ブログ

学校・児童の様子

動き始めています(6/21)

 6年生の卒業アルバム用に、授業の様子や委員会・クラブの活動場面など撮っています。今日は、個人写真の撮影。どんな表情の写真になるか楽しみ!マスクなしの良い笑顔が見られました。

観察する目(6/20)

 校舎脇では4年生がツルレイシ(ゴーヤ)の観察をしていました。1年生の教室では、蔓を伸ばし始めるアサガオを見つめたり手触りを記録したりする様子も見られます。

水泳学習が始まった!(6/17)

午前中、思ったように気温や水温が上がらず、4時間目にプール開きだけを実施。5時間目からは5年生でしたが、1コマ分を6年生がもらって水へ…。マスクをしていないので声を出せないのですが、さすがに冷たくて「ヒャ~」という叫び(?)が響きます。水の音を聞きつけた子供たちが、図書室から覗いて手を振ってくれました。

 

兄弟学年でお手伝い(6/14)

 体力テスト真っただ中ですが、低学年のペア学年は測定のお手伝いをしています。体育館では、反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳びが行われていましたが、マルチルームでは別のことが…。

第八中学校ブロック合同引渡訓練(6/10)

13時30分に大地震が発生した想定で、一斉メール送信、14時引き渡し開始でしたが、被災時はパニックの中であることが予想されますので課題抽出ののち実態に即した引き渡しができるよう見直しを行います。ご協力ありがとうございました。

 

平田歴史散歩(6/9)

6年生が地域の歴史案内人(小郷さん)と一緒に、クラスごとに時間を分けて地域の歴史を見て歩きました。郵便局裏の聖徳太子堂では中まで入れされていただいてお願い事。外環道脇で遺跡が発掘されたことを伺ったり、菅野駅歩道橋から平田緑地やクロマツを望んだりして、諏訪神社へ。歩いて回らないとわからないことばかりです。

 

 

ゲストティーチャー(6/7)

5年生は、お米マイスターの牧野さんにご来校いただき、田植えの仕方などを教えていただきました。本来ならプール脇の田んぼで実習予定でしたが、水が多すぎて急きょ座学に。ちなみに、米1粒から発芽した稲が実をつけると約1200粒実るといいます。茶碗一杯のご飯は約3500粒入っているそうですから…。(午後の部)

  

 

1年生は、絵の具や筆、パレット、水入れの使い方を丁寧に教えていただきました。

  

また5時間目!(6/3)

 子供たちの下校時間帯の雷を心配しながら、お誘いを受けて体育館でのモーターカー競走を見学しました。理科で電池のはたらきを学んだ発展です。

 

2時間目!(6/3)

 校庭を見ると5年生がソフトボール投げをしています。一方、体育館では1年生を対象にした鍵盤ハーモニカ講習です。ヤマハの方に体育館で初歩から教えていただきます。

 

 

 

5時間目!(6/2)

 1年生の教室では、アサガオの観察をしようとしているところでした。本葉を大きく広げ、これから蔓を伸ばそうと元気に育っています。

 

 2年生は体育館に集まってピアサポートの学習。今日は「相手の話を上手に聞こう」がめあて。相手の方に体を向ける、していることをやめる、うなずくなど、二人組で練習をしました。