二俣小ニュース

二俣小ニュース

6月5日 外国語活動

6月5日(月)

 外国語活動の授業の様子です。今日は4年生が曜日の言い方の学習をしています。目と耳と体で覚えていきます。子供たちは適当に言っているようですが、耳から聞いた音を真似しているので発音がいいです。こんな学習を小さいころからしていたら英語が話せたのかな…なんて思ってしまいます。

6月2日 歯科検診

6月2日(金)

 今日は、1,3,5年生が歯科検診を行いました。歯医者さんは大人でも苦手な人が多いのではないでしょうか…。廊下で待機している1年生も不安のためか言葉少なめでした( ´艸`) むし歯は自然治癒しないので、治療勧告書を持ち帰った際には、早めに歯医者の受診をお願いします。

 6年生から健歯(健康な歯)児童を選びます。・虫歯がない ・歯並びが良い ・歯の色が良い などを基準にします。6/7に各校の代表が集まり、市川市№1を選びます。

 毎日のていねいな歯磨きを大切にしたいものですね。

 

6月1日 業間休み 1年アサガオの観察

6月1日(木)

 今日は、雲もありますが青空も顔を出しました。業間休みには多くの子が校庭に出て元気いっぱいに遊んでいます。これから雨も多くなるでしょう。晴れた時には外でたくさん体を動かしましょうね。

 1年生は、2年生からプレゼントされたアサガオの種をまいて育てています。本葉が出て成長してきました。もうすぐ支柱が必要になりますね。しっかりお世話して、種をとって、来年の1年生にプレゼントしないと…。アサガオの成長の観察がんばってください。

5月31日 津波対応避難訓練

5月31日(水)

 今日は、地震発生→津波注意報発令という設定の訓練です。校舎の4階に避難します。一つの部屋には入れないので分散して入ります。最近は日本の各地で大きな地震が発生しています。先日の地震で緊急速報のアラームに驚いた方も多かったのではないでしょうか。地震はいつどこで起きるかわかりません。ご家庭におかれましても、地震の際の避難場所、津波の際の避難場所についてご家族皆さんの共通理解を図っておいてください。

5月30日 2年生ミニトマトの観察 6年生こころの劇場

5月30日(火)

 2年生が雨の合間に、ミニトマトの観察をしました。もう緑色の実がなり始めています。自分の育てたミニトマトを愛おしそうに観察してカードに記録していました。完熟したらおいしいよ!がんばってお世話してくださいね。

 6年生は、市川文化会館で行われる「こころの劇場」に参加して、「人間になりたがった猫」を見てきました。市内小学校の6年生が見ることができます。二俣小はステージの真ん前、最前列でした。さすが劇団四季が演じるミュージカル、迫力があります。上演中は撮影ができないため、文化会館内の様子のみになります。

 文化会館大ホールは収容人員1,758人、音響施設に定評のある素晴らしい施設です。今日のステージを見て、ミュージカルをやってみたい!という子もいるかもしれませんね。