文字
背景
行間
日々の様子
クイズラリー(保健委員会)
2月1日から保健委員会のクイズラリーが始まっています。1・2年生問題、3・4年生問題、5・6年生問題と分かれています。問題は6問あって、学校中の廊下の6か所の壁にはってあります。まず、第1問は1年生の昇降口にはってあります。そこに行くと、次の問題がどこに貼ってあるかわかります。頑張って1問目から6問目まで答えをかくと、ある言葉が完成します。言葉は学年によって違うようです。終わったら、解答用紙に名前を書いて、保健室前にある水色のポストに入れるようになっています。このクイズをきっかけに、安全のこと健康のことなどに関心を持って、自分のこととして考えられるようになるとよいと思います。
樹木の剪定
2月に入ってから、業者の方にお願いをして、校庭の樹木の剪定や、落ち葉などが階段にたまって危なくなる木については、伐採をしていただき、子どもたちの安全を確保しました。たくさんの木々がすっきりとした様子になりました。
ウサギクイズ(飼育委員会)
2月13日(火)~16日(金)まで飼育委員会が企画した「ウサギクイズ」という企画が行われました。校内や飼育小屋などいろいろな場所に全部で7問のクイズが貼り出されて、子どもたちはクイズの場所を探しながら、見つけるとクイズに答えていました。百合台小の子どもたちは、飼育委員を中心にみんなでウサギをかわいがって育てています。命の尊さや大切さにも気づいてもらえたらと思います。
授業参観・保護者会
先週の15日(木)に1~3年生、16日(金)に4,5年生とゆりのこ学級の授業参観、保護者会が行われました。今年度最終ということもあり、たくさんの皆さんにご参加いただきました。ありがとうございました。子どもたちは日ごろの学習の成果や、できるようになったことの発表など、おうちの方に頑張りを伝えようと、一生懸命に取り組んでいました。
1~3年生
4,5年生、ゆりのこ学級
保護者会
大谷選手からの贈り物②
先週までで一通り全てのクラスでグローブをはめたり、触ったり、写真を撮ったりしましたので、今度は実際に使ってみる時間を設定し、百合台タイム(業間休み)と昼休みに順番に体育館でグローブをはめて、キャッチボールをしています。野球をやっている子以外は、初めて使う子どももいて、思うようにグローブの中にボールを入れることが難しい様子でした。この機会に野球に少しでも興味を持つ子どもが増えてくれると、大谷選手も喜ぶのではないかと思います。