ブログ

学校・児童の様子

5年生林間学校2日目(7/12)

14:05  談合坂サービスエリアでトイレ休憩をすませ、学校に向かって出発しました。予定よりも早く到着する予定です。

13:15 予定より15分ほど早く昼食・お土産の場所をバスが出発しました。

 

13:00  2回目のお土産タイム。お土産屋さんは、子供渋滞。残金から何が買えるか、子供達は真剣!「先生、いいのが買えたよ!」満面の笑顔でお土産を見せてくれました。後は,帰るのみです。学校に着きましたら、体育館で到着式を行い、下校となります。

 

12:15  昼食タイムです。これが宿泊学習最後の食事となります。メニューはカレーライス。足りない子は、おかわりもできます。ちょうど、平田小学校の今日の給食のメニューもカレーライスでした!

 

10:40  バードコールづくり。まずは、どんな鳥を知っているか子供達に発表してもらいました。そして、身近なスズメを思い出し、林間学校のしおりに絵を描き、イメージを膨らませてからバードコールづくりをしました。

9:10  チームビルディング(協力ゲーム)です。息を合わせてタッチするゲームや血液型に分かれたり、声を出さずに誕生月に分かれたりしました。このゲームを通して、心が通じ合った時の気持ちよさや楽しさを味わうことができました。

 

7:00  6時半に起床し、朝食タイム。昨日と同じようにバイキングです。サラダを取り皿に盛り、バランスよく食べようとしている子が多くいました。子供達の食べる様子を見ていると、ごはん派よりパン派が多いようです。5年生全員、今日も元気にスタートです。

※今日は朝から雨が降っているため、予定を変更し、チームビルディングとバードコールづくりをします。

5年生林間学校1日目(7/11)

19:30  本日最後のイベントは、キャンプファイヤーです。火の神様から、永遠の火を分けてもらいました。1組は「自信の火」2組は「協力の火」たんぽぽ学級は「元気の火」4くみは「集中の火」この火を大切に、5年生全員で成長していきましょう。

1日目、バス酔いする子はいましたが、体調を崩すことなく、全員全ての活動に参加しました。

明日のブログもお楽しみに!

19:00  お土産タイム。自分のもの、家族のもの、お小遣いを握りしめて、頭の中で計算しながら品物を選んでいます。やっぱり信玄餅が人気なようです。どんなお土産を買ったのか、お楽しみに!

18:00  夕食タイム。サラダ、白身魚のフライ、照り焼きチキン、うどん、カレーライス、ゼリーなど子供達が好きなメニューがたくさん。何回もおかわりをしている子がたくさんいました。みんな、夕食を食べてパワーをチャージ!

17:00  予定通りホテルに到着しました。これから部屋へ移動し、荷物整理をします。

 

15:00  洞窟内は外の気温と違い、冷んやりしていました。全員のライトを一斉に消すとそこは真っ暗な世界でした。洞窟の中は所々、狭いところがあり、大人の方が必死に這いつくばって脱出しました。インストラクターさんからは、溶岩が流れて樹海ができたことや樹海に住む動物について教えていただきました。

 

13:30  日頃の行いがよいのか、雨が止み、楽しみにしていた樹海洞窟探検へ。平田探検隊出発!!

 

12:00  昼食は、大人気店のほうとう不動へ。大盛りの熱々ほうとうを食べています。「完食しました!」と教えてくれる子がたくさんいます。

 

10:30  富士パノラマロープウェイに着く頃には、雨が止み涼しい中で景色を眺めることができました。富士山は雲がかかっていましたが、しっかり集合写真も撮れました。

 

9:15  談合坂サービスエリアでトイレ休憩。山梨県は小雨が降っていますが、5年生は全員元気です。

 

7:00  初めての宿泊学習。昨日の夜はワクワクドキドキしていたことでしょう。実行委員が中心となり、出発式を行いました。たくさんの保護者と先生方に見送っていただき、山梨県へいざ出発!

4年生・校外学習(7/8)

11:30 予定より少し早く、学校に戻ってまいりました。普段見ることのできない施設は、子どもたちの印象に残ったことと思います。ぜひ、ご家庭でも今日の校外学習について振り返ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:45 館内見学終了。体験コーナーの展示等を見た後、質問タイムに移りました。色々な質問が出て、みんなメモに勤しんでいました。学習のまとめとして、素敵な新聞づくりができそうです。

10:30 最上階まで上がりました。ゴミビットに下りていくクレーンを見て、再び歓声。その後、ボイラーの稼働の様子も見学しました。本日の燃えるゴミの重量は週明けということで約450トンと多いそうです。

 色々と考えさせられますね。

10:10 施設内を少しずつ進んでいきます。ゴミの捨て方の気をつけ方を聞いたり、プラットフォームでのゴミ収集車の様子を見たりしています。ゴミ収集車が次から次へと入ってくる様子には思わず歓声が上がっていました。

 本日も暑い中ですが、4年生が市川市クリーンセンターに校外学習に来ております。まず始めにみんなでビデオ視聴をし、二手に分かれて施設内を見学します。こちらのグループはパネルを見ながら、ごみ処理の説明を受けています。

トウモロコシの皮むき

7月4日は、トウモロコシご飯。その皮むきをしたのが3年生でした。ひげ根まで丁寧に取ってくれました。一日遅れで、その様子を紹介します。

集まったトウモロコシは、調理員さんが…。カット済みの芯だって出汁が出るので一緒に炊き込みます。

6年生校外学習(7/5)

15:20    渋滞もなく予定通り帰校しました。ゆっくり休んで、また月曜日会いましょう。

14:30 全行程が終了して、これから学校に戻ります。

 

13:30  科学技術館の見学がスタートしました。ここでは、グループ行動になります。他の学校の児童も見学に来ているので、同じグループの友達とはぐれないように声をかけ合いながら体験を楽しんでいます。

 

11:30  涼しい場所で、お家の方の手作り弁当を食べてパワーチャージ!体調を崩している子はいません。みんなモリモリ食べています。

 

10:30  東京タワーを階段で上がる予定でしたが、暑さのため使用不可。全員でエレベーターに乗って、展望台へ。天気がよいので、美しい景色を眺めることができました。タワー大神宮では、お参りする子が続出?!どんなお願いをしているのでしょう。次は、待ちに待った昼食タイムです!

 

9:40 国会・衆議院の見学を終えて、次の目的地は東京タワーです。

 9:00   国会に入ると子供達は真剣モードに。一番目を輝かせていたのは、衆議院議場です。教科書やテレビで見たことがある場所を間近に見て、自然と学習したことをつぶやく姿が見られました。

 

7:30 今日も猛暑日ですが、6年生が国会・東京タワー方面へ校外学習へ。バスに乗車し、まずは国会へ向かいます。お見送りしてくださった先生方に手を振り、行ってきます!

バスの中では、自己紹介タイムが始まりました。今日は活動ごとに随時更新していきます。

 



 

 

1年生がハサミを使って

大きさの違う折り紙を四角や三角に折って、いろいろな所を切って開くと不思議な模様ができあがることを楽しんだあと、黒い台紙に貼りました。貼る向きも工夫した素敵な作品が廊下に掲示されています。

通級出前授業(7/4)

今週月曜日と金曜日に分けて、2年生のクラスごとに通級指導教室の先生が授業をしました。「ふつうってなぁに?」をみんなで2時間かけて考えたり話し合ったりしました。私にとっての普通と相手の普通は、決して同じではないこと。だから理解したり尊重しあったりすることの大切さを感じてもらえたかな。

大仏づくり(7/2)

 校庭にマス目を描いて、作業をしている6年生がいます。ベランダから見てみると、大仏をラインカーを使って下書きどおりに描いている様子。隣には別の学級で作成した大仏が並んでいます。その大きさを実感するために、手のひらだけを新聞紙で作って、その上に子供たちが乗るなんて活動もあります。

3クラス分が完成しました。ナスカではなく、「ひらたの地上絵」です。

着衣泳(7/1)

 雨が落ちる中、プールでは着衣泳を6年生が行いました。肌寒いので、講習はマルチルームで行い、実技のみプールで。水を含んだ衣類がどれほど重くなり、動きにくくなるかを実感することができましたし、救助を待つまでの行動も体験しました。水の事故が多くなるこれからの時期、知っているだけで救われる命があるはずです。今年度もスポーツクラブ「メガロス」の方にお世話になりました。

かわいい訪問者

 業間休みや昼休みになると、やってくる1年生。ぬいぐるみを抱いて、ある日の出来事を話して、ソファでくつろいで、チャイムとともに去りぬ!特に、ゆとろぎルームが開いていない日は千客万来。

やっと入れたよ!(6/26)

 待ちに待った1,2年生の水泳学習。天候が悪くて2回流れて、三度目の正直で今日を迎えました。1年生にとっては学校の大きなプールは初めて。家に帰ってどんな話をするのでしょう。

今年も「人権教室」を開催

 今日は、4年生を対象に学級ごとに人権教室が行われました。自分だけがうれしいだけでなく、みんなにとっても喜ばれることをするといった、渋沢栄一氏の母親の言葉に似た講師の先生の言葉。「いじめ」がテーマではありますが、自分のこと、相手のことを真剣に考えるきっかけになりました。来週は2年生が行います。

台湾の小学生が来校しました(6/21)

 台湾の小学校を卒業した児童5名ほか引率者が、平田小にやってきて6年生と交流しました。体育館で千葉大の松井教授の指導の下、「いろはde歴史かるた」を一緒に取り組んだり、大谷翔平選手寄贈のグローブを使ってキャッチボールをしたり…。校内散策をする途中で、昔遊びの道具を使って体験してもらいました。子供たちにとって日本の学校がどのように映ったでしょうか?

 感謝状や掛け軸をいただきました。子供たちとも握手してお別れ。台湾の学校とオンラインでつながって学ぶこともできます。そのきっかけ作りにもなりました。

初夏の読書週間

 今週17日から始まった読書週間は、来週28日までとなっています。貸出冊数を増やしたり、お薦めの本のリレー読書をしたりします。図書委員による紙芝居は、来週実施。そのための練習にも熱が入ります。

 

 20日(木)昼休みには、ピカブーによるブラックライトシアターの上演が、1年生を対象にありました。みんな真剣!

鍵盤ハーモニカに慣れよう(1年)

外は真夏日の強い日差しが照りつけます。プールではたんぽぽ児童が楽しそうに水慣れしています。そして、1年生は鍵盤ハーモニカについて、専門の人に教えていただきました。最初の音出しは、救急車のサイレン!ピ~ポ~。

お寿司屋さん(4くみダイヤ)

 6/19の2時間目に新装開店のお寿司屋さんに、招待状をいただいたので行ってきました。選んだのは、イカとサーモン、玉子焼き、ミニかっぱ巻き、いくらの粒、そして初めて見る氷寿司です。料金表を見ながら電卓で計算してくれて、788円でした。手作りのお金で支払いを済ませて、おつりも正しく計算していました。

 パールの児童は、客になるとともに、お客さんの呼び込みもやりました。

外部講師を招いて(4年)

 4年生が理科室で真剣に話を聞いています。実は専門の方をお招きして、自然界の水の循環について話を伺ったり実験したりしました。水を貯える森林の役割については、社会科でも触れます。

プール開き(6/17)

 往々にして、掃除した6年生が最初に水に入れないなどという場合もありますが、今年は気温が高くよい天気なので大丈夫。ただ、子供たちより先に、たくさんの羽虫が水に浸っていました。

プール掃除(6/14)

 地肌を焦がすような強い光が照り付ける中、6年生がプール掃除をしました。保護者や地域の方も10名以上が集まって下さいました。前半を男子、後半の仕上げを女子といった感じに手分けして、すっかりきれいになりました。来週17日はプール開きです。安全で楽しい学習の場にしたいと願います。

 

 

合奏に取り組む

 音楽室の前に行くと、様々な楽器の音色が響いています。何をしているのか気になって覗いてみると、6年生がリコーダーや打楽器を演奏しています。それも決まった楽器だけでなく、順番にパートを変えている様子。仕上がったころにまた聞いてみようと思います。