文字
背景
行間
お知らせ&ニュース
4月22日(月)の給食
マーボーどん
さきいかのかみかみサラダ
かきたま汁
甘夏(あまなつ)
牛乳
マーボーどんは、程よい辛味がクセになり食が進みました。低学年の児童もおいしかったようで、「おかわりしたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。こちらまで嬉しい気持ちになりました。
さきいかのかみかみサラダは、ドレッシングの味付けはやや薄味でしたが、さきいかのうまみがアクセントとなりました。とても美味しかったです。
かきたま汁は、ふわふわな卵で飲みやすいスープでした。お野菜がたっぷりで栄養満点でした。
甘夏(あまなつ)は、みかんの仲間になりますが、立派なものが届きました。種が多く、やや酸味が強いと感じましたが、果物は人気があるようで、ある低学年のクラスではおかわりじゃんけんでにぎわっていました。種を上手にとったりなど、きれいに食べている様子でした。
食べやすい大きさや形に切っています
4月19日(金)の給食
山菜ごはん
ほうれん草のたまごあえ
なめこのみそしる
手作りさくらケーキ
牛乳
今日も春が感じられることをイメージして献立を作成しました。
全体的に仕上がりよく、おいしく出来上がりました。
山菜ごはんは、山菜ミックスの水煮やふきなどを使用しました。ふきは、筋が気にならないように筋とりを手作業でしています。丁寧にとっていただきました。おかわりをしている児童も見受けられました。
ほうれん草のたまごあえは、えぐみが少ないおいしいほうれん草でした。塩で味付けをしたそぼろ状の卵と和えました。「甘い(たまご)としょっぱい(ドレッシング)でおいしい!」「これはクセになる味でみんな大好きだと思う!」と教えてくれた児童がいて、とても嬉しかったです。
なめこのみそしるは、なめこの食感がよい、おいしい味噌汁でした。じゃがいもの火の通り方もちょうどよく、食べやすかったです。
手作りさくらケーキは、名前のとおり手作りでした。一つ一つ丁寧に型に流していき、食用の桜の塩漬けされた花びらを上に添えました。4人で約700個を手作りするのはとても大変でしたが、児童からも「ケーキおいしかった!」と教えてくれたので、作ってよかったです。
4月18日(木)の給食
たけのこごはん
ぶた肉のしょうがやき
アスパラとチーズのサラダ
さといものみそしる
牛乳
今日の給食は、春においしいたけのこや、アスパラを使って給食を作りました。こうしたお知らせは、お昼の校内放送でも伝えました。
1年生の給食の様子をのぞいてみると・・・
「おいしい!」「お肉がやわらかい!」など、たくさんの感想を教えてくれました。
こういった感想が、給食室にとって大きな励みになります。
たけのこごはんは、たけのこが香るおいしいごはんでした。苦みが少なく食べやすかったです。
炒めた具と、炊き上がったごはんを合わせて、手作業で混ぜました。
ぶた肉のしょうがやきは、すりおろした玉ねぎとりんご、しょうゆベースの調味料を合わせてお肉につけこみ、オーブンで焼きました。お肉はとても立派なものが届きましたが、やわらかく仕上がりおいしかったです。
アスパラとチーズのサラダは、アスパラは筋が気にならないように細かく切って食べやすくしました。チーズと一緒に食べるととても美味しかったです。
さといものみそしるは、里芋がやわらかく煮こまれていて、ホクホクした食感もありました。
4月17日(水)の給食
むぎごはん
八宝菜
アスパラ入りチーズはるまき
つぼづけ
牛乳
むぎごはんは、白米と押麦を合わせたご飯でした。炊き上がったら、混ぜて各クラスの食缶に入れます。ご飯を食缶に入れる作業は、2人で行っています。
八宝菜は、1つの大きな釜を使って作りました。海鮮の風味がよく、おいしかったです。
アスパラ入りチーズはるまきは、5名ほどで約700個を手作りしました。春巻きの中身は、アスパラ、チーズ、じゃがいもの3種類でした。ちょうどよい揚げ具合で、冷めてもパリパリ感があって食べ応えがありました。
使用する具を大きなボウルに入れ、使用分量を計算し、全員に平等な具の量となるようにします。
具を春巻きの皮で巻いていきます。
巻いたら、油で揚げます。カラっと仕上がり見た目もおいしそうです。
4月16日(火)の給食
ごはん
手作りひじきふりかけ
さけのゆうあんやき
れんこんサラダ
なると入りすましじる
牛乳
手作りひじきふりかけは、おかかやしらすが入っていたため、香ばしいふりかけに仕上がりました。ごはんによく合いました。
さけのゆうあんやきは、ゆず果汁を入れて香りよくしました。鮭との相性が良かったです。
れんこんサラダは、低学年にも人気がありました。薄く輪切りにしたれんこんを素揚げして、キャベツなどの野菜と合わせました。れんこんチップスがパリパリしていておいしかったです。おかわりをしている様子も見受けられました。
なると入りすましじるは、出汁がきいたおいしいすまし汁でした。なるとが入っていたため食べ応えがありました。
〇「教育いちかわ」214号の 発行について
詳しくはこちら