文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
落語教室(4年生)
11月24日(木)、4年生は国語の授業で習っている「落語」をもっと深く知るために、落語家の三遊亭円福さんに学校にお越しいただき、本物の落語を披露していただいたり、落語についてのいろいろな話をしていただいたり、落語の小道具「てぬぐい」「せんす」の使い方などを詳しく教えていただきました。最後には、質問コーナーも作っていただき、どうして落語家を目指したか、真打ちになるための努力はどんなものかなどいろいろと質問をし、丁寧に答えていただきました。同じネタをやってもお客さんが違えば反応が良かったりよくなかったりするということで、奥が深いのだなと感じました。
いのちと夢のコンサート
11月22日(火)に芸術鑑賞教室として、合唱作曲家の弓削田健介さんをお招きして、「いのちと夢のコンサート」を開いていただきました。弓削田さんは旅をしながら各地で出会った「感動」や「思い出」をもとに「いのち」や「夢を持つこと」の大切さを曲に込めてたくさんの合唱曲を作っている方です。百合台小学校でも給食時間には弓削田さんが作った「いただきます」を毎日流しています。今回はコロナ対策もあり、ご厚意で3公演も行っていただきました。どの公演も「いのち」「夢を持つこと」の大切さが強く伝わってくる素敵なコンサートになりました。素敵な歌声とユーモアあふれるトークでどの会もあっという間に時間が過ぎていきました。毎回最後には、弓削田さんの作った曲を子どもたちと一緒に歌ったり、聴いたりしていただき、体育館が一体となって盛り上がりました。1,2年生、ゆりのこ学級は「いただきます」3,4年生は「MUSIC」5,6年生は「次の空へ」を歌いました。素敵な時間をありがとうございました。
校外学習(2年生)
11月21日(月)に2年生は、千葉市動物公園へ校外学習に出かけました。
朝はあいにくの雨で校庭で朝の会ができませんでしたので、昇降口で行いそのままバスに乗車しました。
外環道に乗るまではかなり渋滞していましたが、その後は順調に流れてほぼ予定通りに千葉市動物公園に到着しました。
雨はかなり小雨になっていましたが、念のためかっぱを着てグループ活動を行いました。
グループ活動の後はお待ちかねのお弁当&おやつタイムです。おうちの方の心のこもったお弁当をおいしくいただきました。
お弁当の後は、クラスごとに記念写真をとって、草原ゾーンをみんなで歩いて見学しながら出口へと向かいました。
無事に学校へ到着しました。お弁当の時間くらいからは薄日もさして、よかったです。1日、学校を離れての学習はたくさんの思い出を作ることができました。
いも掘り(1年生)
1年生は、11月18日(金)に関さんの畑でいも掘りをしました。地中深く埋まっているものもあって、掘り出すのは大変でしたが、みんなで力を合わせて大小さまざまなおいもを掘り出すことができました。掘ったおいもは、金曜日にそれぞれが持ち帰りました。
校外学習(5年生)
11月17日(木)、5年生は校外学習に出かけました。今回は社会科で学んできた日本の工業と総合的な学習で取り組む防災について、実際に自分の目で見たり、聞いたり、体験したりして学習を深める目的で行いました。
お天気にも恵まれ、学年全体で朝の会を行い出発します。
最初に行ったのは、日本ファブテックという工場です。この工場では、高層ビルや橋などを建設するための材料(鉄)を加工して、ビルや橋の部品を作っているそうです。東京都庁や、海ほたる、ランドマークタワーなどを作ったそうです。身近なところでは、京成菅野駅もここで作った材料で建てられたそうです。ビデオを見ながらいろいろと説明していただきました。
概要が分かったところで、いよいよ工場見学をさせていただきます。大きなクレーンで、橋の一部となる鉄骨を運んでいる様子を見学しました。
次に見せていただいたのは、マグネットクレーンで、磁気の力でとても重そうな分厚い鋼板を持ち上げていました。
記念写真を撮らせてもらった後に質問タイムを作っていただきました。たくさん聞きたいことを質問し、メモに取りました。
工場を後にし、昼食場所に移動してお弁当タイムです。取手ウェルネスプラザのお部屋を借りて、おうちの方が愛情こめて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。校外でも、同方向、黙食です。可愛そうですが、コロナ対策なのでここは我慢です。
次の目的地は、松戸にある西部防災センターです。災害についてのビデオを見たり、地震、火事、台風などの災害に関する体験をしたりして、災害について学んだり、自分の身の守り方を学んだりしました。
予定よりも早く、学校へ到着しました。充実した一日を過ごすことができ、みんな元気で良い笑顔で戻ってきました。