文字
背景
行間
給食日記
ボーノ(6/5)
ビビンバ、ししゃもの唐揚げ、春雨スープ、牛乳
スープは、とても深みのあるよい味で、チンゲン菜のシャキシャキ感も好きです。ししゃもは、焼いただけよりうまみが増すように思います。ビビンバは、作り手によってこんなにも違うのかと思います。以前食べたものがどんなだったかは具体的には思い出せませんが、違うことだけはわかります。どちらがよいか、おいしいかではなく…。そう考えると、同じ献立名でも「違ってもおいしい」と思う場面は今後もあるのでしょう。
ボーノ(6/4)
ごはん、鮭フライ、キャベツのごま酢和え、豚汁、牛乳
サクサクに揚がった鮭にソースがしみておいしい。和え物はしっとり上品で、すりごまがいい感じです。豚汁はあっさりしていますが、今日のメニューによく合います。
ボーノ(6/3)
チンジャオロース丼、わかめスープ、パイナップル、牛乳
ショウガが香るチンジャオロース。タケノコやピーマン類のシャキッとした食感がよいです。わかめスープは、よい出汁が出ていてベーコンの味も欠かせません。そして、小さいながらも初めてのパイナップルの登場です!そういえば昔、個包の冷凍パインが出たことを思い出します。
ボーノ(5/31)
ご飯、家常豆腐(かじょうどうふ)、ナムル、小夏、牛乳
ナムルは、茹で加減がちょうどよく、シャキシャキしています。家常豆腐は、中国で親しまれている家庭料理です。中国では、「ジア・チャン・ドウ・フ」と言うそうです。今日の家常豆腐は、柔らかい厚揚げ、食べ応えのある豚肉、歯ごたえのよいタケノコが入っており、白米が進みます。モリモリ食べて、5.6時間目も頑張りましょう!!
ボーノ(5/30)
キムタクごはん、華シュウマイ、ビーフンスープ、牛乳
キムチとたくあん、ひき肉がうまく混ざり合ってよい味を作り出しています。スープをすすったときに口に入ってくるビーフンの食感が、ほかの食材とは異なって面白美味しい。シュウマイはボリュームがあります。でも、時間が経つと周りの皮の重なりが硬くなってしまうことに気づきました。