文字
背景
行間
日々の様子
【読み聞かせの会】
百合台タイムに読み聞かせの会の皆さんによる絵本の読み聞かせがお話の部屋で行われました。読み聞かせを楽しみに、1年生から6年生までたくさんの子供達が集まりました。読み聞かせの会の皆さん、ありがとうございました。
【学習参観・保護者会】
2月13日(木)、14日(金)1年生から5年生は、今年度最後の学習参観、保護者会がありました。子供達は、これまでの学習活動の中で調べてきたことや、できるようになったこと等を保護者の方々の前で発表していました。
発表する前は緊張した子もいたと思いますが、発表を終え、保護者の皆さんからたくさんの拍手をもらった子供達はとても嬉しそうでした。
天候が落ち着かない中、ご参観、ご出席いただきありがとうございました。
※6年生の保護者の皆さんには、2月25日に行う「6年生を送る会」を参観いただく予定です。
【5・6年生百人一首大会】
百合台タイムに、図書室にて5年生・6年生の百人一首大会が行われました。各学級から選出された代表4名が、それぞれのグループに分かれて他の学級の代表児童と対戦します。上の句の最初の言葉が読み上げられたところで札を取るなど、とても白熱した大会でした。明日は、3年生・4年生の百人一首大会が行われる予定です。
【4年生 保健の授業】
今日4年生は、養護の奥井先生と保健「育ちゆくからだと私 大人のからだになる準備」について学習しました。第二次性徴について、身体にみられる変化から学びました。
【梨園見学】
今日、3年生は石井梨園さんに4回目の見学に行き、梨の実に十分な栄養を届けるために欠かせない枝の剪定作業を見せてもらいました。すでに剪定が終わっている木には、蕾がたくさんついていました。見学の最後に、子供達から石井さんに感謝状を贈呈しました。子供達は1年を通して梨について、たくさんのことを学ぶことができました。石井梨園さん、ありがとうございました。