日々の様子

2023年9月の記事一覧

9月の百合台①

 夏休みが終わり、1か月が経とうとしています。生活のリズムもやっと取り戻してきたところですが、来週の10月6日(金)で前期が終了します。9月になっても暑い日が続き、休み時間や体育の時間には「暑さ指数計」とにらめっこの毎日でした。おかげさまで重篤な症状になる児童はいませんでした。ここのところ少し涼しくなって、秋らしさも感じられるようになりました。今月の百合台小学校の様子をご紹介します。

ゆりのこ学級

音楽発表会や合同学習発表会に向けても、音楽の授業は真剣に取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習。絵の具を使っていろいろな模様を表現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭に落ちていた木の枝や木の実、松ぼっくりなどを集めてきました。さて何が出来上がるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

10月に音楽発表会があるので、一生懸命に練習をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。1学期に比べて少しずつ難しくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習。絵の具を使っていろいろな線を描いてみます。筆の太さや水のつけ加減でどう変わるのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外体育はまだまだ暑く、休憩と給水が欠かせません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校司書による読み聞かせ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科ではアサガオの観察を続けています。まだ、花が咲いているものや葉が黄色く変色してきているもの、様々な様子をしっかりと観察し記録します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

2年生も音楽発表会に向けて、音楽の授業に熱が入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外体育はまだ暑いですが、体育館体育はエアコンがついたので快適に学習できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習。絵の具を使って、色を混ぜたり、水の量を変えたり、いろいろと試してみました。工作も頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任による読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科の町探検の導入授業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

3年生は9月にはバスによる校外学習や梨園の見学等、学校の外に出て学習する機会が多くありました。以前の「日々の出来事」でご確認ください。

台風や大雨で梨の収穫体験ができませんでしたが、石井さんが後日梨を届けてくださいました。それぞれがお家へ持ち帰り、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習は冷房が完備された体育館で、快適にマット運動を中心に行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習は画用紙いっぱいに大きなひまわりの絵を描くことを目標に、頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習は、3年生からリコーダーを使っての学習が始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動の時間は担任の先生と外国語指導員の先生の2名で授業を進めます。たくさん英語を聞いて聞き取れるようになるといいですね。またたくさん発音を繰り返し、しゃべれるようになったら素晴らしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、4年生から6年生を紹介します。

陸上部(高校生コーチ)

 百合台小学校の運営方針の一つに、「地域の教育力の活用」があります。そのために、今までも様々な方々にご協力いただき、学校に来ていただいたり、子どもたちが出かけたりして、専門家等たくさんの方々から教えをいただいています。コロナ禍で中止されていた「市内陸上大会」が今年度再開されることになりました。そこで、近隣で陸上の専門家と言えば、昴高校の陸上部にお願いするのが良いだろうということで、お声をかけさせていただいたところ、快く引き受けてくださいました。本日初日ですが、大会まで何回かお願いしているところです。大会は100m走と走り幅跳び、走り高跳びの3種目なので、すでに子どもたちは種目別に分かれて練習しているので、それぞれの種目に何人かずつついていただき、基礎から教えていただきました。

100m走グループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走り幅跳びグループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走り高跳びグループ

学区探検(2年生)

 本日2年生は、自分たちの住む町、曽谷・宮久保地区はどんなところなのかを知るために、学年が2つに分かれて学区の探検をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮久保地区を探検したグループは、学校の東門を出たら、右方向に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突き当りの横断歩道を渡り、宮久保1丁目方面へ進みます。この辺りは一戸建ての住宅が多くあります。かかりつけの歯医者さんを見つけた子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく進むと、真間川に出ます。川沿いを歩いていると昭和学院の小学校や幼稚園がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校と幼稚園の間の道を行くと、宮久保プレーパークに着きました。この辺りは先ほどの学校のほか、アパートや大きなマンションもたくさん建っています。少し先には、商店街もありました。公園でしばし休憩をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商店街の道は車の通りが多いので、少しだけ歩いてまた、住宅街のほうに入りくねくねと曲がり角を曲がっていたら、行くときにも通った西の下公園に着きました。太陽が雲から出てきて暑くなっていたので、ここでも給水タイムを取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩した後、来る時と同じルートで学校まで帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つの曽谷地区グループは、東門を出た後左側に進み、百合台公園の信号を抜けて百合台保育園方面をめざしました。ユニディの駐車場まで行って戻ってきました。明日も、本日行かなかった方の地区の探検をする予定です。明日はどんな発見があるか楽しみです。

梨園見学(3年生)

 本日、3年生は社会科や総合的な学習の時間に取り組んでいる、市川の梨についての学習を深めるため、梨園さんにお邪魔しました。

先日、石井さんから「食べ比べてみてください」と豊水と秋月をいただきましたので、代表児童がまずはお礼を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は、収穫体験もさせてもらう予定でしたが、台風や悪天のため幾度も延期となり、今日は梨のもぎ方を説明していただきました。梨は真下に引っ張ってももげないので、重力に逆らって上の方に持ち上げてやると簡単にもげるとのことでした。また、もいだ梨の芯は専用のハサミで切り取って、他の梨を傷つけるのを防ぐとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、収穫した梨を大きさ(重さ)ごとに振り分ける選果機を見せていただきました。機械が自動に重さ別にそれぞれのスペースに梨を振り分ける様子を実際に見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り分けられた梨を、大きさごとに5㎏、10㎏に揃えて箱詰めして出荷となると教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に箱作りも見せていただきました、大きなホッチキスで箱の底を止めて、丈夫にするそうです。最近では、のり付けで止める方法も広まってきているとのことでした。

修学旅行(2日目)

 2日目の朝です。今日1日のエネルギーをしっかりと補給するためにも、おいしく朝食をいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまの後、ペットボトルのお茶を2本ずつもらって、出発の準備です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になったホテルの方々にお礼を言って2日目のスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥日光は市川に比べて随分と涼しく、過ごしやすい朝でした。男体山や竜頭の滝を車窓から見学しつつ、華厳の滝へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華厳の滝へ到着です。エレベーターに乗って滝を下から見上げることができる場所へ移動し、集合写真を撮ったあと自由に周りを見学しました。97mの大迫力の滝は、水しぶきが飛んでくるほどの勢いがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろは坂の急カーブをゆっくりと下り、バスは東照宮へ向かいます。酔い止めを兼ねた飴をなめたおかげか、だれ一人もどす子がいなくてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東照宮へ行く前に、お土産を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輪王寺でガイドさんと待ち合わせて、クラスごとにガイドさんの案内で東照宮を回ります。輪王寺から五重の塔を通って、東照宮の中へと入っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入って最初にあるのが有名な三猿です。人生を描いた彫刻について詳しく説明していただきました。三猿の後ろには想像の象の彫刻があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、陽明門、眠り猫と回り、いよいよ207段の階段を上った先にある、家康の墓(宝塔)へと向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝塔から戻った後は、本殿をお参りし、鳴き龍を見学して五重の塔前に集合しました。この後二荒山神社を通りながら昼食場所へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行最後の食事となりました。結構歩いたのでおなかも減ったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食後、バスに乗り市川へ帰ります。途中、羽生のPAでトイレ休憩をした後、学校へ戻りました。外環道が事故で少し渋滞しましたが、予定よりやや早く到着することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間の2日間でした。日光の自然や歴史、伝統文化などをしっかりと体験したり学んだりすることができました。時間を守る、公共の場所でのマナーもきちんとできていました。友だちとのたくさんの思い出も作ることができました。これらの経験をこれからの学校生活にもぜひいかしてほしいと願っています。雨にもほとんど降られず、みんなが元気に帰って来られたことがとても素晴らしいと思います。