるかな?

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 国語の単元が終わり、感想等を新聞にまとめています。いろいろなな新聞ができそうです。

3月8日 本日もポカポカ春の陽気です。

1年生

  

 

 

 

 

 

 来年度の1年生のために、絵を描いています。お兄さんお姉さんの一歩目です。

 

  

 

 

 

 

 

 こちらのクラスは、チューリップとユスカリの観察です。お花が咲き始めた子もいます。

 

 

 2年生

  

 

 

 

 

 

 ポカポカ陽気の中、外で元気にボール蹴りゲームです。三苫の1mmとはいきませんが、〇〇の10cmくらいのプレーはうまれたでしょうか。

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 4年生が社会科で、千葉県の特徴をパンフレットにまとめていました。タブレットとにらめっこで案を絞り出す子もいます。

3月7日 今日は朝から春を感じさせる陽気でした。

3年生と4年生の英語活動指導員のK先生 今年度の授業が、本日で最終でした。Special  Thanks   K先生

 3年生

  

 

 

 

 

 

 

2年生

  

 

 

 

 

 

 最後のお楽しみ会に向けて、学級活動を行っていました。挙手して意見が言える子が多いです。

 

4年生

 

  今年度の書写の題材も最後でしょうか

  書く文字は「平和」です。

  世界で戦争や紛争が続いてしまっていますが

  早く平和になるように考えて書いていることでしょう。

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 国語 最後のまとめの文をタブレット使って作成中です。 今の作家さんもほとんどの人がデジタルで作成しているでしょう。

 

 

3月6日 小雨の朝でしたが、次第に回復しました

卒業式まであと9日、卒業式練習も始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生

 

 

 

 

 

 社会科で、道具などを昔と比べてまとめています。 

      炊飯器  ポスト  電話 等 なので、明治と昭和と令和の比較といった感じです。

 

1年生

鍵盤ハーモニカの練習をしていました。教室の後ろから覗いたら、整った姿がきれいだったので、写真を撮りました。

  

 

 

 

3月3日 今日は桃の節句です

3月3日 本日は桃の節句です。語呂合わせの「みみの日」でもあります。

 

6年生

  

 

 

 

 

 

 オルゴールボックスもいよいよ仕上げです。ニスを塗っている子もいます。出来上がりが楽しみです。

 

 5年生

 

 

 

 

 

 

 ごはんとみそ汁づくり 火加減に注意します。 ごはんの調理の一方で、洗い物をする子もいます。

 だしによる違いを確認するため、担任が いりこ  昆布  顆粒(市販) の出汁を作って確認することも行いました。

 

3月2日 昨日から一転、曇天の1日でした。

1年生

 

 

  1年生 算数のまとめプリントに挑戦です。

      よーく確認して、解けたかな?

 

 

 

  

 

   こちらのクラスは国語です。

   それぞれ(登場人物に向けて)お手紙を書きました。

   友達と交換して読み合いました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 1年生の教室の周りには、1年生の作った花が花畑のように掲示されていました。

 

 

3年生 

 

 

 

 

 

 

 

   3年生は2クラス合同で、サッカーに挑戦です。

   ボールを足で扱うのは難しいですね。

   明後日の方向にボールが行った子も、一生懸命追いかけています。

 

 

3月1日 今日から3月スタートぽかぽか陽気でした。

6年生

 

 最後の学級レクリエーションでしょうか?

 ドッチビー(ドッチボールのゲームをスポンジの

 フリスビーを使って)行っています。

 3方向・4方向から飛んでくるのでよけるの大変です。

 

 

5年生

 

 5年生の体育はバスケットボールです。

 体育館の床板の修繕を昨日行ったので、

 心なしか動きもいつもよりいい動きです。

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 4年生の外体育はタグラグビーです。ボールの扱いに慣れるため、楕円形のボールでキャッチボールをしています。

 上手に投げられるときれいな回転(ジャイロボールのような回転)飛んでいきます。

2月28日 本日で2月も最終日です。

本日、日中気温が上がるにつれ、風が強くなってきました。春一番ももう少しのとこまで来ているのでしょうか?

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 紙版画の制作です。余計なところが汚れないように、丁寧に作業します。しかしなぜか、手のひらが真っ黒な子もいました。

 

3年生

 

  国語 

   熟語の漢字を分けて、意味を確認します。

   例えば 冷風・・・冷たい 風

    では、親友はどうなるでしょう?

 

 

 

4年生

 

 外国語活動

  クイズ形式で班ごとに英語の質問に答えていました。

  難しい質問はポイントも高かったようです。

 

 

 

5年生

  

 外国語活動

  本日で、R4年度の外国語活動指導員のY先生の学習は

  終了です。   special  thanks   Y先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生が、調理実習(ごはん、みそ汁 作り)に挑戦です。 火加減にも気を付けて励んでいます。

 今度はそれぞれの家庭で、その成果を発揮してくれるでしょう。

 

 

2月27日 今週は短縮日課4校時です。

学年末の事務のため、今週は4校時下校となります。放課後の過ごし方、ご家庭でも、ご指導ください。

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 全クラス 外で縄跳びを行っていました。 こちらはペアで。   こちらのクラスは片足跳び。   長縄にも挑戦していました。

 

3年

 

 

 先日、学区の神社等に訪問して

 いろいろお聞きしたことを新聞にまとめていました。

 

 

 

5年

 

 

 ホワイトボード作成の糸のこぎりも

 ずいぶん慣れてきたようです。

 どんな作品に仕上がるか楽しみです。

 

 

6年

  

 

 

 

 

 

 オルゴールボックス作り、仕上げで、作品に色を付け、ニスを塗ります。最後まで丁寧に仕上げます。

 

2月25日 吹奏楽部スプリングコンサート

本日は、吹奏楽部によるスプリングコンサートがありました。たくさんの参観があり、約150名近くの方においでいただきました。

本日が43名で行う最後の演奏です。

 

 

 

 

 

 

 部長さん、副部長さんの進行でスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  演奏曲は  おジャ魔女カーニバル

        宮久保小学校校歌

        New Century March

        ベテルギウス

        3月9日(6年生のみ)

 

  

 

 4,5年生から 6年生へ花束のプレゼントが

 ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アンコールは「青と夏」でした。 吹奏楽部のみなさん素敵な演奏をありがとうございました (^^♪