PTAのお知らせ

PTAのお知らせ

本部のお仕事~番外編~

役職ごとのインタビュー「本部のお仕事⓵〜⓹」お読みいただけましたでしょうか?

まだお読みでない方、チラッとでも良いので覗いてみてください♪

少しでも多くの方にわかりやすく、そしてPTA活動をもっと身近なものに感じていただけたら嬉しいです。

あっという間の小学校6年間。今しか経験出来ない事がたくさんあるなぁ、と実感してます。

真面目な話はもちろん、イベントなどの打ち合わせや準備の時には、お菓子をつまみながら楽しく活動しています音楽

少しでも興味のある方、一緒に活動してみませんか?

わからない事や知りたい事がありましたら、本部までお気軽にお声掛けください。

     教頭先生と打ち合わせする副会長

 


 

 


       

 立ち話で打ち合わせ

 

 

         

和気あいあいと和やか雰囲気

              

 

 

 

 

 

  熱中症警戒アラートによりイベントが中止

      落ち込む本部役員達

 

 

   4年ぶりの夏祭りでは「わなげ」を出店

 

 

夏休み明けイベント「パイレーツパーティー」の準備中の様子

第3回 運営委員会

 今回の議題

①来年度に向けてのクラス委員について

②地域安全大作戦について

③ひばり祭りについて

④ふれあい清掃について

⑤3大イベントの振り返り

 

各委員会からの報告や、PTA活動のための意見交換などを行いました。

ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。

PTA新聞 是非ご覧ください

こちらのブログをご覧いただき、ありがとうございます!
全学年対象の面談週間に先立ちまして、先日開催されたイベント「パイレーツパーティー」の様子をまとめたPTA新聞を昇降口入ってすぐ正面の壁に掲示させていただいております。
仮装した先生や保護者を始め、一生懸命ミッションをこなしている子ども達の様子も少しづつですが載せています。
学校にいらっしゃる際にはぜひご覧ください。

 

 

本部のお仕事⓹~会計監査編~

お仕事紹介最終回。

積立金、PTA会費の監査、そしてホームページでの活動報告やお知らせ発信を行っている会計監査さんのインタビューです。

 

▪️会計監査 Sさん 2年目

①なぜ応募したのですか?
「やります!」という積極的な立候補ではなかったです。誰もやる方がいなければ…と。

選考委員さんからお話をいただき少し悩みましたが、受けさせていただきました。2年務めたら4年間役員免除という本部特典に惹かれたのも本心です。

 

②具体的にどんな業務を行いましたか?

•積立金、PTA会費の監査
•運営委員会への出席
•行事のお手伝い
•行事やイベント、本部や各委員会の活動報告をホームページに掲載

 

③活動の頻度や時間などについて教えてください。

昨年度の監査業務は、3月前半の1日のみ、午前中で終了しました。
運営委員会は年4回。早い段階で日程がわかるので仕事の都合もつきやすいです。
PTA主催のイベント前は、準備の為に集まることもありますが、強制ではないです。
ホームページの更新は行事やイベントがあった時など、特に決まってないです。締切日もないので自分のペースで行ってます。監査間ではLINEでのやりとりがほとんどです。

 

④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。


PTA活動が子供達の安全や楽しみに繋がっていることを実感できる。
イベントや行事の時には、子供達と一緒に盛り上がり、ボランティアの方との交流も楽しいです。

 

⑤稲越小のイベントで一番好きなものは?


運動会。
入学して間もない一生懸命な1年生。声を枯らした応援団長。組体操の退場で担任の先生とハイタッチする6年生。感動シーンがあり過ぎです。

 

⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!

「PTA本部役員」この文字だけで、いつも難しい議題と向き合い何だか大変そうだな、とイメージする方が多いのではないでしょうか?私もその一人でした。でも実際は和気あいあいとしていて、先生方の意外な一面も見えたり、学校がとても身近に感じられます。会議や集まりの時には教室を見学できるので、子供達の日常も見ることができますよ。

稲越小ホームページにも、イベントなど子供達の様子も載せてますので、お時間ある時に是非覗いてみてください音楽

 

▪️会計監査 Mさん 1年目

①なぜ応募したのですか?


下の子が入学し、上の子も小学校にいるあいだに本部特典を使いたいと思い、立候補しました。

 

②この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。


夏の三大イベントを終わらせるまでは不安や心配が先立っていましたが、いざやってみると子供達の喜ぶ顔が間近に見られて、とても嬉しくなりました。また役員みんなで企画したことが形になり、達成感も味わえます。

 

③稲越小のイベントで一番好きなものは?


運動会
子供達の一生懸命な姿を見ると感動し、パワーをもらえます。

 

④最後にPTA会員の皆さんに一言!


何の知識もないまま本部に入ってしまいましたが、みなさんのサポートもあり、楽しく勉強にもなっています。
他学年の情報も入りますよ!

本部のお仕事⓸~会計編~

今回は、皆様からお預かりしたPTA活動協力金の出納、管理などを担当する会計さんのインタビューです。

夏祭りの時には、子供達が喜びそうな景品の買い出しもしてくださいました!

 

▪️会計 Iさん 2年目
①なぜ応募したのですか?

誰もいなかったから、私で良かったらと思って。

 

②具体的にどんな業務を行いましたか?
•出納業務(学校から通帳を預かり、協力金、交通費、予備費など、お金の管理をします)
•PCで、決算、予算書を作ります 。
•イベントの買い出し

 

③活動の頻度や時間などについて教えてください。

買い出しは1~2回
出納業務は請求がたまったら行きます。
PC作業は年度末に何日か。(出納業務のたびに打ち込むと、年度末は最終確認だけで済みます。どちらでもやりやすい方法で良いと思います。)

 

④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。

子供の為になって、喜んでくれるのに、予算を考える仲間が出来たのが良かった。

 

⑤稲越小のイベントで一番好きなものは?
運動会!
走る姿や組体操を見て頑張ってる姿を見ると感動して、毎回涙。

 

⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!

決して無理強いしないので、気持ちが楽に活動出来ます!
子供の日頃の学校生活に一緒に参加できるので絆も深まると思います音楽

 

▪️会計 Mさん 1年目


①なぜ応募したのですか?
何年か後に、仕事が忙しくなる予定だったので、2年やったらあと4年はフリーという特典に惹かれて♡
でも、今年度から仕事が過酷になり…それでも皆様の支えで何とかやっていけています!

 


②この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。


会計は、自分のペースでできるので、助かってます!
イベントは、話し合いや準備で集まることが多いですが、子どもたちのためにと話し合ったことを実現できるのが魅力です。

 

③稲越小のイベントで一番好きなものは?

ひばりまつり
6年生が考えたことを、異年齢で協力して形にしていく、稲越小らしさが出ていてる素敵な行事だと思います!

 

④最後にPTA会員の皆さんに一言!
できる時にできる人が活動しているので、フルタイムで働いていても大丈夫です!
自分の時間がなくなる…と思うかもですが、助け合ったり認め合ったりしながら、特別な仲間との時間を過ごすことができるので、学校に行くことが楽しみになりますよ!

本部のお仕事⓷~書記編~

今回は、会議の資料やお手紙をわかりやすくまとめて、私達の手元に届けてくださる書記さんのインタビューです。

 

▪️書記 Kさん 2年目
①なぜ応募したのですか?

(本心)「本部役員2年務めたら役員4年免除」に惹かれました。
(よそいき)保護者として長く稲越小にいる割に学校のことを全然知らなかったのでやってみようと思いました。


②具体的にどんな業務を行いましたか?

家庭向けお手紙や入学式、総会などの資料をパソコンで作成。行事の補助。

 

③活動の頻度や時間などについて教えてください。

メインは家でのパソコン作業。資料の印刷、配付もあるので1.2ヶ月に1度、忙しい年度末などは頻繁に学校へ行くこともあります。

 

④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。

仕事しながら子供の習い事などで追われる日々ですが、夜みんなが寝た後の空いた時間に家で作業ができるとこは魅力的だと思います。自分が作ったお便りが先生から子供、そして自分にまた戻ってくると子供達に「見てみて!!私が作ったの」とちょっとだけ自慢します。


⑤稲越小のイベントで一番好きなものは?

どのイベントも稲越小の仲の良さや子供達の可愛さが間近で見れるので好きです。自分も稲越小で育ちたかったといつも思います。

 

⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!

すごくお堅く見えていた本部役員ですが蓋を開けてみたら、自分と同じどこにでもいるお母さんたちの集まりでした。スタートが「子供の友達のお母さん同士」として出会ったわけではないので不思議と楽しかった学生時代を思い出す雰囲気です。行事のお手伝いや業務をこなしていくうちに、いつしか新しい友達ができています。その繋がりは自分のため、子供のために今後生かされていくと思います。もっとPTAの良さ、必要性が広く知れ渡ればいいなと日々感じています。

 

▪️書記 Hさん 1年目
①なぜ応募したのですか?

パソコンに自信があって、そのスキルを貢献できたらと思い応募しました。

 

②この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。
普段なかなか関われない行事や先生、子供達の活動をより身近に感じられ、集まりの時にちょこちょこ自分の子を覗きに行けるのも魅力の一つです。

 

③稲越小のイベントで一番好きなものは?

パイレーツパーティー!(今年度初の試み)

稲越小学校夏の三大イベントの一つとして子供達と一緒になって楽しめました。さらに子供達からの感謝の言葉を読んで本当にやり甲斐が感じられ、PTAをやってよかったと思える瞬間でした。

 

④最後にPTA会員の皆さんに一言!

PTAを通じて人間関係が広がるし、学校情報もいち早く手に入ることができ、子供と一緒に充実した学校生活を過ごす事ができます。

みんなで一緒に盛り上げて行きましょう。

本部のお仕事⓶~副会長編~

今回は会長の良きサポート役、副会長さんのインタビューです。

3人で会長を支えています。

 

▪️副会長 Tさん 2年目

①なぜ応募したのですか?

副会長の成り手が居ないと懇願されたので。

その時は不安しかなかった…

 

②具体的にどんな業務を行いましたか?

イベント考案、開催。学校行事補佐。運営委員会進行。書類のチェック。新入生保護者へのPTA説明。総会。

 

③活動の頻度や時間などについて教えてください。

イベント前などは毎週行く事もあり。
何もない時期は月1回程度。

 

④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。

子供達の笑顔の為だけを考えて活動しています。
仲間に恵まれた事もあり、学校に出向く事も楽しみの1つになった。
先生や子供達に誰のお母さんか覚えてもらえて声をかけてもらえる事が何より嬉しい。

 

⑤稲越小のイベントで一番好きなものは?

夏祭り‼︎

利益を出す事よりも子供達へ還元する為だけを考えて運営出来るお祭りは最高!

 

⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!

私は副会長なのにパソコン作業が出来ません。細かい文字ばかりの書類を見るのも苦手です。でもイベント系は張り切ります。
副会長は3人居るので、得意不得意をカバーし合えます!
子供達の為に何かしたい!その気持ちだけあれば出来る仕事だと思います!

 

▪️副会長 Cさん 2年目

①なぜ応募したのですか?

少しでも何かしら役に立てればと思って。

 

②活動の頻度や時間などについて教えてください。

LINEを利用することで、学校へ行く機会は減って、LINEで動くことが増えました。


③この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。


子ども達が沢山の方々に支えられていることを実感できました。子ども達がもっと学校生活を楽しく安全に過ごせるよう、少しでも役に立てるところ。PTAに関わることで、色々な素敵な方々に出会えました!


④稲越小のイベントで一番好きなものは?

夏祭り→今回はほとんど本部運営で以前よりかなり簡単に出店出来て、子ども達にも喜んでもらえて、元気をもらいました。

ぽかぽか地域安全大作戦→普段はなかなか見られない、ぽかぽかグループのゴールするまでのドラマを楽しめます!

 

⑤最後にPTA会員の皆さんに一言!

スマホアプリを使用してのデータ作成も多くなって、資料作りも簡単で楽しくなってます。

小学生時代の6年間はあっという間です。PTAに関わることで、人間関係も広がって、子どもと一緒に充実した、深い時間を過ごせることと思います!
きっとその時間やつながりが、その後の中学時代を支える良い土台となるはずです。

 

▪️副会長 Sさん 1年目

①なぜ応募したのですか?

何か私でできることがあればとの考えと、知っている方がいる間にと思ったので。


②この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。

会長の補佐(が私にできているかはわかりませんが)としてや子どもたちのため、学校のための活動ができること。

 

③稲越小のイベントで一番好きなものは?

どのイベントも稲越らしさがあって好きなのですが…
ぽかぽか安全大作戦です。グループのなかでもその場所が初めての子もいれば毎日の通学路だったりする子もいるのでお互いに危険な場所を確認できたり、異学年でのグループのため高学年の子は低学年の子の安全に注意したりと大人の私も勉強になります!

 

④最後にPTA会員の皆さんに一言!

各役職ともに出来る人が出来る時に協力し合って活動しています!ときには真面目に、ときにはわちゃわちゃと大笑いしながら!
PTAの活動に少しでも興味を持ってもらい、理解し協力していってもらえると嬉しいです。

本部のお仕事⓵~会長編~


今回は、秘密のベールに包まれた本部のお仕事を解き明かします。お手紙だけではお伝えしきれない、本部の空気感などもお届けすることが出来たら嬉しいです♪

役職ごと、5回に分けて投稿します。

インタビュー形式でお答えしてますので、気になる質問だけでも良いので読んでみてください。

稲越小学校PTA本部役員は、会長1名、副会長3名、書記2名、会計2名、会計監査2名の10名で構成されています。基本的に2年務めて、経験者が残るように交代します。
特別な集団でもなく、怖い存在でもない、どこにでもいる「お母さん」の集団です。

もちろん「お父さん」の参加もお待ちしております。

それではまずは会長さんのインタビューからどうぞ。 

▪️会長 Oさん 2年目
①なぜ応募したのですか?

選考委員を務めて、PTAの現状を目の当たりにして。

また、子ども達が親が学校へ来るのを嫌がらないうちに学校生活を送る姿を沢山見たかったので。

 

②具体的にどんな業務を行いましたか?

子ども達のための安全・安心を始め、楽しい・面白いを沢山考える仕事!
たまーにまじめに新時代のPTAの土台を作るべく業務の見直しや、人前でちょっと偉そうに喋ります。

 

③活動の頻度や時間などについて教えてください。

会長としては1人きりの仕事が多いので、思いついた事をその都度メモしています。

マイペースに仕事の合間に活動しています。

 

④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。

今までの人生で、こんなにも家族や友人以外の人のことを想い、悩み、気づいたこと・考えたことを沢山の方に聞いていただき、感謝しきれないくらい協力してもらいながら信念を実現したことはないと思います。
とにかく凄く凄く、毎日が充実しています。

 

⑤稲越小のイベントで一番好きなものは?

入学式と卒業式!このために1年間頑張ってきたと心から思えます。

 

⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!

あまり深く考えずに、まずは出来ることから少しずつ一緒に活動してみませんか^_^
PTAのつながりはきっと、必ずあなたの力になります。

 

稲越海賊団への冒険

夏の三大イベントの大トリ「パイレーツパーティー」が9月4日(月)に開催されました!

「夏休み明け、みんなが学校を楽しみに来てくれたらいいなぁ」というP(親) T(先生) Aの願いがこもったイベントです。

校長先生率いる稲越海賊団の仲間入りをする為に、合言葉を探し出し宝を手に入れる謎解き冒険ゲームです。

ぽかぽかグループで協力し、15の謎解きと5つのミッションにクリアしなければなりません。

本部では、何ヶ月も前の準備段階から、みんなに楽しんでもらえるか、とプレッシャーと戦っていました。

子供達には、夏休み前からポスターやお手紙で告知をしてはいたものの、詳しい内容はわからない謎のイベントとして当日を迎えてもらいました。

 

 

突如現れた海賊軍団!よく見ると校長先生!

先生達が海賊になっている、というだけで子供達は大盛り上がり。本部役員、ボランティアの皆さんも衣装を着てメイクをし海賊軍団の仲間入り。大人達結構ノリノリです。

 

それぞれの部屋で謎解きとミッションに挑みます。

他にも「にらめっこ」「リコーダー曲当て」「箱の中身は何だろな」「輪投げ」のミッションあり。

 

ミッションをクリアするごとにステッカーGET

  

イベント後すぐに、子供達一人ひとりが感想を書いてくれ、先生が冊子にしてくださいました。

•仮装が面白かった •今までで1番楽しい日だった •来年もやってほしい、といった嬉しい意見が多く、夕飯を作る気力もないくらい燃え尽きた一日でしたが、大人の本気は子供達に伝わることを実感しました。

「来年はプリキュアに変身して」という意見もありましたが、ある意味海賊以上に怖くなりそうなので要検討です。

もしかしたら、なかにはこのような賑やかなイベントが苦手な子もいるかもしれません。もし来年も開催出来るのであれば、色々な子供に寄り添い改善をしながら、パワーアップしたイベントに繋げていきたいと思います。

お忙しい中、ご協力いただいた先生方、ボランティアの皆様ありがとうございました。

稲越盆踊り

PTA 夏の三大イベント第2弾!

待ちに待った稲越盆踊りが8月18日(金)19日(土)に、稲越小学校で開催されました。

PTAは わなげで参加。猛暑の中、テント設営などひばり組の皆さんにも協力していただき、無事 出店することができました。ひばり組のカレーとサングリアも好評でした。

 

4年ぶりのお祭りは大盛況!!

19日(土)には東国分中学校と稲越小学校の吹奏楽部のみなさんが、素敵な演奏を届け、お祭りの会場を盛り上げてくれました。

 

私たちPTA役員も地元住民のみなさんと楽しいひとときを過ごし、思い出に残る夏祭りとなりました。地域の皆様、準備や店番などご協力いただいた皆様、ご来場してくださった皆様、ありがとうございました!

 

水遊びイベントvs猛暑

PTA主催、夏の三大イベント第1弾。

「水遊びイベント」を7月27日(木)に開催致しました!

…とご報告したいところですが…

何日か前の準備段階から、当日を含む期間に「10年に一度レベルの高温」という情報もあり、果たして開催出来るのか?開催しても大丈夫なのか?とみんなで心配していました。

そして当日の朝、開催できることを期待しつつ準備していた最中、熱中症警戒アラートが発表されイベントは中止となってしまいました。

ようやくコロナ禍前のようにイベントや行事が行えるようになってきた今、子供達に思いきり遊び、楽しんでもらいたい!との思いで企画したイベント。

「暑いから水遊びするんじゃないの?」という素直な子供の気持ちも痛いほどわかるのですが、やはり子供達の安全を守ることが最優先。残念ではありましたが中止とさせていただきました。

水遊びは出来ませんでしたが、校長先生のご提案もあり、イベントで行う予定だった手作りスライムを子供達には持ち帰ってもらいました。

色とりどりのスライム。ビニール袋に材料を入れ手でもみもみして完成! 

夏のイベント第2弾は8月18日(金)、19日(土)の夏祭り。皆さん是非遊びに来てください♪

 

     準備中の本部役員

 

 

   中止となり肩を落とす本部役員

給食試食会

7月13日(木) 文化委員さん主催、須和田の丘支援学校小学部さんと合同の給食試食会に参加させていただきました。

何年ぶり(?)かの試食会開催。とても楽しみにしてました。

【当日の献立】

•レモンシュガートースト •手作りソーセージ

•ポトフ •牛乳

手作りソーセージにはタケノコが入っており食感が良く、バジルの香りもしてとてもジューシーでした。

栄養士さんのお話では「だし」を大切にしており、この日のポトフも鶏ガラと野菜のくず(皮や切れ端など)からスープをとったそうです。

また、生活習慣病予防には、水溶性食物繊維を多く含む食品を摂ると良いそうです。ご飯に麦を入れるのもオススメとのことです。

是非次回は、本に登場する料理を再現した「おはなし給食」を試食してみたいです。

栄養士さんをはじめ、給食室の皆さん、いつも子供達の為に、栄養たっぷりのおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。

おいしかったです。ごちそうさまでした!

令和5年度 第1回PTA会長会

7月12日(水)に市内の小中学校のPTA会長が集まる、「令和5年度第1回会長会」が教育会館にて開催されました。

会の冒頭には、子ども家庭支援課さんから、夏休みに向けて支援が必要なご家庭に向けたフードリボン、子ども食堂の情報の提供などがありました。

会長会では、各学校での取り組みや悩みなどの情報を共有、交換をして短い時間でしたがとても濃い時間を過ごすことが出来ました。

稲越小の近くでは、中国分や国分で子ども食堂、曽谷でフードリボンを実施している飲食店さんがあります。

興味のある方は是非チェックしてみてください。

 

第2回運営委員会開催

7月4日(火) 第2回 PTA運営委員会を開催しました。

[今回の議題]

○運動会の振り返り

○水遊びイベントについて

○夏祭りについて

○9月のイベントについて

など、話し合いを行いました。

各委員会の報告などもありがとうございました。

出席者の皆様、お疲れ様でした。

PTA縁の下の力持ち「ひばり組」

子供達が大活躍した運動会のその裏では、実はひばり組のお父さん達も負けじと大活躍だったのです。

前日には校長先生、体育主任の先生、用務員さん、本部有志と一緒に、子供達の応援席のテント設営をしてくださいました。熱中症も心配される中、子供達を日射しから守ってくれました。

このテント設営、なかなかの力仕事です。来年はボランティアの方の参加お待ちしております!

運動会当日の朝には、他のテント設営や北門駐輪場の整備、運動会の最中も、学校の外内周りのパトロールをしてくださいました。

ひばり組の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。

 

 

 

運動会 子供達の頑張る姿に感動!

5月27日(土)、晴天に恵まれた中「ぽかぽか大運動会」が開催されました。

人数制限のなかった今年は、お孫さんの活躍する姿を応援される祖父母の方や、可愛い後輩の姿を見守る卒業生の姿が多くありました。

皆さんの声援がきっと子供達のパワーになったと思います。

最後まで頑張った子供達に、PTAから体育の授業で使える「テニピン」のボールとボール収納バッグを贈らせていただきました。

※テニピンとは

テニスの面白さを誰もが味わえるように、用具とルールをやさしくアレンジしたゲーム。バドミントンコートとほぼ同様の大きさのコートで、手作り段ボールラケットや手の平を包み込むようなタイプのラケットを手にはめ込み、ネットを挟んでスポンジボールを打ち合うゲーム。

 

これを機会に新しいスポーツに触れ、そこからさらに色々なスポーツに興味が広がってくれたら嬉しいです。

是非みんなで楽しんでください♪

運動会後の片付けは、今年もひばり組の皆さんが中心となり、大きなテントもあっという間に片付けてくださいました。

閉会式後の声掛けにも関わらず、たくさんのボランティアの方が残ってお手伝いしてくださいました。テキパキと動き回る保護者達。これぞ稲越パワー!

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

        あっという間に元通り

令和5年度 第1回運営委員会

4月25日(火)、新メンバーになり初めての運営委員会を開催致しました。

◇運営委員会とは◇

校長先生、教頭先生、PTA本部役員、各学年長、各専門委員長が集い、活動の報告や議案について話し合いを行う会議で、年4回行います。学校の運営方針や行事内容等についても詳しく知ることが出来る有益な会議です。

 

今回は、これから予定しているイベントや5月の運動会について、行事での景品配付について等の話し合いを行いました。

先生方の考えや、保護者の意見を直接伝え合えるのが、運営委員会の良いところです。

参加者の思いは同じ「すべては子供達のために!」です。

PTA活動は皆様のご協力の上で成り立っています。

子供達の学校生活が、より良く楽しいものになるために、皆様、本年度もご協力のほど宜しくお願い致します。

 

本部役員引き継ぎ

3月2日(木)に新旧本部役員の顔合わせと引き継ぎを行いました。

みんなで輪となり、笑いありの自己紹介をし、和気あいあいとした雰囲気の中で始まりました。

旧役員の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。寂しいですが、あと少しの時間を一緒に楽しく活動しましょう。

新役員の皆様、4月からよろしくお願い致します。

第6回運営委員会

2月21日(火) 第6回運営委員会を開催しました。風が強く寒い中、ご出席いただいた皆様ありがとうございました。

先日のイベント「謎解きやろうプロジェクト」の振り返り、また、今年度最後の運営委員会という事で、PTA活動の1年の振り返りを行いました。来年度の活動に繋がれば良いなと思います。

年度末に向けてまだ業務がある方、ラストスパート!一緒に頑張りましょう!

「お掃除し隊」第2弾

2月15日(水) お掃除企画第2弾として、6年生の教室の掃除を行いました。

卒業までのカウントダウンも始まり、残り少ない小学校生活、キレイな教室で気持ち良く過ごしてもらいたいなぁ、と思い、6年生保護者に有志を募りご協力いただきました。

子供達が移動教室で不在中に行う予定でしたが、担任の先生の粋な計らいで「お掃除を学ぶ」時間としてくださり、子供達と一緒にお掃除しました。

音楽が流れる中、女の子達は歌いながら、保護者も仲良く話しながら、と楽しい時間でした。

子供達はみんな積極的で、黒板をキレイにする子、流しを磨く子、壁や机を拭く子、とそれぞれ一生懸命に取り組んでいました。なかでも床の汚れ落としにはみんな気合い十分。終了時間も迫る中「まだやる」「もっとやりたい」となかなか立ち上がらず。最後は先生の声掛けで雑巾がけ。それも一列に並んで一斉にスタート!とまるでレースのようでした。

参加してくださった保護者からは「素敵な企画をありがとう」とお言葉をいただき、嬉しい限りです。

最後には、来年度下級生が教室として使うかもしれない、お隣の部屋も掃除してくれた優しい6年生なのでした。