二俣小ニュース

二俣小ニュース

3月12日 グランメゾン二俣その2

3月12日(水)

 今日の給食は、グランメゾン二俣その2です。メインは濃厚とんこつラーメン。今まであまり見たことのない献立です。アイデアを出した6年生ありがとう。給食では、さすがにラーメン屋さんのようにとんこつをグツグツ煮込む時間はないので、豆乳にポークブイヨン、みそ、しょう油などを混ぜ、とんこつ風の味に仕上げたそうです。とても本格的なラーメン、おいしかったですね。栄養士の先生や給食の調理員さんの愛情もたっぷり詰まっていました。

3月11日 市川防災教育の日

3月11日(火)

 2011年3月11日に「東日本大震災」が起こりました。大きな被害を受け、たくさんの大切な命が失われたこの地震を忘れないために、市川市では3月11日を「防災教育の日」と定めています。

 校庭には「半旗」を掲げています。半旗はたくさんの人が亡くなったり被害が大きかったりしたときに悲しみ(弔意)を表すものとされています。

 校内では、シェイクアウト訓練、黙とう、防災についての授業を行いました。保護者の方々にもこの揺れを経験した方がたくさんいると思います。その時の生の声をお子様に話してあげてください。子どもたちも、よりリアルに感じられることと思います。その話をもとに、いざというときの避難の仕方をご家庭でも話し合ってみてください。

 

今日の給食

 わかめごはん ツナと切干大根のナムル 豚汁 乾パン 牛乳

 今日は、防災献立です。ナムルは、日持ちする缶詰のツナや乾物の切干大根を使っています。豚汁は炊き出しの時の定番メニューで体が温まる献立です。乾パンも非常食の一つです。こういう時しか口にしないと思います。しっかり味わってみましょう。

3月10日 グランメゾン二俣

3月10日(月)

 今日の給食は、6年生がグループごとに給食の献立を考え(「グランメゾン二俣」プロジェクト)、全校の職員、児童の投票により№1・2になった献立を、栄養士、給食室の全面協力のもと制作したものです。見た目、栄養のバランス、味、そしてネーミングもじっくりと考えられています。12日にも第2弾が予定されています。

3月7日 卒業式練習

3月7日(金)

 3月18日の卒業式に向けての練習が始まっています。一番メインの卒業証書授与は6年生だけで。5年生と6年生で呼びかけの練習を行います。だんだんと本番に近づけての練習となっていきます。今日の6年生はまだぎこちない動きでしたが本番では立派な姿を見せてくれることと思います。呼びかけも楽しみです。

 

 

今日の給食

 ごはん 家常豆腐 野菜スープ イチゴ 牛乳

3月6日 2年健康教育

3月6日(木)

 今日は、2年生が健康教育を行いました。本校の養護教諭と栄養士が先生です。食べ物の栄養について学習しました。

 食べ物の好き嫌いをして、好きなものばかり食べていると…の紙芝居を見たあと、そのまま大人になったら血液ドロドロになってしまうよ!の実験を見ました。(見ているこっちが心配になってしまいます(-_-;))

 そうならないために…。給食を例にとって考えてもらいました。9/4の2年生の給食の様子を動画にとってありました。あれあれ?野菜を減らす子がたくさんいます。栄養列車を使って、その日使われた食材を色分けします。給食は赤の食品、黄色の食品、緑の食品がバランスよく使われていることがわかります。

 毎日口にする食べ物です。栄養のバランスを考えて好き嫌いせずなんでも食べられるといいですね。

 

 

今日の給食

 ガーリックトースト ポークビーンズ コーンサラダ 牛乳