日々の様子

2022年11月の記事一覧

落語教室(4年生)

 11月24日(木)、4年生は国語の授業で習っている「落語」をもっと深く知るために、落語家の三遊亭円福さんに学校にお越しいただき、本物の落語を披露していただいたり、落語についてのいろいろな話をしていただいたり、落語の小道具「てぬぐい」「せんす」の使い方などを詳しく教えていただきました。最後には、質問コーナーも作っていただき、どうして落語家を目指したか、真打ちになるための努力はどんなものかなどいろいろと質問をし、丁寧に答えていただきました。同じネタをやってもお客さんが違えば反応が良かったりよくなかったりするということで、奥が深いのだなと感じました。

 

いのちと夢のコンサート

 11月22日(火)に芸術鑑賞教室として、合唱作曲家の弓削田健介さんをお招きして、「いのちと夢のコンサート」を開いていただきました。弓削田さんは旅をしながら各地で出会った「感動」や「思い出」をもとに「いのち」や「夢を持つこと」の大切さを曲に込めてたくさんの合唱曲を作っている方です。百合台小学校でも給食時間には弓削田さんが作った「いただきます」を毎日流しています。今回はコロナ対策もあり、ご厚意で3公演も行っていただきました。どの公演も「いのち」「夢を持つこと」の大切さが強く伝わってくる素敵なコンサートになりました。素敵な歌声とユーモアあふれるトークでどの会もあっという間に時間が過ぎていきました。毎回最後には、弓削田さんの作った曲を子どもたちと一緒に歌ったり、聴いたりしていただき、体育館が一体となって盛り上がりました。1,2年生、ゆりのこ学級は「いただきます」3,4年生は「MUSIC」5,6年生は「次の空へ」を歌いました。素敵な時間をありがとうございました。

校外学習(2年生)

 11月21日(月)に2年生は、千葉市動物公園へ校外学習に出かけました。

朝はあいにくの雨で校庭で朝の会ができませんでしたので、昇降口で行いそのままバスに乗車しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外環道に乗るまではかなり渋滞していましたが、その後は順調に流れてほぼ予定通りに千葉市動物公園に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

雨はかなり小雨になっていましたが、念のためかっぱを着てグループ活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ活動の後はお待ちかねのお弁当&おやつタイムです。おうちの方の心のこもったお弁当をおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当の後は、クラスごとに記念写真をとって、草原ゾーンをみんなで歩いて見学しながら出口へと向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に学校へ到着しました。お弁当の時間くらいからは薄日もさして、よかったです。1日、学校を離れての学習はたくさんの思い出を作ることができました。

いも掘り(1年生)

 1年生は、11月18日(金)に関さんの畑でいも掘りをしました。地中深く埋まっているものもあって、掘り出すのは大変でしたが、みんなで力を合わせて大小さまざまなおいもを掘り出すことができました。掘ったおいもは、金曜日にそれぞれが持ち帰りました。

校外学習(5年生)

 11月17日(木)、5年生は校外学習に出かけました。今回は社会科で学んできた日本の工業と総合的な学習で取り組む防災について、実際に自分の目で見たり、聞いたり、体験したりして学習を深める目的で行いました。

お天気にも恵まれ、学年全体で朝の会を行い出発します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に行ったのは、日本ファブテックという工場です。この工場では、高層ビルや橋などを建設するための材料(鉄)を加工して、ビルや橋の部品を作っているそうです。東京都庁や、海ほたる、ランドマークタワーなどを作ったそうです。身近なところでは、京成菅野駅もここで作った材料で建てられたそうです。ビデオを見ながらいろいろと説明していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

概要が分かったところで、いよいよ工場見学をさせていただきます。大きなクレーンで、橋の一部となる鉄骨を運んでいる様子を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に見せていただいたのは、マグネットクレーンで、磁気の力でとても重そうな分厚い鋼板を持ち上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念写真を撮らせてもらった後に質問タイムを作っていただきました。たくさん聞きたいことを質問し、メモに取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場を後にし、昼食場所に移動してお弁当タイムです。取手ウェルネスプラザのお部屋を借りて、おうちの方が愛情こめて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。校外でも、同方向、黙食です。可愛そうですが、コロナ対策なのでここは我慢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の目的地は、松戸にある西部防災センターです。災害についてのビデオを見たり、地震、火事、台風などの災害に関する体験をしたりして、災害について学んだり、自分の身の守り方を学んだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予定よりも早く、学校へ到着しました。充実した一日を過ごすことができ、みんな元気で良い笑顔で戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

しゃぼん玉教室(1年生)

 1年生は昨日、しゃぼん玉づくり名人の先生をお呼びして、しゃぼん玉教室を行いました。

しゃぼん玉の先生のお話の後、注意事項をみんなで確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループごとにしゃぼん液をバケツに入れてもらい、ひもを使って大きなしゃぼん玉づくりに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、名人先生は上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気もよかったので、気持ちよく楽しいひと時を過ごすことができました。

 

ワールドフレンズ(6年生)

 市川市のワールドフレンズ事業に参加している6年生のもとへ、フランスのイッシー市の学校からお返しのビデオレターが届いたので、14日(月)に市役所の方と国際交流協会の方が百合台小に届けてくださり、一緒に視聴しました。校外学習の内容や教室にて日本の好きなものなどを英語で伝えてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビデオの内容から何が聞き取れたのか、友達同士で話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このビデオレターを受けて、もう一度百合台小からもビデオレターを送るので、その内容についてクラスで話し合いました。3クラスの意見を持ち寄って、実行委員会で次回の内容を決めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語で表現することは難しいですが、みんなで頑張って楽しいビデオレターが作れるとよいと思います。

 

畑のサツマイモ(1年生)

 1学期に植えたサツマイモが育ってきています。芋掘りの準備のため、11日(金)にクラスごとに畑に行って、芋の蔓を刈りました。刈った蔓は丸い形にして、さらに別の蔓で縛ってリースの形にし、しばらく乾燥させてから、植木鉢で育てていたアサガオの蔓や家から持ってきた飾りなどを使って、生活科の学習でクリスマスリースを作る予定です。芋掘りは天気が良ければ、18日(金)に行う予定です。

 

授業参観(ゆりのこ学級)

 11月11日(金)、ゆりのこ学級では授業参観と保護者会が開かれました。12月3日(土)に久しぶりに開催される、合同学習発表会に向けても練習を開始していますが、この日は、1,2組とも国語の学習を参観していただきました。子どもたちはいつもと違った雰囲気に、ちょっと緊張気味でしたが、しっかりと学習に取り組んでいました。

1組の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2組の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTAの文化部さんで授業参観に合わせて、「母親文庫」の古くなった本を展示して、欲しい方に持ち帰っていただくイベントを行っています。この日も、母親文庫前の廊下に展示していただきました。12月の授業参観時にも開催されるそうなので、是非お立ち寄りください。

 

読書月間

 本日より12月9日(金)まで、秋の読書月間となります。「図書室に行って、本をたくさん読もう」をめあてに、たくさんの本と親しんでほしいと願っています。

図書委員会を中心に、いろいろなイベントを開催することで、一人でも多くの児童が図書室に行って、本を手に取ってくれるといいなと思います。期間中のイベント内容は、貸出冊数プラス1冊、先生方のおすすめ本、シャッフル読み聞かせ(担任の先生以外の先生による読み聞かせ)、図書クイズ、図書ビンゴ、お話給食などが予定されています。

図書委員が作成した「読書月間」のPRポスターが、各学年の廊下に貼ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方のおすすめ本が「えほんのへや」の前の廊下と部屋の中に展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室の中には、図書委員おすすめの本の掲示物や読書月間にちなんだグッズがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室前の掲示板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業で使っている図書などは、教室の前にワゴンで整理し、いつでも手に取れるように工夫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月、今月と「読み聞かせの会」の皆さんによる読み聞かせも順番に各学年行っていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本を読む子はかしこくなれると信じています。子どもたちがたくさん本を読んでくれることを願っています。

 

しょうゆ出前授業(4年生)

 11月10日(木)と11日(金)の2日間で4年生は、日本醤油協会から「しょうゆものしり博士」をお呼びして、しょうゆについていろいろと教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに、ホットプレートでしょうゆを温めて、香りをかがせていただきました。香ばしい良い香りが教室中に立ち込めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に原料となる大豆、小麦、塩、麹菌を実際に見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料を混ぜて仕込んだ「もろみ」の仕込みたて、2~3か月たったもの、半年たったものを見比べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半年以上たったもろみを、ろ過すると新鮮なしょうゆが出来上がるとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来立てのしょうゆの色は実は「赤」いのでした。時間がたつと酸化により黒に近づいていくそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、もろみと搾りたてのしょうゆと加熱処理された市販のしょうゆの味比べを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で、しょうゆ工場の見学に行けなくても、プロから学ぶ本物の学習は深い学びになりました。パンフレットや小冊子もいただきましたので、社会科の学習に役立てていきます。 

校外学習(1年生)

 11月9日(水)に1年生は船橋市のアンデルセン公園に校外学習に出かけました。お天気にも恵まれ、初めてのグループ活動を友だちと仲良く過ごすことができ、良い思い出を作ることができました。

校庭に集合し諸注意を聞いた後、クラスごとにバスに乗車しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋滞もあったため、約1時間で目的地に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広場の端に荷物を置いた後、グループごとに分かれて遊具やアスレチックなどで約1時間仲良く遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊んだ後は、お待ちかねのお弁当&おやつタイムです。おうちの方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当を食べた後は、キャンドルづくりを行うために「こども美術館」へ移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸や三角、たまご型などあらかじめ選んでおいた形のキャンドルに、色とりどりのロウを体温で温めて好きな形を作りはりつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がったキャンドルは、係の方にお願いをして、コーティングをしてもらい完成です。良いお土産ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、風車の場所まで移動します。移動の途中にはいろいろなモニュメントがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風車の前で休憩と記念写真を撮り、公園を後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは渋滞もなくスムーズに学校まで帰ってくることができました。楽しい一日でした。

市内巡り(3年生)

 11月8日(火)に3年生は、社会科の学習の一環として市川市をバスで見て回る、市内巡りに行ってきました。お天気にも恵まれ、1日良い学習ができました。机上で学ぶだけでなく、実際に学んだことを自分の目で確認してくることで、学習が深まりました。

校庭に集合し出発の会の後、早速バスに乗車します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に向かったのは市川市の南部、行徳漁港です。東京湾に面した海岸は護岸工事されていて岩や砂浜はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に向かったのは同じく行徳ですが、旧江戸川沿いの常夜灯です。常夜灯は、江戸時代に江戸日本橋西河岸と蔵屋敷の成田山にお参りする講中の人々が航路安全を祈願して建てたものです。対岸は東京都となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は市川市の中心部、市川駅南口のアイリンクタウンへいきました。45階にある展望施設は平成21年(2009年)10月に完成オープンしました。地上150メートルから360°の大パノラマが楽しめ、市川市内一円を見渡すことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯は、一度学校戻ってきて教室で食べました。雨が降った時のことを考え、昼食場所を探しましたが、コロナの影響でどこも人数制限があり、結局学校ということになりました。場所はいつもと同じでも、おうちの方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当は格別においしかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食の後、またバスに乗って、市川市歴史博物館へ行きました。ここでは、昔の暮らし方や道具について、昔の家についてなど詳しく解説していただきました。また、隣の考古博物館では縄文時代について教えていただきました。歴史の学習は6年生で行いますが、ちょっと早めに縄文時代のことを知る良い機会となりました。天井から吊られているのは、八幡付近で発掘されたクジラの骨です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのことを自分の目で確かめることができました。この経験を今後の学習に生かしていきます。

 

職業講演会(6年生)

 11月1日(火)に6年生は、キャリア教育の一環として「夢をかなえようプロジェクト 職業講演会」を行いました。ゲストティーチャーの方からそれぞれの職業についてのお話ややりがい、志望の動機などたくさんのお話を聞いて、子どもたちの方からは仕事に関する質問などをたくさん受けて、答えていただきました。「将来」について、考えるきっかけとなった一日でした。

新聞社勤務

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラマン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救急救命医

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福祉関連企業勤務

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネイリスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防士

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月の百合台③

本日は、5年生と6年生を紹介します。

5年生は幼稚園との交流をしたり、夢先生にいろいろなことを教わったりと人と関わる学習をたくさん行った10月でした。

後期のめあて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科ではエプロン作りに挑戦中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は音楽集会、発表会に向けて学年が「一致団結」して練習に取り組み、素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。

歌の練習風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科で制作したトートバッグが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科では洗濯を手洗いで体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語はALTのポール先生と一緒に学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数は少人数授業で、クラスを半分に分けて授業を行いました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工は、てこやクランクの機構を使った動くおもちゃ作りに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習では元寇についての自分の考えをタブレットで送信し、みんなで他の人の考えも見合いながら、学習を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間は、将来の夢や将来就きたい職業などについて考えたり、調べたりとキャリア教育を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

あいさつ運動の一環として、校内にポスターを描いて貼ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食時間の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間の様子

10月の百合台②

 4日(金)は音楽発表会の振り替え休業でしたので、4連休となりました。明日、8日(火)は皆既月食が起こります。皆既月食とは、月が赤銅色に変わる貴重な現象で、天気や観測条件が良ければ、全国のどこでも観測が可能とのことです。肉眼でも見えるので、ぜひ夜空を見上げてみたいですね。国立天文台によると、月食が始まるのは8日18時09分ごろ。東の空で見ることができるそうです。18時09分ごろ月が欠けはじめると、皆既月食のハイライトである皆既食は19時16分ごろに起こり、月が赤銅色に変わりはじめ、 食の最大は、19時59分ごろで、20時42分には皆既食が終わるようです。ぜひとも晴れてほしいですね。

 本日は3年生と4年生を紹介します。

 3年生

以前、どんなものができるのだろう?と疑問だった図工の作品は、こうなってから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなりました。素敵な感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

習字の学習(毛筆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の「忘れられない贈り物」のアナグマさんのことについて、各自で新聞を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がった新聞は、クラスを超えて読みあって交流会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室での図書の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期になったので、新しい係を決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習(醤油について)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間(千葉図鑑を作ろう)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級会

 

10月の百合台①

 10月は、前期と後期の入れ替わりがあったり、子どもたちが地域に出かけて行って学習する機会が多かったり、地域の方々が学校にいらしていただきゲストティーチャーとして様々なことを教えていただいたりと盛りだくさんの毎日を過ごしてきました。今月も各学年の日常をお伝えします。

ゆりのこ学級

音楽集会、発表会に向けて各自で楽器の練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽発表会当日は、どの学年にも出演する児童がいるため、教室では体育館とオンラインでつないで、各学年の発表を鑑賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習では、紙粘土に絵の具で色を付けて、思い思いの作品を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

体育の時間にドッジボールを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習ではみんなで音読をしたり、図書室へ行って本を読んだり借りたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習では、絵の具を使ったり、描いた絵を切ったり貼ったりして、作品を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

2年生は虫取りに出かけたり、まちたんけんに出かけたりと充実した10月でした。虫取り、まちたんけんの様子は以前のブログでご覧ください。

体育の授業の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数はかけ算の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まちたんけんに出かける前にたくさん準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽発表会

 10月28日(金)の音楽集会で披露しあった曲を、保護者の皆様に見ていただく「音楽発表会」を29日(土)に行いました。コロナ禍での行事のため、学年ごとの発表で、保護者の参観も1名のみと制限付きではありましたが、子どもたちは日ごろの練習の成果を発揮しようと精いっぱいの頑張りを見せていました。

入場時間前から校庭には長い列ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場には多くの保護者の皆さんに集まっていただきました。自転車もきれいに並べていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は人数制限などなく、多くの皆様に鑑賞していただけるような音楽発表会になればいいなと思います。