文字
背景
行間
日々の様子
日々の様子
【消防署見学】
3年生はクラスごとに北消防署の曽谷出張所へ、消防署見学に出かけました。
消防車だけではなく、事務室や休憩室など普段は入れない場所も見学させていただきました。消防服を着たり、ホースを持ったり、タイミングがよかったクラスは救急車の中を見たりと、お話だけでなく、たくさんの体験をさせてもらいました。多くの質問にも答えていただき、とてもよい学習となりました。
消防署の皆様、ありがとうございました。
【幼保小交流会】
本日、1年生が近隣の幼稚園、保育園(7園)を招いて、幼保小交流会を行いました。
各教室、特別教室に昔遊びのコーナー(けん玉、だるま落とし、お手玉、こま、あやとり、おり紙)を作り、児童それぞれが担当の教室で園児達と交流しました。会の最後には、1年生からメダルをプレゼントしました。笑顔溢れるとてもよい会になりました。
【凧揚げ】
今日、1年2組さんは凧あげをしました。子供達が凧に描いた絵が、風に乗って空高くあがっていました。
【のこぎり教室】
今日(1月14日)3年生は、京葉文具さんに図画工作で使用するのこぎりの使い方について教えてもらいました。子供達は、講師の先生がのこぎりで木材を切る様子を見た後、実際に木材を切ってみました。はじめは、思うように切れず、四苦八苦していた子供達でしたが、のこぎりの扱いにも徐々に慣れ、四角や三角などいろいろな形の木片を上手に切っていました。作品が楽しみです。
【書き初め教室】
10日(金)、6年生は市川昴高校の加藤先生をお招きして、2回目の書初め教室を行いました。12月に指導してもらったことを思い出しながら、これまで練習してきた成果を発揮して、「夢の実現」をのびのびと書いていました。