文字
背景
行間
学校・児童の様子
修学旅行2日目
14:23 羽生PAのトイレタイムを終えて帰ります。到着は予定より1時間早まります。
13:05 予定より15分早く昼食場所を出発して、一路学校へ向かいます。予定通りなら16時30分が目安ですが、羽生PAを出た頃お伝えできるようにします。
12:10 昼食場所に到着しました。ここまて体調不良を訴えることもなくみんな元気です。13時出発を目安にしています。
11:05 神橋に辿り着いたグループ、さらに日本三大ホテルの一つ日光金谷ホテル。
10:25 かわいいお猿たち!
9:45 10時半まで東照宮のなかでグループ見学です。
9:30 予定より早く東照宮の五重塔に到着です。このあと拝観します。
9:00 第二いろは坂を下り切った後、あちらこちらに野生のサルが!東照宮に向かっています。
7:00 朝食の時間。具合の悪い子は一人もいません!
6:20 館内に起床を促す先生の声。既に起きて布団の片付けや支度を整える部屋もあれば、まだ爆睡中だった部屋もあります。外は水たまりに氷が張って寒いですが、想像していたほどではありません。
修学旅行1日目
18:30 夕食です。
16:45 すべての行程を終わらせてホテルに着きました。バス酔いもなくみんな元気です。ホテルの奥の山には雪が見られます。
15:45 下まで降りて見えるかどうか心配でしたが、ご覧のとおりです。水量は少ないですが荘厳さは伝わります。とにかく人がほとんといないのがイイ!
15:15 いろは坂を上って、いざ華厳滝へ!靄がかかってきて何にも見えない。そして見えるのは、枝、枝、枝。景色を楽しむのは明日の下りになります。
14:30 多くの子が仕上がってきました。
13:30 日光彫を教えてくれる五十嵐漆器店に入りました。60名強がやっと入れるスペースですが、真剣に説明に耳を傾けています。教室で描いた下絵を製品に写して、独特な彫刻刀で丁寧に彫り進めます。
12:50 たっぷり楽しんだ子供たちは、木刀や刀を手にバスに乗り込みました。次は日光彫体験です。青空です。
10:00 7時に学校を出発して日光江戸村に到着しました。バス酔いもなく、みんな元気に集合写真を撮って活動開始です。
団体は今のところ平田小だけ。なんといっても12月ですから。
雨の心配はありません。雲の隙間から日が差してきます。
4年校外学習
【キッコウマン編】
醤油ができるまでを見学です。お土産もいただきました。
【昼食編】
清水公園でお弁当を食べ始めました。このー木なんの木、気になる木〜。
【佐原編】
伊能忠敬記念館や旧宅を見学して、小野川沿いを軽く散策。古い街並みを珍しそうに見ています。白鳥も出迎えてくれました。
それにしても寒い!
就学時健康診断を実施
11月最後の今日、100名を超える子供たちが集まって、入学前の健康診断です。最初は緊張していた様子が見られましたが、徐々に笑顔が見られるようになりました。
11/28の子供たち
6年生が外部講師を招いてキャリア教育に取り組むのは何度目でしょうか。今日はZOZOの方にお話しいただきました。ZOZOのモットーは「楽しく働くこと」であり、そのために自分では何を心掛けているかなど、参考になる話が聞けました。
1階にいると、上階からトントンコツコツと音が響いてきます。図工室に足を運ぶと、3年生が慣れない手つきで小さな釘を金づちで打っています。コリントゲームを作っているような様子でした。がんばれ~!
力作を展示中!
11月16日~19日に市川市文化会館で展示された書写や図工、家庭科の作品を校内に展示してあります。
何してるの?(2年生)
2年生の教室を覗くと、段ボールを使って巨大な制作が行われています。「あそびランド」の準備をしている様子。2年生同士で遊んだり1年生を招待したりするのでしょう。うまくいってもいかなくても、こうした経験が想像(創造)力をはぐくみます。写真は的入れのようですよ。
給食試食会、復活!(11/14)
コロナで実施を見合わせてきた給食試食会が、修学旅行が行われる予定だった2日間を利用して行われます。関根栄養士からの説明のあと、配膳準備中に教室の子供たちの様子を見に行ってもらいました。そして試食。今後に生かすために、感想もいただきました。
本番直前!(11/9)
午後に文化会館で行われる市内音楽会に参加する6年生が、最後の調整を体育館で行いました。その歌声を、1年生と2年生が聞かせてもらい、感想をエールとしておくりました。大舞台で緊張しながらもよい歌声を披露してくれることを期待しています。
5年 脱穀
お米マイスターの先生を招いて、クラスごとに機械で籾摺りをしたあとにお話を聞きました。田植えからここまでの経験をふまえて、来年度5年生に伝え、マイスターとともに指導・助言するのも学びを生かすことになります。
5年 籾とり
来週7日に、春に続いてお米マイスターの方から脱穀作業について学びます。今日はその準備で、刈り取った稲から籾だけを選別しました。個々に袋に入れて大事に保管します。
ハロウィン(10/31)
部屋で電話をしていると、扉の外を仮装して練り歩く集団があります。2年生でした。お菓子はもらえませんが、みんなで楽しんでいる様子。受話器を置いて教室に向かった時は、すでに着替え終わっていました。でも5年生の教室では英語の授業で、多くの子供たちが思い思いの格好をしています。王様や骸骨、魔法使い、悪魔、マリオなどがいます。発表もいつも以上に積極的な気がしますが…。
ひらたっ子まつり
楽しくても、急いでいても、こうしたところまで気が配れる子供たちであってほしいと思います。もうすぐ終了時刻です。
14:30 校舎内や体育館では…?とてもよい表情をしてます。
13:30 秋晴れの校庭では…?
13:00 平田太鼓の演奏で開幕です。
4年タグラグビー教室(10/25)
クボタスピアーズの方に来ていただいてタグラグビーを教えていただきました。冒頭のルール説明を聞いて、「そうだったんだぁ」と、これまでの勝手なルール解釈を恥じました。いざやってみる段になると、室内にいても子供たちの歓声が聞こえてきます。
1年アンデルセン公園(10/25)
12:40 どんぐり拾いをして、やっとお弁当タイム。すっかりお腹が空いていたので、みんなもぐもぐ頬張っています。
11:15 アトリエに移動して、写真立て作りをしました。個性豊かで面白い。
元気いっぱい!夢中で遊んでいます。
9:45 予定どおり到着。写真を撮って、グループで遊び始めました。
昨日の2年生に引き続き、秋晴れの爽やかな気候に恵まれ校外学習に出発しました!
2年千葉市動物公園(10/24)
12:30 クラス毎に餌やり体験。馬、羊、山羊の中から選んだ動物におやつをどうぞ。
11:25 時間通り集合完了、素晴らしい!
気持ちのよい木陰の下、美味しいお弁当をいただきます。
たんぽぽも4くみもそれぞれ楽しそうに見学しています。
9:50 クラス毎に写真を撮り、グループ行動です!ハシビロコウはどこ?
市内音楽会に向けて(6年生)
午後、体育館に足を運ぶと6年生が合唱の練習をしている場面に出会いました。自分たちで選曲した歌ともう一曲、これまでクラスごとで歌っていましたが、学年で合わせ始めたようです。練習を重ねるにつれて、もっと良い声が出るのでしょうね。文化会館では最高の歌声を多くの人にプレゼントしてほしいです。
6年キャリア教育(10/20)
6年生はキャリア教育出前授業としてパーソナルキャリア株式会社の方に来ていただきました。
『はたらくって( )こと』にあてはまる言葉をいろいろ考えました。
お話を聞いて「お金を稼ぐ」「好きなことをする」から「人の役に立つ」「みんなで作り上げる」と自分のことから社会・他人・周囲人のことへと思考が広げられたことに自分たちで気づき、表立っていない職業がたくさんあることを学ぶことができました。
グリーンスクール
12:00 自然の家に戻って飯盒さん場でお弁当を食べ始めました。このあとは、プラネタリウムです。
10:35 木陰が広がる園路を歩いています。梨畑に降った雨が地下水として貯えられ、湧水となって自然観察園の湿地を潤しているのです。
10:20 四年生が大町へ自然観察に来ています。グループごとにどんな発見をしてくれるかな?
介護ってどんなこと?(5年生)
10月17日午後、千葉県健康福祉指導課が主催する「介護ってどんなもの」かを学ぶ授業が行われました。1クラスで展開し、ほかの2クラスはライブで視聴しました。実際に介護の現場で働く方から、介護職の喜びについてたくさん話を伺いました。
市内陸上大会始まる(10/13)
さわやかな秋晴れです。
今日は国府台スポーツセンターで陸上大会が行われます。
現地に着いた20名の選手が現地でアップをし、100メートル走が始まりました。
ジャンボシャボン玉を作ろう(10/5)
1,2年生、たんぽぽ、4くみ合同で、ジャンボシャボン玉作りの体験をしました。名人の中村さんがコツを教えてくれたり、一人一人にアドバイスしたり…。人数が多いので舞い上がるシャボン玉の数もものすごい。
高校生と一緒に(9/28)
陸上部が工業高校のグランドを借りて、高校生と一緒に短距離走の練習です。50mもない距離ですが、ハンデをつけても抜かされてしまう高校生の速さに、みんな目を丸くしています。でも、せっかく隣同士の学校。こうした機会を大切にしたいものです。
エプロンづくり(9/28)
家庭科でミシンを使ってエプロンを作っています。5年生内で一部教科担任制をとっているので、どのクラスも同じ先生からの指導です。でも、教科担任1人で実態の違う35人もの児童に個別対応ができません。そこで、保護者や地域の学校支援者に協力いただいて進めています。午前中も実習していましたが、午後の時間帯にもかかわらず4名の方がいらっしゃいました。
千葉ジェッツバスケットボール教室
9/27 3~4時間目に、6年生がクラスごとにボールに触れあって楽しむ活動をしました。最初は2人組から始まり、最後はチーム対抗…とさまざまなゲームで盛り上がりました。
公園巡り(9/26)
晴れ渡る青空の下、2年生が元気に公園巡りに出かけました。今回は前耕地公園~平田公園と回りました。自宅から学校への通学路だけでなく、少しずつ遊びを通して学区内へと視野を広げています。平田地区の環境を知り、良さを感じたり危険箇所に気を付けながら行動したりできるようにしていきます。
陸上部の練習風景(9/25)
朝から短距離走、走り幅跳び、走り高跳びに分かれて、一生懸命取り組む子供たちがいます。それを横目に昇降口に向かう子供たちも興味津々。
ボッチャに挑戦!(9/22)
ゲストティーチャーを招いて、たんぽぽ学級みんなでボッチャに挑戦しました。徐々にコツを覚えると…。
林家のん平師匠を迎えて(9/21)
本校出身ののん平師匠を迎えて、4年生が落語の所作の話や実際の落語「初天神」を聞かせてもらいました。国語の教科書にある「ぞろぞろ」を今より上手に演ずることができるかも…。
ワイヤーを使って(9/14)
5年生の図工の一コマ。曲げたり丸めたりしやすい柔らかなワイヤーを使って想像力豊かに作品を仕上げていきます。設計図などなく、瞬間瞬間のイメージを形にしていきます。
地域の大人と一緒に意見交換(9/14)
市教委が主催する『学校支援実践講座交流会』が6年生2クラスで3,4校時に行われました。支援者14名がそれぞれのクラスに分かれ、各クラス6グループ構成で活発に話し合います。
事例は2つで、「いじられキャラの男児をこのままでよいか気になる」場面、そして「校外学習の班別話し合いが、一人の女児以外で進んでしまう」場面です。普段とは違った雰囲気と意見を引き出す大人の会話に生き生きとした表情が見て取れました。
4年校外学習(9/13)
体験コーナーのゴミが運ばれる火格子の一部は本物でした。ここだけひんやり気持ちいい~♪
中央制御室は全工程の監視をしているまさに心臓部。
ゴミピットを間近で見学。ピットの深さやアームの迫力、体感できましたか?
まず、ゴミの分別や処理、活用方法などの流れをVTRを観て学びました。
入り口にはゴミ収集車が展示されていました。
晴れ渡る青空の下、グリーンセンターに出発しました。
外環道も比較的空いています。
稲穂が黄金色に(9/5)
プール脇で5年生が育てている稲がすくすくと生長。稲穂が黄金色に輝き始めました。それを観察する子供たちは、鳥に食べられないような工夫を考えているのでしょうか?しっかり話し合ってね。
陶芸教室(7/14)
6年生が5・6校時に陶芸教室を行いました。ひび割れがあると窯入れの際に欠けてしまうそうで、丁寧に指の腹でなでています。思い思いの形状でしたので、仕上がりが楽しみです。
林間学校2日目(7/14)
13:30 昼食後、またお土産をあれこれ選んで楽しそうでした。昨日と違って、気温が上がってきたような感じ。予定どおり昼食場所を出発して、学校に向かいます。
12:30 林間学校最後の食事です。河口湖畔まで戻って、陶板焼きとうどんなどをいただきます。歩き回ったのに元気いっぱいの子供たちです。
11:20 ヘルメットを被ってヘッドライトを点けて洞窟の中を探検。大人には入れない狭い所も体験させてもらえました。
10:20 青木ヶ原樹海を散策中。溶岩が固まった後の洞穴もあちこちにあります。
9:10 鳴沢村到着しました。今日の富士山をバックに集合写真を撮ります。
7:15 部屋ごとにレストランに集まってきます。具合の悪い子はいません。
6:30 おはようございます。起床時刻です。夜降った雨は止んで、今日は曇りです。片付けや準備をして7時15分から朝食です。
林間学校1日目(7/13)
19:00 順番にバイキングでの夕飯です。動き回ったので、お腹が空いているようです。こんなレストランです。
今日はこれでおしまい!また明日をお楽しみに!
17:45 本来予定されていた時刻に雨が降りそうなので、まだ明るいですがキャンプファイヤーを開始しました。校長に憑依した火の神が登場して友情の火、責任の火、希望の火を分け与えました。楽しんでいます。
15:50 休憩の後、コンベンションホールでバードコールを作っています。作品を持ち帰りますのでお楽しみに!
14:00 ホールアース自然学校のスタッフの方とチームビルディングのゲームを、室内テニスコートを使って行います。
ペアや四人組でのゲームやクラス対抗積み木ゲームなど盛り上がっています。
13:15 ホテルに到着しました。黄緑の建物の向こう側に富士山の頭が見えています。
12:45 大人と同じ量のほうとうを汁まで完食した子がたくさんいます。
天気が思わしくないので、河口湖をバスで周遊して景色や富士山を眺めながらホテルへ向かってレクをします。湧水での体験活動は中止にします。
11:45 昼食のほうとうを食べています。みんな元気です♪
10:00 予定通り富士パノラマロープウェイに到着して展望台へ。着いた時には止んでいた雨が徐々に降り出してカッパに身を包みました。気温は低めで、富士山も写真のような見え方です。
7:10 学校を出発しました。どんよりした曇り空です。すぐに外環道に入れる環境はやはりいいなぁ。
1-6年お楽しみ会(7/12)
4つのグループに分かれて、1年生と6年生の4教室を使ってお楽しみ会をしています。1年生は6年生とのかかわりを楽しみにするとともに頼りにしている様子。6年生もよい表情で一緒に楽しんでいます。
6年生校外学習(7/6)
小雨が降るなか、社会科の学習内容に合わせた国会や科学技術館、東京タワー見学のため6年生が校外学習に出発しました。高速道路が渋滞していて少し到着が遅れましたが、参議院の見学、記念撮影をしました。
左右対称な造りの議事堂内のちょうど真ん中に位置するロビー、天皇陛下のご休憩処を観た後、豪華な装飾や天井を堪能しました。
科学技術館には予定どおり到着。グループごとに館内見学です。
東京タワーに到着する頃には、日差しも厳しくなりました。いよいよ外階段で展望デッキを目指します。
科学・歴史・政治・地理など肌で感じた1日でした。
随所で歩き回ったのでご家庭でゆっくり休んでください。
プール開き(6/21)
ちょうど良い天気の下で6年生のプール開きが行われました。後半は5年生ですが、青空の下の歓声はよいものです。写真は、代表6名による泳ぎ初め。
プール掃除(6/19)
傍目には暑すぎない天気の中でのプール掃除です。午前中は地域の方や保護者の方にお手伝いいただきました。午後は6年生がクラスごとできれいにしてくれました。工事業者の方にもご協力いただき、無事明後日のプール開きを迎えられそうです。あとは当日の天気次第!
全校集合写真(6/19)
先日の空撮に続いて、今日は全校が集まっての集合写真撮影。みんないい顔でパチリ‼
70周年記念の空撮(6/16)
延期に次ぐ延期で3度目の正直の今日、晴天の中を子供たちがコククジラの図案をもとに広がって待機している写真。10時過ぎにセスナが上空を旋回し始めると、頭上に色工作用紙をかざして撮影をしました。写真の下方が鯨が吹く潮になります。どんなふうに撮れたかはお楽しみ。ちなみに全校児童が校庭に集まって撮る集合写真は後日!
2年生人権教室(6/14)
今日は2年生に人権擁護委員会から講師の先生をお招きして人権教室が行われました。
お話の主人公の気持ちに寄り添いながらお互いを認め合う気持ちを考えることができました。
田植え(6/13)
5年生がプール脇の田んぼに苗を植える5年生。先週はお米マイスターの牧野さんにいろいろ教えていただいて今日を迎えています。植えっぱなしにならないよう、しっかり管理してほしいです。
初若年層研修(体育科)
6/13 今日は第2回目。確実に子供たちの力がついてきています。写真は6年生の跳び箱運動でのポイント指導場面。
市川市体育指導員の先生が今日を含めて3回来校し、経験の浅い先生方に体育指導を見せてくれます。それに倣って担任もこれに続く指導を行います。6年生は「跳び箱運動」、1年生は「マット遊び」、3年生は「チームリレー」でした。運動を理解し、友達と話し合って夢中になって取り組む姿が見られました。
こころの劇場(5/30)
6年生が市川市文化会館大ホールで、劇団四季の「人間になりたかった猫」を観劇してきました。
運動会2023(5/20)
全校で取り組むのは4年ぶりの運動会。にもかかわらず午前7時でも霧雨が…。判断を迷いに迷って決行しましたが、結果的にやってよかったですし、子供たちの本気や喜びが表情ににじみ出ていました。異動された先生方もたくさん応援に駆けつけてくださいました。
1年生 ひらたっ子 うさたまチェイサーズ & 玉入れ
2年生 2年生 最強!
3年生 青と夏
4年生 心を一つに、エイサー
5年生 ひらたっ子 ソーラン
6年生 徒競走 & FINAL STAGE
今日は応援練習(5/18)
昨日より暑い真夏日の中、全校で応援練習です。応援団が登場し、それに合わせて手拍子や声を張り上げていました。
4年ぶりの全体練習(5/16)
広がる真っ青な空の下で3時間目から全校での練習です。開閉会式やラジオ体操、応援練習など、途中で屋内休憩を取り入れながら行いました。よく考えると、4年生以下は全員が集まって行う運動会を経験していないのですから、戸惑いもみられます。当然、初若年層教職員も同じです。
全校に代表委員会で呼びかけて出来上がった今年度の運動会のスローガンが、体育館2階に掲示してあります。気温は暑くなく、競技や演技、応援は熱く!
今年度は応援団があります
20日の運動会は、全校がそろって行います。練習にも熱が入っているようですが、久しぶりの応援団も気合十分!昼休みに体育館で練習する声と太鼓の音に誘われて見に行きました。きょうだいで応援団に入った子も複数見かけました。
交通安全教室(5/1)
今日の午前中は1年生を対象に歩き方教室、3,4年生には自転車安全教室が行われました。写真の時間帯は4年生が動画を視聴中。自転車に乗った児童が歩道を走行中にお年寄りと衝突してしまうといった場面でした。単に自転車を安全の乗ることから、さらに交通加害者になる可能性も示唆した内容でした。どんな気持ちで見たのだろう?
1年生を迎える会(4/28)
体育館に約450人が集った3時間目。前半はたて割りグループで名刺交換と自己紹介です。後半は集会でしたが、こんなふうに全校が集まってやるのは4年ぶりでしょうか。1年生の笑顔が素敵でした。代表委員も立派でしたし、5年生のアーチ係も練習をして今日を迎えています。ありがとう。
交換した名刺は、名札の裏側にしまいます。
笑顔で花のアーチをくぐる1年生
頑張る代表委員の司会。全校が入っても余裕があります。先生クイズもあって、楽しいひとときでした。
トントン、つないで(3/8)
校長室の真上から何やら作業する音が響いています。何をしているのか図工室に足を運ぶと、4年生がのこぎりや金づちを使って木を切ったり釘を打ったりしています。作業台の上には、自分たちが切った木のパーツのほかにアイスクリームを食べるときの木のスプーンみたいなものがたくさん。どうやらこのスプーン状のものをジョイントにしてパーツを組み立てていくようです。つなぎ方や動き方を楽しむ様子が伝わってきます。
ぺったん、あ~楽しい(3/3)
1年生が図工室で活動しています。気になって入ってみると、それはそれは楽しそう。広げられた白模造紙の上に、空き容器やスポンジ、レンコンなどを使ってスタンプ遊びです。手のひらにもインクをたっぷりつけて狙った場所にぺったん!
吹奏楽部定期演奏会(2/24)
午後4時10分から約1時間、体育館に部員保護者や友達が集まって演奏会を行いました。新入部員である3年生が踊る「ツバメ」や26名全員で音を合わせた3年生のデビューでもある「カントリーロード」、6年生のアンサンブル「ベテルギウス」など演奏した曲は全部で8曲。最後に引退する6年生へプレゼント贈呈をしました。
感謝の会(2/24)
今週は授業参観と懇談会が行われています。一昨日までが1~5年生とたんぽぽで今日は6年生。体育館で「感謝の会」として大切な家族に向けて、成長の跡がうかがえる写真をバックに一人一言ずつメッセージや将来の夢を語りました。歌の披露は1曲だけでしたが、あとは卒業式までのお楽しみということで。
第八中学校訪問(2/6)
4月から中学生になる平田小・鶴指小・大和田小の6年生が、入学前の不安を解消し、中学校への理解を深めることを目的として、訪問・参観をしました。
体育館で中学校生活について説明を聞く「動画視聴グループ」と校内を見て回る「校舎見学グループ」に分かれて見聞きしました。どうだったかな?
さすが中学生!
2つの交流活動(2/1)
今週は、マルチルームでたんぽぽ学級による「節分イベント」を開催中!1年生を招いて、ボウリングや的入れを一緒に楽しんで交流しています。鬼の絵がかわいい!
校庭では、「6年と一緒に遊ぼうかい」が行われています。1年生とは兄弟ペア学年、4・5年生とはクラブ活動や委員会をはじめ交流がありましたが、それ以外の学年は触れ合う機会がなかったので、今日は3年生と遊びました。
5年生の福祉体験
1月30日は点字体験をしましたが、それに引き続き翌31日に車いす体験と白杖体験を行いました。どんな感想を持ち、どうしたことに私たちは敏感であればよいのかを考えてくれたことと思います。
1月30日の子供たち
マルチルームでは、6年生が百人一首に取り組んでいます。
5年生は、社会福祉協議会の皆さんの指導の下で点字体験をしています。
よく晴れた校庭では、2年生がサッカーにつながるボール遊びを全力で行っています。
市川工業高校で学ぶ(1/27)
高校との連携で、6年生が市川工業高校電気科に赴いてプログラミングについて学びました。ライトの明るさや点灯のタイミングなどをPC入力しながら試行錯誤します。
結構なお点前です(1/20)
5年生が家庭科でお茶を淹れて飲みました。水や茶葉の量、濃さが均一になる注ぎ方など、火傷にも気をつけて順序だてて進みます。日本茶を急須から淹れて飲む経験のない子が多いのでしょう。「苦い」と顔をしかめている子があちらこちらにいます。
こんな活動しています(1/17)
校内を巡っていると様々な場面に出会います。今日はスポーツクラブ・メガロスから2名のコーチに来ていただき、たんぽぽと1年生の指導をお願いしました。1年生の跳び箱遊びでは、第1踏切りと第2踏切りを意識した準備運動が行われていて、十分な運動量も確保されていました。開脚跳びができる子がどんどん…。
音楽室では、4年生が筝(そう)の演奏を体験しています。以前は5年生の活動だったように思いますが今は…。
6年生の教室では、卒業記念品の制作が始まっています。自分だけのオルゴールボックスにするために、イラストを描いたり彫刻刀で彫ったりしている段階です。
5年ホワイトスクール3日目
三芳PAを15:35出発。これからの道路事情にもよりますが、17時より早く学校に着きそうです。
ホテルに戻り、最後の食事はミートソーススパゲッティ、とっても美味しくしっかり平らげていました。
予定通り12時45分に出発。
閉校式では、「楽しかった人!」の問いかけに「は~い!」大満足です。
お礼に渡した寄せ書きも喜んでいただけました。
左右に曲がるのも少しずつ習得。同じ場所に並ぶことやスラロームもできるようになりました。
最後日も晴れ渡る空の下、スキースクールが始まりました。
上達のはやい子はグループを変えるなどして練習を開始しました。
5年ホワイトスクール2日目
いよいよ明日が最終日。
今日は入浴の合間にインストラクターの方々に寄せ書きを書いたり、お土産を買ったりしました。
この後消灯。家族の皆様、明日帰ります…おやすみなさい
本日最後のアクティビティは雪遊び。そりに乗ったり、かまくらを作ったり雪を丸めてみたり…思い思いに満喫しています。
作品名『お月見団子』、キレイ!
午後のレッスンは、みんなで連なって滑るグループが増えてきました。
リフトに乗るグループも増えてきました。脇道に見える獣の足跡はタヌキかキツネか…
初心者クラスもボーゲンで滑り始めました。
2日目、昨日疲れがみられていた子も復活し、全員元気!
また、それぞれのグループでスクール開始しました。今日も快晴!
今日のゲストは2組(1/12)
6年生は戦争被爆者の方をお招きして、生の体験・戦争の悲惨さを聞くことで、モノクロの事実からそれぞれに感じたことをカラー化にしていきました。
2年生は「ミルク教室」をクラスごとに行いました。牛乳ができるまでの過程も知りながら、なぜ学校で牛乳が毎日提供されるのかを考えるきっかけになりました。
5年ホワイトスクール1日目
室長会議で各部屋での過ごし方や明日朝の活動を確認。この場に集まる一人一人の責任感に支えられています。本日はこの後、21時30分に消灯…家族の顔を思い浮かべながら…おやすみなさいzzz
夕食の後は時間差をつけて入浴タイム。待ち時間に、ラウンジや部屋でトランプや指スマ、他愛もないおしゃべり…。こうした時間に大切な友情を育みます。
グループに分かれて丁寧に教えていただきながら慣れないスキーを装着。
開校式では、インストラクターさんのデモンストレーション!3人で息を合わせながら見事なシュプールを描きます。
車酔いなど体調を崩す子供もなく、昼食を済ませ、いよいよゲレンデに向かいます。
バスに揺られて山道を登りながら眼下に広がる街や雪景色に車内がどよめきました。ホテルから見えるゲレンデは快晴!
1月11日(水)午前7時、約70人を乗せたバスが、長野県高峰高原スキー場に向けて出発しました。徐々に明けていく空の変化、こうこうとした月の光もきれいです。すてきな3日間になりますように!
書き初めが始まる(1/10)
体育館で6年生を最初に始まった校内書き初め。廊下に展示される作品が今から楽しみです。
奈良・平安時代にタイムスリップ②(12/6)
今日は、昨日のワークショップをふまえた本公演が行われました。装束も昨日とは全然違うのがわかります。2枚目のように、この雰囲気の中で代表の児童が一緒に演奏しました。3枚目のような舞いもあり、まさに本物!
こうした体験・経験はしたくてもできるものではありません。いつか思い出してくれる日があることを願います。
4年生 校外学習(12/6)
着陸する飛行機も大迫力!
13:00過ぎからグループで館内見学。
昔の生活を学んだ午前中に比べて、午後は未来を感じさせる体験がいっぱい!
お昼の前に西館の一部を全員で見学しました。シアターモードというプロジェクションマッピングのような映像を流してもらいました。
12:15航空博物館に着くと、着陸する飛行機がお出迎え、感激!
11:30房総のむらから航空博物館に向けて出発しました。
見学途中から雨もやみましたが、足元がすべる、すべる…
10:00 房総のむらに着きました。
残念ながら雨模様のため、傘をさしながらの見学ですが、班で協力しながら進んでいます。
奈良・平安時代にタイムスリップ①(12/5)
5年生と6年生が雅楽について学びました。雅楽についてお話を伺った後、主だった楽器の演奏について体験をしました。最後は短時間でしたが模範演奏を聞かせてくださいました。明日は雅楽の本公演です。
3年生市内見学
13:00 歴史博物館で、企画展『昔のくらし』の説明を聞いています。
昭和のおやじには懐かしいものばかり!
梨づくりのコーナーで話を聞いています。行徳の海苔作りや農業、行事など、人々の暮らしぶりを見てまわります。
もうひとグループは、考古博物館の見学です。
11:25 少し早めの昼食です。雨は大丈夫なのでよかった。でも南風が強くてゴミが飛んでいきそうで心配なのです。いただきます。
10:45 短い時間ですが、現代産業科学館で班ごとに活動しています。お弁当を屋外で食べられるか、天気が微妙!
10:00 常夜灯を見学です。ふれあい伝承館には行けませんでしたので、家族で行ってほしいなぁ。
9:20 行徳港を展望デッキから一望します。
8:50 出発する頃にちらちらと降り出した雨。今日の行程は、行徳港、常夜灯、現代産業科学館、歴史博物館です。主に社会科学習に生かします。
芸術鑑賞教室
11月22日は芸術鑑賞教室です。6名によるパーカッションアンサンブル。和太鼓や大型マリンバ、民族楽器などを駆使して演奏してくれます。午前中は、3・4年生の部を皮切りに1・2年生が鑑賞します。午後が5・6年生です。
創作活動(11/15)
2年生は手作りおもちゃで楽しむ活動をしていて、「ねぇ、見て見て」「ほらっ」と声をかけてくれます。1年生の教室では、マーブリングをした紙を先日楽しんだジャンボしゃぼん玉の形に切り取って思い思いに貼り付けています。来週の授業参観では、展示や掲示された児童の作品をご覧いただけると思います。
修学旅行2日目
13:45 江戸村を後にして学校に帰ります。具合の悪い子はひとりもいません!
昼ごはんはカレーです。
にゃんまげにも会いました。
それぞれ楽しんでいます。他の学校もたくさん来ています。
10:50 日光江戸村へ到着しました。クラスごとに集合写真を撮ってからグループ行動に移ります。暖かい!
9時を過ぎて華厳の滝へやってきました。水量は少なめ。
7時から朝食です。元気に食堂にやってきました。写真はホテル前で目が合った鹿。悠々と歩いていきます。
修学旅行1日目
もうじき20時になりますが、日光彫りに取り組んでいます。独特の彫刻刀に苦戦しています。
今日はここまで!明日をお楽しみに。
夕飯の時間です。食べ終わると、お風呂とお土産タイムが控えています。
ホテルで入館式をしています。山の斜面には雪が見えます。みんな元気です。
20分遅れで湯滝に到着して、ホテルへ。
男体山をバックに小休止です。電波悪い!
2時前から戦場ヶ原を散策です。ここまで来ると紅葉は終わって裸の樹木ばかり。寒いです。
12時!昼食です。
三猿が5人!
陽明門です。
東照宮の中でグループ行動しています。眠猫を見て、階段を登って家康の墓へ。叶杉に願い事をする子もいます。
予定より早く10時前に東照宮に着きました。
2年千葉市動物公園へ(11/1)
お待ちかねのお昼ご飯!いい顔してます。
昼食まであと30分。お腹を空かせている子が、「まだぁ?」って尋ねてきます。
到着してすぐにクラスの集合写真を撮って、10時前からグループ行動です。仲良く回れるかな?
地図を読めないのですよ、子供って。
時間が経つごとに団体が増えてきて、黄色い帽子も沢山です。手首にバンダナを巻いているので辛うじて平田 であることがわかりますが...。
4年グリーンスクール
エコアップ池に下りて谷津の自然を調べています。
12:30 観葉植物園に移動して、学芸員のかたと一緒に自然観察を始めます。
11:35 お弁当の時間になりました。たっぷり遊んで食も進むようです。
もみじの紅葉が始まりました。
大人気のスカイスライダー。
ウルトラマンがお出迎え!
菅野駅から高砂乗り換えで、北総線に乗って大町へ。まずは、ありのみコースでグループ活動です。駅員さんが調整を図ってくださり、車内は座れます。9時半に大町駅到着予定です。
夢の教室(10/27)
JFAが主催するこころのプロジェクトです。様々な競技の現役・OB・OGなどを「夢先生」として学校に迎え、「ゲームの時間」と「トークの時間」の二部制で、子供たちへメッセージを送ってくれます。夢を持つことやそれに向かって努力することの大切さ、仲間と協力する大切さが随所から感じられます。午前中は5年1組、午後は2組でしたが、将来について考えるきっかけに少しでもなればうれしいです。
今回来てくださったのは、横浜Fマリノスなどで活躍したサッカー選手「波戸(はと)康広」さんです。
5年生・校外学習②
日本科学未来館隣の公園にて、ランチタイム。
皆、科学未来館の方を向きながら、お弁当を食べています。
その後、日本科学未来館ではグループ見学をしています。
子どもたちの目には、どのような未来が見えているでしょうか?
5年生・校外学習①
森永製菓工場(森永エンゼルミュージアム)に到着しました。
入口ではキョロちゃんがお出迎えしてくれました。
これより工場見学となります。
見学では、色々なお菓子についての説明を聞いたり、実際に稼働している製造工程を見たりすることができました。
工場内は撮影不可でしたので、様子についてはぜひお子様に聞いてみてください。
お土産をいただきました。
中身は何かな?
これより日本科学未来館へ移動します。
平田っ子音楽会&まつり(10/22)
午前中は音楽会。今年度は各家庭2名の参観とし、他学年児童は教室で録画された映像を視聴しました。入場前に胸の鼓動を鎮めようと深呼吸する児童がたくさん見られました。
午後はPTA主催のおまつりです。なんと3年ぶり。でも、学校協力団体のご理解もあり、いろいろある体験ブースを走りながら回って楽しむ姿が印象に残ります。今日までの準備や運営に感謝です。開会の際にPTA会長さんが、「家に帰っておうちの方に楽しかったことなどを話してください」とおっしゃっていましたが、ぜひ声に耳を傾けてください。
ジャンボしゃぼん玉(1年生)
前回は思い思いのものを持ち寄ってしゃぼん玉を作りましたが、今回は達人の指導の下で、ひもを使って大きなしゃぼん玉に挑戦しました。いろいろな大きさのしゃぼん玉ができて歓声があがる晴れ渡った空のもとの午前中の校庭。
体育教科指導員事業
今週は、体育マイスターの千島良二先生に来ていただいています。
体育の授業を見せていただいたり、先生方の体育の授業にアドバイスをもらったりしています。
この時間は、先生とじゃんけん。勝ったら大股で4歩、あいこで3歩、負けたら2歩…ゴール目指して力強く踏み切ります。
平田っ子音楽会に向けて
来週土曜日(20日)に行われる平田っ子音楽会。体育館での合唱や合奏の練習が本格化しています。きれいな歌声が響いていますが、当日はもっと素敵なものになると期待しています。
防犯避難訓練(10/13)
不審者が玄関から入って3階廊下へ向かうという設定で避難訓練を行いました。児童は教室を施錠し、ドア付近に机でバリケードを作って外からの侵入を防ぎます。職員は児童の安全確保のほか、侵入者を説得したりさす股を使って警察到着までの時間を稼いだりしました。最後に、市川警察署生活安全課の方から、Teamsを使って講評と指導をしていただきました。
1年シャボン玉をつくろう(10/5)
今にも雨が降り出しそうな曇天の中、1年生が校庭でシャボン玉液に柄だけの団扇やハンガー、ペットボトル、ストローなど、持ち寄った思い思いのものでシャボン玉を作っています。大きかったり小さかったり、時には液体だけが飛び散る場面も見られます。
6年学校支援実践講座交流会(10/4)
教育委員会学校地域連携推進課の協力を得て、社会人の方と意見交流をする機会を得られました。今回は、小学生の仲良しグループがラインでつながったが、返信がないことから仲間外れにされそうな場面について、それぞれの思いや考えを話しました。5~6人グループに大人1名が加わって討議した後、どんな意見があったかを全体で交流し合うなど2コマが熱気を帯びていました。貴重な機会をありがとうございました。
6年洗濯実習(10/3)
家庭科で洗濯について学びます。学校では洗剤液を作って手洗いによる実習です。シャツやタオル、靴下などを持ってきて洗い、鉄棒にハンガー干ししていました。
2年町の歴史たんけん(9/27~29)
2年生は生活科で町たんけんをしています。平田・南八幡方面や新田方面に足を運びましたが、今回は地域の歴史案内人の小郷さんや川﨑さんと一緒に、2年生なりの歴史理解ができるように3日間に分けて見て回りました。平田公園をスタートに、聖徳太子堂、平田緑地、諏訪神社を巡っていろいろとお話を聞きました。自分たちが住む町への愛着が深まるとともに、町自慢にまでなったらうれしいですね。
6年キャリア教育(9/29)
市川浦安獣医師会の吉澤先生からオンラインで話を伺う機会がありました。獣医師という職業を通して「仕事」「働くということ」について学びました。身を乗り出して大型提示装置を見つめる子も…。
4年落語教室(9/28)
平田小出身の大先輩である林家のん平師匠をお招きして、4年生対象の落語教室を開催しました。師匠が5年生の時にテレビで見た落語「時そば」に感銘を受け、落語家になる決心をしたといいます。体育館での教室開始前に、お孫さんが生まれたという、オチではありませんがおめでたいことがあったのです。
電動糸鋸を使って(5年生)
オリジナルのメッセージボードを作成するために、下書きの線に沿って糸鋸で切っていきます。最初は怖々だった子供たちも何時間かすると手慣れたもの。作業台では、すでに色を塗り始めている児童もいます。完成品が並ぶのが楽しみです。
道徳授業(2年生)
隣のクラスの先生が道徳の授業をしていました。新鮮な感じだったからか真剣に考える姿、活発な発言が見られました。自分を見つめ直す機会にしました。最後は、『あなたのすてきなところはね』という絵本の読み聞かせ。
2年生の町探検
今週は集団での町探検です。13日は平田・南八幡方面へ、今日15日は新田2・3丁目方面へ出かけました。見て回って公園で休憩&わんぱくタイム。来週以降、グループで学区の様子を見て回ります。
朝の挨拶運動(秋Ver.)
春は代表委員会が行っていましたが、今回は代表委員に加えて、3年生以上のたてわりグループが交代で取り組みます。各昇降口で気持ちのよい挨拶が響きます。今日9/13から来週22日まで。
中秋の名月にちなんで
タンポポ2組で取り組んだ「お月見」の作品です。思い思いの工夫があちらこちらに見られます。かわいい!
科学工夫工作・論文・標本の一部
夏休みの課題で取り組んだ様々な作品が理科室に集められていました。なるほど~とうなりたくなる力作ばかりです。
明治製菓による出前授業(6年)
食育学習かと思いきや、社会科の歴史・明治時代の導入的な展開とのこと。見に行ってみると、チョコレートを明治時代に漢字でどう書いていたか辞書も使いながら予想していました。「貯古齢糖」と書いたそうです。また、原料となるカカオはというと…。
吹奏楽部ソロコンサート(7/20)
終業式の午後、風は抜けるけど暑い体育館でここまでの経過発表会として開催されました。保護者や教職員、児童が参観する中で、堂々と演奏する姿に心から拍手!