スマートフォンから閲覧している方は、一番下までスクロールすると献立表とレシピのページにアクセスできます。
今日の給食
12月13日の給食
献立:牛乳 ジャージャー麵 棒棒鶏 白玉小豆
12月12日の給食
献立:牛乳 ごはん 八宝丼の具 春雨スープ キャラメルポテト
12月11日の給食
献立:牛乳 ごはん 鶏肉の赤紫蘇揚げ 小松菜の海苔おかか和え 石狩汁(北海道) みはや
今日は北海道の石狩地方の郷土料理である石狩鍋を汁ものにして提供しました。
石狩鍋:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/ishikarinabe_hokkaido.html
みはやは色の濃いオレンジで、酸味が少なくとても甘い柑橘でした。
12月8日の給食
献立:牛乳 ひじきごはん 擬製豆腐 生揚げと野菜の旨煮 みかん
12月7日の給食
献立:牛乳 ごはん 甘辛ケチャップレバー ごぼうの胡麻和え さつまいもの味噌汁 りんごゼリー
りんごゼリーはサンフジという品種のりんごジュースを使っています。リンゴ農家さんで作られたジュースです。
12月6日の給食
献立:牛乳 豆乳坦々うどん 生揚げ和え 小豆蒸しパン
小豆は苦手な子と好きな子で結構分かれるようでした。苦手な子が減らした分の蒸しパンを好きな子が増やすという感じで食べていました。
坦々うどんは豆乳と胡麻の少し大人な味ですが、肉みその甘みもありよく食べているようでした。
12月5日の給食
献立:牛乳 ごはん ホキのきのこ餡かけ 納豆和え インド煮
インド煮は栃木県鹿沼市の栄養士が1974年に考えた献立です。具だくさんの煮物を子供たちに美味しく、たくさん食べてもらいたいと考えて子供たちの好きなカレー味の煮物に工夫したそうです。
今日はごはんのおかずになる料理が多い給食でしたが、みなさんはどのおかずでごはんを食べましたか?
わたしは、納豆和えでごはんを食べ進め、最後はキノコ餡と一緒にごはんを食べました
12月4日の給食
献立:牛乳 ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き(北海道) 茎わかめのサラダ けんちん汁
今日は、北海道の郷土料理である鮭のちゃんちゃん焼きでした。11日(月)に石狩鍋を汁もの風にした献立が入っていますが、鮭のちゃんちゃん焼きも石狩鍋と同じ石狩地方発祥の料理です。
12月1日の給食
献立:牛乳 チャーハン 揚げ餃子 春雨サラダ オレンジゼリー
写真には写っていませんが、子供たちには箸も付けています。
今日は手作りのゼリーと揚げ餃子で給食室は大忙しでした。給食の揚げ餃子は包みやすくしたり、揚げているときに皮がはがれたりしないように、大きめの餃子の皮を使用しています。
揚げ餃子の動画 IMG_1225.MOV
11月30日の給食
献立:牛乳 ごはん ポークカレー パリパリひじきサラダ ヨーグルト
本日の千葉県食材:人参 きゅうり 豚肉
今日で11月も終わり、明日から12月になります。気温差が大きかったり、忙しかったりで体調を崩しやすい時期になります。睡眠・食事・運動の食事の部分はごはんをしっかり食べて、体調を崩さないようにしてほしいです。