二俣小ニュース

二俣小ニュース

4月20日の二俣小

 

 4月20日(水)

 今日も朝から雨模様の一日です。4月に入ってから雨の日が多いように感じます。

 

 

 

 水曜日の朝は、朝運動の時間として、縄跳びをしたり、走ったりして体力アップを図っています。今日は雨なのでできません。2年生は朝読書に取り組んでいました。絵本、謎解き、高学年のような小さい文字の、分厚い本を読んでいる子もいます。「本は心の栄養」と言われます。本を読んでも体は大きくなりませんが、心は無限に大きくなっていきます。文字好きの子どもたちに育てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日13時過ぎに、不審者情報のメールでお知らせしたように職員が付き添っての集団下校を行いました。校門周辺が混雑しないように4つのコースに分かれて時間差で下校しました。集まっても騒いだりせず、先生方の話をしっかりと聞いて行動していました。とても立派です。

 登下校時は、

 〇できるだけ一人で登下校せず、複数で。

 〇できるだけ人通りの少ない経路は避ける。

ようにしていけるといいです。雨の日は傘で視界が狭くなったり、風にあおられたりするのでさらに注意が必要です。安全に登下校できるようにしていきたいと思います。ご家庭でも注意喚起をよろしくお願いいたします。

 

4月19日の二俣小

 

 

令和4年

3月30日の桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年

4月19日の桜

 

わずか20日余りですっかり景色が変わってしまいました。

二俣小の子どもたちも20日でたくさんのことを経験しています。よく学びよく遊びたくさん成長していきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日4月19日(火)は6年生は全国学力・学習状況調査の実施日となっています。全国学力・学習状況調査は、文部科学省が日本全国の小中学校の最高学年(小学6年生、中学3年生)全員を対象として、学力・学習状況の調査を目的として行う学力調査です。2007年より実施されています。学力を問う出題だけでなく、児童・生徒の学習環境や生活環境のアンケート調査も行います。実施日については、毎年4月の第3もしくは第4火曜日とされています。国語、算数、理科、アンケートの順で行われます。

 

 

 1時間目の国語の様子です。記述式の問題も多く、苦戦している子も見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アンケートを終えるころには、どの子もエネルギーを使い果たしたようで、疲労困憊です。教室の空気もどんよりと重い感じです。(換気はしっかりと行っています。)

 給食をしっかり食べて、元気を回復しましょう。天気も良いので体を動かしてリフレッシュしましょうね( `ー´)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月18日の二俣小

4月18日(月)

 環境委員会では、当番を決め、登校してから始業までの間に昇降口のお花に水をあげています。朝早くからありがとうございます。

 たくさんの花が咲いていて、私たちの目を楽しませてくれていますね。大きなチューリップが満開です。

4月15日の二俣小

 

4月15日(金)

 また、朝から雨が降っていました。今日も原木交番のお巡りさんが、朝の交通安全の見回りに来てくれました。お巡りさんは「いろいろな学校の見回りに行くけれど、あまりあいさつを返してくれない子が多い学校もあるんですよね。二俣小はほとんどの子がが元気にあいさつをしてくれてとってもうれしいです」と言っていました。さすがです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨の日はせっかくの業間休みも外で遊べません。こういうときはゆとろぎ相談員の先生がいる、「わくわくルーム」が大人気です。ゲームをしたり、工作をしたり…。楽しく過ごせます。しかし、感染対策のため、定員を20人までとさせてもらっているので残念ながら入れなかった子もたくさんいました。

 雨に日に廊下を走ると、滑って転んだり、ぶつかったりして、大きなけがにつながってしまいます。雨の日の安全な過ごし方について学校でも指導していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月14日の二俣小

4月14日(木)

 今日から1年生の給食が始まります。学校給食には、次の7つの目標があります。

・健康の保持増進。

・食について理解を深め、望ましい食習慣を養う。
・明るい社交性及び協同の精神を養う。
・生命、自然の尊重や環境の保全への意識を養う。
・食に関わる人々への理解を深め、勤労を大切にする態度を養う。
・優れた伝統的な食文化についての理解を深める。
・食料生産、流通、消費についての理解を深める。

給食を通して、様々なことを学習していきます。ご家庭と力を合わせ、目標を達成できるようにしていければと思います。よろしくお願いいたします。

 

今日の1年生

 まずは、お皿を置く位置を確認します。主食(ごはんやパン)は左、汁物は右、おかずは向こう側に置きます。給食は2皿の時もありますが、ご飯は左は変わりません。おかず、または汁物を右側に置きます。今日の配膳は先生方が手分けして行いましたが、だんだんと自分たちで行っていきます。気を付けてお皿を並べられるといいですね。

 おしゃべりをせず、静かに待っていることができます。素晴らしいです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はみんな大好きカレーライスです。静かに「いただきます」をしたあとはこれまた静かに食べています。

 「おいしい?」と聞くと、だまってうなずく子、口を隠して小さい声で「とってもおいしい」と答える子、お行儀のよさに驚かされます。ご家庭や幼稚園、保育園でもしっかりやってくださっていたことを感じます。おいしく食べている表情をお届けできないのが本当に残念です…。

 たくさん食べて元気に過ごしましょう。

 

 

 

 6年生は、自分たちでの配膳をスムーズに行っています。以前は、この時間はわいわいがやがやしていた時間でしたが、さすがに今は静かに待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、38人と人数が多く、周囲の人との間が狭くなるため、今年から写真(見づらいかもしれませんが)のような「飛沫防止ガード」を使用し、さらに黙食を実行することで感染拡大の防止に努めています。これまでのような会話を楽しみながら給食を食べる日が来るのはいつになるのでしょう…。

 

 

 

 

 

 

 6年生になると、さすがに食べる量が違いますね。きっとこれでも足りない子がいるのでしょうね。